goo blog サービス終了のお知らせ 

自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

雪どけ

2013年04月04日 | 自然

みるみる雪が溶けていきますね~!毎日、「もうこんなに減った!」とビックリします
いつ自転車通勤を開始するか迷いながら、いつもの自転車通勤ルートをお散歩しました♪
大きい道は、すっかり夏道ですが、
自転車道や歩道は、まだまだ雪でですね~。
Imgp4154
でも、この雪溶けの勢いなら、来週にはチャリ出動でしょうか
楽しみです。
ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレカツラの花②

2013年03月30日 | 自然

28日に芽から出てきた花瓶に挿したシダレカツラの花。
花粉を飛ばして、たった一日ですぐ枯れてしまいました。
予想以上に芽から出てきてから、開いて、枯れるまで早かったです
写真は昨日の花粉を出している状態です。
Imgp4136
そして、そのあとに葉っぱが出てきました。今度は、葉っぱが開くのが楽しみです
花の入っていた冬芽と、葉っぱだけの冬芽は見分けが付かなかったです。この枝は、花は予想以上に少なかったです。
ほとんどが、下の写真のような、葉っぱだけの芽でした。
Imgp4143

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレカツラの花

2013年03月28日 | 自然

3月13日北大構内「はじめての自然散歩」で、シダレカツラを観察しました
ちょうど剪定された枝があったので、お持ち帰りして花瓶に。
我が家では、今日雄花が顔を出しました
130328
我が家の枝はオスでしたが、メスの木もあったのでしょうか?
参加者の皆さんも持ち帰っているので、聞いてみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2013年03月12日 | 自然

今日は、野外に出ても「あれ?あったかい」という感じですね。明日は、雨だそうです
明日は、「はじめての自然散歩~北大構内~」なので、ちょっと天気が心配です。
北大は、街中なので、雪解けも早く、「道は歩きやすいか?」「水たまりで大変なことになっているか?」ですね。
雨天でも、ふくらんだ冬芽や、野鳥の観察を楽しみたいと思ってます
当日参加もOKです。希望の方は、10:00北大正門集合です。

暖かくなるとフラフラ歩きたくなります。
中の島の事務所~自宅(澄川)まで、余裕があると歩きます。徒歩約1時間強。
写真は、精進河畔公園。今年は雪が多くて、つぼ足では歩けず残念です。
昨日は、歩くスキーの跡がありました。

Imgp3836

人が来ると、寄ってくるマガモたち。
Imgp3835
ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ムクドリ、スズメなどいつものメンバーは見れました。
雪解け時期は、カタクリが見れて歩くのが楽しくなります。
冬も良いけど。早く春にならないかな~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧の変なキノコ

2013年03月07日 | 自然

苫小牧で「モニタリングサイト1000里地調査」http://www.nacsj.or.jp/project/moni1000/index.html
の植物調査と鳥類調査をしています。毎年4月頃に1年間の記録をまとめて、調査や観察会に参加してくれた方へお送りしたりしています。
その関係で、昨年の写真整理、わからない種類の植物と、わからない帰化植物と、変なキノコやらの写真だらけで、普通の植物写真が全くなくて、自分でびっくりしました

変なキノコ。かわいいので紹介。種類はわかりません
Imgp1242インパクトNO1

こちらは、地衣類。
Imgp8924 かわいさNo1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする