goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

2011-12-15 20:12:00 | ここで愛ましょう
不思議な夢を見た。
自分の発想や想像や経験にまったくないできごと。
ふと思い出して口にしてみた。
「悪い夢じゃないよ」・・・目の前にいる人のその言葉に、変に落ち着いて、本当のことのような妄想に変わってきた。
めでたい私。



私は、どうもひとつのことへのこだわりが人一倍あるようだ。
失敗しても、機を逃しても、消えることのない思いは実現への道へつながっていく。
そのうちのひとつが動き出した。

12月なのにコートも着ないで標高1153mのここで温かな思いをしている。
この瞬間をあったまっている。
嫌な現実や不安がまったく存在しない状態。
私の「原動力」はこれなのだ。


       

       


霊山 久遠寺の門をたたいた。
新しい歴史や文化、そして私の思い出をつくるため。

「自分の歩いたところが道になる」

道をつくる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君へ

2011-12-14 19:57:00 | ここで愛ましょう
ライブを通じていろいろな人に出会う。
いろいろな人生。

数日前に涙と笑顔の混ざったメールをいただいた。
あるライブで「いのちのうた ~君へ~」を聴いて下さった方から。
子どもさんが今の医学では完治の難しいご病気。
さらに新たな不安を抱え毎日を生きていらっしゃる。

そのご苦労は丁寧に書かれた文面から伝わってくる。
苦しいとか、悲しいとか、子どもさんやご自身を悲観するものではない。

すべてを受け入れてこれからをどう生きていくのか・・・
親ならば子どもの痛みは、それ以上に自身の痛みになっていく。
強くあろうと思う毎日は、どれだけ肩にちからが入ってしまうことだろうか。


      

こんな私でさえ、生きていくための営みは易々ではないことを実感の毎日。
こころのより所がいかにありがたいか、メールを読んで体から湧き出るような共感と覚えにつつまれた。

「いのちのうた ~君へ~」が形になることを願っていて下さる人たちがいる。
勇気がなくて、何度も何度も見送ってしまったタイミングを今度こそ、実現しようと思う。

やわらかなやさしいひかりに包まれる春、アルバムの制作をはじめます。
やわらかなやさしいひかりを一緒にパッケージできたら・・・

誰かの「あかり」になれたらいいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもと音楽

2011-12-13 22:12:00 | ここで愛ましょう
がんばりました・・・今日一日で3シーン。
小1年90分、5年90分の音楽ワークショップライブとMJの練習会120分です。

もう何度呼んでいただいたことでしょう。
ゆるやかな課題で自由にやらせていただくので準備もあるのですが、どの学年も反応がよくて感激します。
一年生が90分・・・みんなよく集中します。
リトミックを交えた音楽ワークやうた、楽器や、ダンスまで飛び出します。
クリスマスソングも教材に。
ごきげんな二時間でした。

    
    1年生のリズムと音とうたのワークショップライブ


この学年は・・・
付き合いの長い子達、もしかして毎年なんらかの形でライブワークかも。
だって「かきのたね」賞賛学年だもの。
気持ちがつながっている、それを言葉に態度で表現してくれるので、本当にお互いにご機嫌な授業。


    
    5年生の合唱と合奏のワークショップライブ

「音楽」は楽しい。
「音楽」自由。

すてきな学校や先生方に巡り会えてよかった。


5年女子
「次の母女教のライブはいつですか?」

夏に新聞に書いたライブ記事のことです。
「母女教の会」を待ちわびる5年生・・・わかる人には大ウケですね。

サインを2枚、大急ぎで書いて、盛大なるお見送りをうけ(笑)身延に戻りました。
福島から来たミルクココアが大好きなhitomiちゃん!
また会おうね!

    
    MJは新プログラムで出発です!

夜のMJは見学のG君をむかえ、新曲練習でした。
今年は「学校」をテーマとしたプログラムをつくりたいと考えてます!
もちろん、今夜も充実。


のどはカラカラ・・・頭もハイテンションです。
翌朝がこわいなぁ。
明日は「久遠の里」さんでうたいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳

2011-12-12 21:45:00 | ここで愛ましょう
新しい手帳を買った。
いろいろ手に取ってみたけれど、結局毎年使っている機能重視、色気のないビジネス手帳。
でも新しい年にむかういつもの感覚と少しちがう。
目の前で何かが変わるわけではないけれど、これからの新しい毎日を迎える準備のようで、選んでいる時の他愛ない時間は、安堵と静かな心楽しさに満たされていた。
この日は特別。

春先までだんだんと埋まっていく予定に、新しい希望が重ねられてゆく・・・

心の在り方で人生の方向は変わっていく。
この日の優しい時間がいつまでも続きますように。

手帳を買った日。
この優しい時間が勘違いならば、もう次はいらない。
とても静かに、新しい決意はおりてきた。
私の夢は私を裏切るだろうか・・・。
言葉は嘘をつくからね。

本当は泣きたいくらい不安なのかもしれない。
今日は何も手につかない・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目

2011-12-11 21:31:00 | ここで愛ましょう
霜が降りるようになりました。
講義の二日目。

今日もイベントマネージャー、つまりプロデューサーの研修です。
2日間で4名の敏腕プロデューサーやコンサルタントの講義を聴きます。
アカデミックな講義から、実践家からの心得、さらに実践体験、理論。
ワールドカップとか、ペ・ヨンジュンとか、スターウォーズジャパンとか全国植樹祭だって、この方たちがプロデュースされてたのですね!!
甲府のとりもつ隊の代表の方の姿勢にもじんわり涙です。

濃い企画です。
内容さながら、講義に表れる人柄や講話のすべて丸ごと、見所あり。
特に今日は昨晩の早寝効果もあり聞きいってしまいます。

私もMJからはじまりいろいろな企画をするようになり15年。
プロデュースを理論的に学んだ事はなかったので、なるほど~の連続。
ちゃんとしたbrainを見つけるのも、新年度からの新しい挑戦には大切。
人生に遅いはないけれど、二度とない人生、ひらめきは革命!そのタイミングがはじまったようです。

行政や公の施設のように予算なし、箱物なし、知名度なし、腕力なし、お金で動く心なし!
ここからはじめるのです。

講義中、新しいライブの日程がまた決まりましたよ。
まとめてご案内しますね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする