goo blog サービス終了のお知らせ 

自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

富丘西公園を歩きました♪

2013年06月13日 | 自然

今日も良い天気ちょっと暑すぎでしたね~
西区民センターの自然散策講座http://nishiku-cc.com/kouza_event.htmlで富丘西公園を歩いてきました。
自生スズランで有名な公園です。花、もう終わっているかと心配しましたが、しっかり咲いていてくれました。今が満開という感じです。

Imgp5735
庭によく植えてあるドイツスズランと違って、葉っぱの下に奥ゆかしく咲きます。
下からのぞくとかわいい花が咲いていました。香りもとて良いです

Imgp5734

エゾハルゼミの大合唱の中、木々の花も散ってしまったものが多かったですが、初夏の森!という雰囲気を味わってきました。
クゲヌマランも見事でしたよ!

Imgp5728
夏の花もいろいろ咲きそうだったので、別の季節も是非行ってみたい公園です。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真駒内のエドウィンダン記念公園を歩きました。

2013年06月12日 | 自然

またまた良い天気、続きますね~。今日は、南区役所の行事で、真駒内のエドウィンダン記念公園をガイドしてきました
住宅街にあるそれほど広くない公園ですが、大きな樹木があり、池があったりと、自然観察には良いフィールドです。
今年は、花がぎっしり咲いている木々が多い木がします。
ツツジの仲間も、花盛りですね~~

34
草本は多くはないですが、ワニグチソウが見られます。まだ蕾でしたので、来週あたり咲いているでしょうか?
Img_5915

その他にも、
「樹木」 ツリバナ(花)、ニシキギ(花)、エゾヤマザクラ、アカイタヤ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、コナラ(花終わり)、アサダ(花終わり)、オニグルミ(花)、ヤマツツジ、タラノキ、エゾニワトコ(花終わり)、キハダ(つぼみ)、ドウダンツツジ(花終わり)、アズキナシ(花)、シダレザクラ、ヤマグワ(花終わり) など
「草花」 ワニグチソウ(つぼみ)、ハルジオン(花)、ヤブニンジン(花終わり)、ハナニガナ(つぼみ)、ツタバウンラン(花)、エンレイソウ など
「野鳥」 ハクセキレイ、シジュウカラ、カワラヒワ など
が観察できました。

身近で歩きやすく、いろいろ観察できる良い公園ですね

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮丘公園を歩きました!

2013年05月30日 | 自然

今日は西区民センター主催の講座「自然散策」で宮丘公園を歩きました。
自然ウオッチングセンタースタッフが、いくつかの区民講座「自然散策」講師を受け持っています。
ガイド中はなかなか写真は撮れないのですが、今日は午後からいい天気
今週気温が上がったおかげか、開花植物がぐっと増えて思わず、もう一回同じ道を歩いて写真を撮ったりじっくり観察してきました。記録の写真なのですが、これがなかなか上手くとれず^^; 帰ってきてパソコンで見たらボケボケで困ったものです

Imgp5357 ルイヨウショウマ

オオタチツボスミレや、クルマバソウ、エゾニワトコ、ヤマグワ、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、ミズナラ、アオダモ、ルイヨウショウマ、ルイヨウボタン、クルママツクバネソウ、ツクバネソウ、キバナイカリソウも観察でき、今シーズン初の花にたくさんあえて、とっても楽しかったです。
Imgp5398 ルイヨウボタン

Imgp5400 ルイヨウボタン花アップ
ルイヨウボタンは、花弁に見える部分がガク。真中にある小さな濃い緑が花弁になります。おしべと同じくらいのサイズですね。

花たちのつくりを観察するの、おもしろいです

鳥も、メボソオオムシクイが元気に鳴いていました
(オオムシクイでしたね^^; 思わず言いなれた名前が出てしまいました。6月5日訂正)

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し切りバスで行く自然散歩 新冠判官舘の様子

2013年05月28日 | 自然

今日は、野鳥観察ポイントとして有名な鵡川河口経由、オオバナノエンレイソウ大群落で有名な、新冠町判官舘森林公園というコースのバスで行く自然散歩でした。

鵡川河口は、寒くて強風
Imgp5327シギチのシーズンは終わっていることを知りながらも、ちょっと期待していきました。
結果「キアシシギ1羽」が待っていてくれました
強風のため草原の鳥もなかなか見えなかったですが、ノビタキ、オオジュリン、コヨシキリ、ヒバリを確認。
そのほか、アオサギや、オジロワシ成鳥を見ることができました。
ちなみに23日に下見に行った時は、トウネンの群れと、ハマシギ、オオソリハシシギ、イソシギ、ホオアカなどが見られました。

Imgp5328
新冠の判官館は、一転ポカポカ陽気風は強めでしたが、林の中は問題なかったです。

Imgp5331
お目当てのオオバナノエンレイソウは、満開
サクラソウもきれいに咲いていて、ニリンソウ、オオバナノエンレイソウ、サクラソウの白とピンクの景色がとてもきれいでした。
その他、キジムシロ、ヒトリシズカ、シコタンキンポウゲ、フデリンドウ、タチツボスミレ、ヒメアマナ、キバナノアマナ、ホソバノアマナ、エゾタンポポ、イタヤカエデ、ハマハタザオ、コテングクワガタ、ムラサキケマン、チシマネコノメソウなどが咲いていました。

鳥も、オオルリ、センダイムシクイ、アオジ、そして真上を飛ぶハヤブサを間近に見ることができました。
ツツドリ、コゲラ、アカゲラ、カワラヒワ、クロツグミ、シジュウカラなどの声も聞こえていました。

新冠判官館森林公園、ただいま見頃です

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮丘公園を歩きました。

2013年05月16日 | 自然

風が冷たかったですが、今日は暖かでしたねちょこっと宮丘公園を歩きました。昨日の寒さに懲りて、厚着して歩いたら、今度は暑すぎ

Imgp5040
あちこちサクラが咲いて、キレイです~♪
今日は、キビタキ当たり日。オオルリや、コサメビタキも出ましたが、キビタキに何度もであいました。メジロも賑やかでした。

Imgp5052
スミレサイシンがたくさん咲いていました ミズバショウは終わりかけ、エンレイソウや、エゾエンゴクサ、カタクリ、イタヤカエデ、キタコブシの花が見頃。ハウチワカエデの花が開き始めです。

木道の上に、発見Imgp5060
ジムグリです 本当におとなしくてかわいいヘビでした。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする