goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

ありがとう!

2013-07-18 21:04:00 | 万歳峠
やっぱり、うれしいですね、コンサートのチケットのお問い合わせの電話やメールは。
自主ライブにはお客様に来ていただくところから取り組み(!?)です。

で、のろまの私は、肝心な時にちらしがなかったり、ちらしつくっておきながら、面と向かうと恥ずかしくなり、渡せなかったり・・・結局、ご案内が間際になってしまうのです。

ありがたいなぁ・・・サポートしてくれる友人たち。
タイミングを見ながら宣伝してくれています。


      

先日は10枚まとめて予約下さいました。
ライブの成功はそんな人たちの力ありき・・・なのです。

がんばるからね。

いつも応援ありがとう!

メールでの問い合わせは
harurin@m7.dion.ne.jp  「歌語り 万歳峠コンサート」まで!

お待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メソッド

2013-07-17 22:52:00 | ここで愛ましょう
スコレー大学三回目です。
自己表現メソッド・・・と名を持つこの講座は個性的な方ばかり。

一回目の講座で、自分はなんと呼ばれたいか・・名札を作りました。
もともと少人数定員なので、お休みがあると、それこそ何度も名前を呼び合うから、そうとうフレンドリー。

今日はあっと言う間に楽しめる「三部アカペラ」と新美南吉の作品の歌と朗読。
中国語や、宮城のお国言葉も活用。

みんな手探りしながら、自分を探しています。
参加下さっている皆さんが、講座を終了するとき、自己解放や表現する喜びを体験して、新しい時間を新しい気持ちで生きてほしいと願っています。

講座全体のペースが出来てきましたが、ご都合でお休みされている方の途中参加も大丈夫ですよ。

「変わってゆく」ことを楽しむ・・・この講座を推薦して下さったコーディネーターさん、さすがです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン室

2013-07-16 07:55:00 | ここで愛ましょう
ピアニストのmotokoさん宅へ、お茶会に 勉強会に行きました。

ご本人はまじめで、きちっとされているのですが、身延から部屋着のままうかがう私でも大丈~夫な人です。

音楽を一緒につくる時、同じ譜面を読む以上に大切なことは、その人を知ることです。
同じように呼吸をしてみることです。

お茶をよばれ、ケーキをごちそうになり、クッキーとカプチーノを・・・
こ、呼吸です(笑)

自分の変わりように気がついた日でした。
肥えたということでなく、超えた、恋えた自分です。
音楽家に会うと異常な緊張感で、我を失うことは日常な過去の日々。
ありのままの自分がお茶をいただいていました。

何より苦手な他人のレッスン室で。

つまり、呼吸が一緒に出来る人です(笑)
私がわたしのペースでいられるって、いいです。


本番は8月6日。
取り組みが楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea time

2013-07-15 12:21:00 | ここで愛ましょう
日常をたっぷり楽しみながら、次への気力を充電。
と言っても、落ち着かない。

自分がライフワークとしていることが、多様な広がりを感じることはとても嬉しいけれど、整理が出来ていないのだ。
ライブのご案内を書きながらも、複雑な気持ちになる。

学校、お寺さん、、今年もたくさんお問い合わせをいただいている。
もっと、わかりやすい資料を作ろうと思う。

     

お誕生日直前の今月末にフランスからカトリーヌさんがやってくる。
さぁ、私の人生の後半をどう生きるか、、、
お誕生日前に準備しておきたいことがたくさんあります。

tea timeのにぎやかな笑い声に、ほっとしたり、これからを考えたり。
今日は夏とは思えないくらい涼しい風。

今週もたくさんの人に会いにいきます!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お届けもの

2013-07-14 12:19:00 | ここで愛ましょう
やっと、渡すことが出来ました。
リメイクしたダイヤのネックレス、20歳のお祝いです。
何度も機会を逃し、やっと今日。


       

とても親身になって下さる職人さんに出会いました。
お若い方ですが、同じ目線でこしらえたいものを想像していただけるので、大満足です。
手持ちの指輪を換金して、プラチナのチェーンと加工賃にしていただきました。
おつりがきました。

母から娘へ

「モノ」でありながら、モノ以上の思いをプレゼント出来ます。
何歳になっても、私の大切な娘です。

元気にがんばっていました。
まわりのみなさん、よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする