らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

畑の野菜

2024年06月16日 22時55分59秒 | 日記

今年は野菜を植えた当初は結構寒い日が続き、
行灯を施したとはいえ苗の成長が遅れました。
きゅうりは行灯が風通しを妨げたせいか、うどん粉病の症状が出始めた為、
あわてて行灯を外したり、まだ始まったばかりですのに、
今年の野菜はどうなることやら心配しております。
更に最近は殆どらしいは降っておりませんので、
毎日水やりが大変です。



とうもろこしは2種類植えました。
丈が違うのはそのせいです。




生育が遅れ、なかなか枝が伸びず心配しましたが、
気温も上昇して来ましたので、順調に育って来ております。




今年は棚の幅を少し狭くしました。
枝や弦が伸びても絡まり易くなったと思います。


丸ナス。




長ナス。



トマト。
桃太郎ファイトは花が咲くと2~5個の実がまとまって出来ます。
1本の苗から採れるのは3ヵ所ぐらいですかね。
採れる量が少なめなので貴重です。
おしりが真っ赤になるまで熟してから収穫です。




枝豆。
毎年美味しくできますので、今年も・・
ビールは飲まないので、おつまみとはいきませんが。




さつまいも。
毎年結構採れます。
干し芋にして冷凍保存させておきます。




今年もタチアオイが沢山咲きました。
昨年は殆ど白い花でしたが、今年はピンクがそれなりに混じり、
白い花でもクリーム色に近かったり微妙に違います。
特に新しい種は蒔いてないのですが・・




小松菜、20日大根を種から植えました。
小松菜は葉が硬くて色が悪く、
20日大根は、葉に虫が付いてしまったのと間引きをいい加減にしてしまった為
出来は良くなかったですね。




畑にあった桑の木に実が生りました。
今までは木が大きくならないように枝を短く切っておりましたが、
たまたま木が成長し、今年初めて赤い実を沢山つけました。
私が小さい頃桑の木はよく見かけ実も食べました。
実が熟し赤黒くなってから食べるのですが、
酸っぱくてあまり美味しいものではありません。

当時は桑の実を「グミ」と言っておりましたが・・
たまたまネットで検索してみたところ何と桑の木の実は「桑の実」と言い、
グミは「グミという木の実」と言うのが正しいようです。
ネット検索の際、コメント欄を読んでいたところ、
私と同じように「桑の実を今までずっとグミと呼んでいた」と
書き込んだ人がいらして、長野在住の方でした。
やはり長野では桑の実の事をグミと言っているのだと思いました。


  
   グミの実           桑の実




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月のピンバッジ交換会 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事