5月のさっぽろ自然散歩は滝野すずらん公園。これまで行ってなかった公園の奥、「滝野の森ゾーン」を歩きます。
集合時はしっかり雨。「滝野の森口」まで車道を歩きます。
さっそく道路脇で観察。
スゲの花が咲いてました。種類はわかりませんが、雄花、雌花、それぞれにかわいい花です。
雨なのでカタツムリは元気。写真のサッポロマイマイが多かったです。道路上を歩いているものもたくさんいて、踏まないように注意が必要。
森の情報館でひと休みの後、いよいよ森を歩きます。雨も止んできました
本日のお目当てはシラネアオイ。盛りは過ぎてましたが、まだたくさん咲いてます。
写真の左側の斜面は、一面シラネアオイです。
ノビネチドリ。
ミヤマエンレイソウ。
コウライテンナンショウ。
主要な花の手前には簡易な柵が設置され、踏み込まないように配慮されています。花も見つけやすい。
フデリンドウ。
写真はタチツボスミレ。オオタチツボスミレも混在して咲いていたのはちょっと珍しいかも。
エゾトリカブトの葉が食べられています。開いてみると小さなイモムシがいました。カタツムリも葉をかじっていたのかも。
開拓時代の水田を復活させた水路には、エゾアカガエルのオタマジャクシ。
広場でお弁当。この頃には青空が広がりました。
午後も、もう少し歩きます。ハルザキヤマガラシにはハナアブ類が来ています。
カタツムリがたくさんいたので、マイマイカブリも元気。
ルイヨウボタン。
プラタナスの雌花。植栽木が多くなって、ゴールも近い。
カントリーガーデンに着きました。チューリップが満開。東口のバス停から帰りました。
■2025年5月20日 「滝野すずらん丘陵公園」で見られたもの
【草本】セイヨウタンポポ*、クサノオウ、ミツバツチグリ*、ネコノメソウ*、ハルザキヤマガラシ*、フクジュソウ、バイケイソウ、コンロンソウ*、オククルマムグラ、ベニバナイチヤクソウ、ウド、ツボスミレ*、タチツボスミレ*、オオタチツボスミレ*、オオバタネツケバナ*、ミヤマハコベ*、オオイタドリ、ヒトリシズカ*、ホウチャクソウ、ギョウジャニンニク、マイヅルソウ*、オオウバユリ、ミヤマエンレイソウ*、エンレイソウ*、ノビネチドリ*、、サカネラン、フデリンドウ*、ツリガネニンジン、エゾトリカブト、ルイヨウショウマ*、ルイヨウボタン*、コウライテンナンショウ*、エゾイラクサ 「*」は花が見られたもの
【木本】トドマツ、エゾマツ、イチイ、カラマツ、ドロノキ、オノエヤナギ、オニグルミ、シラカンバ、ミヤマハンノキ、ケヤマハンノキ、ミズナラ*、ハルニレ、ヤマグワ*、カツラ、ホオノキ、イワガラミ、ツルアジサイ、スモモ*、エゾヤマザクラ、ナナカマド、イヌエンジュ、キハダ、フッキソウ*、ツタウルシ、ツルウメモドキ、ハウチワカエデ、エゾイタヤ*、トチノキ、ヤマブドウ、オオバボダイジュ、タラノキ、ハリギリ、ヤチダモ、キササゲ、オオカメノキ*、エゾニワトコ
【鳥、その他】ノスリ、ハチクマ、キジバト、ツツドリ、コゲラ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ウグイス、センダイムシクイ、コルリ、オオルリ、キビタキ、ホオジロ、アオジ
エゾアカガエル、マイマイカブリ
(島田)