虫に注目する自然散歩!夏休み子ども参加歓迎でしたが、子どもさんの参加少なかったです。
暑すぎないちょうどよい天気。虫を探して散策です。

きれいなアジサイ♪の観察ではなく、お花に来ているハチの観察でスタート!

捕虫網で捕まえて観察しました。
ピカピカのきれいな

アオカナブン

スジコガネもいっぱいいました。触覚がカワイイ♪

エゾゼミ
水の中の虫も探しました。水生昆虫はあまりいなかったですが、

コケムシをみつけました。
樹皮のキノコには、

オオキノコムシの仲間の幼虫

こんな小さなカゲロウも!! ヒメシロカゲロウの仲間

きれいなゴマダラカミキリ
2017年7月27日、西岡公園で観察したものは、
「昆虫」ヨツスジハナカミキリ、クサアリの仲間、エゾオオマルハナバチ、ハバチの幼虫、モノサシトンボ、アオイトトンボ、コオニヤンマ、アキアカネ、スジコガネ、アオカナブン、ヒメコガネ、アオウスチャコガネ、マメコガネ、クルミハムシ、オオキノコムシの仲間(幼虫)、ヒメシロカゲロウの仲間、サトキマダラヒカゲ、ルリシジミ、コチャバネセセリ、コキマダラセセリ、リンゴカレハ、シャクガの幼虫(シャクトリムシ)、シロヒトリ、ヒロオビトンボエダシャク、クサカゲロウの仲間(幼虫)、ジガバチの仲間、スズバチ、ヒメバチの仲間、エゾゼミ、シオヤアブ、ウシヒキアブの仲間、ゴマダラカミキリ、ノコギリカミキリ、カブトムシ、キマワリ、コクワガタ、ヘイケボタル、ベニボタルの仲間、ムネアカクロジョウカイ など。
「その他」コケムシ、カイメン、サッポロマイマイ、カワニナ、ヘビの抜け殻 など
でした。
今回もたくさんの虫を観察しました。
次回、虫に注目する自然散歩は、8月29日(火)東部緑地です。
kamada
暑すぎないちょうどよい天気。虫を探して散策です。

きれいなアジサイ♪の観察ではなく、お花に来ているハチの観察でスタート!

捕虫網で捕まえて観察しました。
ピカピカのきれいな

アオカナブン

スジコガネもいっぱいいました。触覚がカワイイ♪

エゾゼミ
水の中の虫も探しました。水生昆虫はあまりいなかったですが、

コケムシをみつけました。
樹皮のキノコには、

オオキノコムシの仲間の幼虫

こんな小さなカゲロウも!! ヒメシロカゲロウの仲間

きれいなゴマダラカミキリ
2017年7月27日、西岡公園で観察したものは、
「昆虫」ヨツスジハナカミキリ、クサアリの仲間、エゾオオマルハナバチ、ハバチの幼虫、モノサシトンボ、アオイトトンボ、コオニヤンマ、アキアカネ、スジコガネ、アオカナブン、ヒメコガネ、アオウスチャコガネ、マメコガネ、クルミハムシ、オオキノコムシの仲間(幼虫)、ヒメシロカゲロウの仲間、サトキマダラヒカゲ、ルリシジミ、コチャバネセセリ、コキマダラセセリ、リンゴカレハ、シャクガの幼虫(シャクトリムシ)、シロヒトリ、ヒロオビトンボエダシャク、クサカゲロウの仲間(幼虫)、ジガバチの仲間、スズバチ、ヒメバチの仲間、エゾゼミ、シオヤアブ、ウシヒキアブの仲間、ゴマダラカミキリ、ノコギリカミキリ、カブトムシ、キマワリ、コクワガタ、ヘイケボタル、ベニボタルの仲間、ムネアカクロジョウカイ など。
「その他」コケムシ、カイメン、サッポロマイマイ、カワニナ、ヘビの抜け殻 など
でした。
今回もたくさんの虫を観察しました。
次回、虫に注目する自然散歩は、8月29日(火)東部緑地です。
kamada