ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
山本晴美 ここで愛ましょう
歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ
講演会
2011-11-14 12:41:00
|
ここで愛ましょう
11月8日講演会
「限りあるいのちをどう生きるか」
リハーサル
本番
Photo 松村 誠
コメント
武田家ライブ
2011-11-14 12:22:00
|
ここで愛ましょう
アルバム
10月29日
古民家 武田家ライブ
10月8日 静仙院ライブ
Photo 松村誠
コメント
つなみ
2011-11-13 21:31:00
|
ここで愛ましょう
身延の山の中にある妙経寺という小さなお寺の、小さな、お話会がありました。
rinと到着した時は、残念なことに終わっていました。
45分しかやらない、小さな会だったのです。
でもね・・・
私とrinのために、特別ショートバージョンをプレゼントしてもらいました。
「はちどりのひとしずく」
「つなみ」被災地のこども80人の作文集より
短い時間に語られた短い言葉に大切なすべてを感じました。
開催された妙経寺のご住職と奥さまの慈愛に満ちた想いは、山梨と被災者さんの心を忘れることなくつないでゆくことの大切さを感じました。
「人間愛」なんだな。。
ありがとうございました。
コメント
コンサート MJ
2011-11-13 19:23:00
|
MJ「愛と平和」日記
秋晴れの一日。
朝レッスンを終わらせ、県立身延高校へ。
今日は同窓会の記念コンサートにMJと出演です。
15周年コンサートも控えているので、広い剣道場を控え室に借りて、音楽物語の練習も兼ねて一日を過ごしました。
まずはリハーサル。
例のごとくプログラムがはっきり伝わっておりません。
コンディションをみて、、
本日はいい感じです。
青空と青春、校舎と連想出来るような歌声。
そんなイメージの合唱にしたいと思いました。
和気あいあい。
準備です。
さて、本場の幕が開く直前です。
気持ちにコンサートを楽しむ余裕がみられます。
こんな日はきっとうまくいく。
思いを込めた合唱はもちろん、MCコメントも直前に振り分けましたが、それぞれに見事でした。数日前の青少年育成講演を聞いて下さった学校の先生方がメンバーに声をかけて下さいます。
ステージ場からの子どもからの活動応援お願いコメントに、多くのみなさまが笑顔で応えて下さいました。
私たちのステージの後の身延山の僧侶のみなさんの雅楽もすばらしいものでした。
身延って素晴らしい・・・
あっ、何か私の中にひらめきましたよー。
清流会のみなさまありがとうございました。
コメント
石和北ライブ
2011-11-12 23:07:00
|
うた♪と音のライブ
楽しかったよー 石和北小学校
すばらしい音楽会!
初プログラムでのトークライブ!
音楽会は学年ごとの目標や取り組みがよくわかり、その成果がくっきり!
日頃の先生方の素晴らしいご指導がそのまま子どもたちのちからとなるのだなぁと涙が出そうになったり、あまりのかわいらしさや熱心さに、拍手喝采です。
言葉を大切にと思う、わたしの好きな曲ばかり!
合奏もスケール大きく、よくぞここまでと胸をうたれました。
演奏も観賞態度もすばらしい。
今日は合唱ワークの耳でこの音楽会へ参加することも任務のうち。
後に文化教養部の方のインタビュ―でお応えしたように、私はお世辞はいいません。
子どもたちと先生方、石和北小の取り組みはすばらしかったです!
さて、第二部わたしたちの番です。
今日は保護者のみなさんを含めて、この体育館には500名近い人がお集りです。
熱心さにも驚きました。
Stream Liveプロジェクトのトークライブ
「限りあるいのちをどう生きるか」
子どもたちの素直な反応を巻き込みながらの進行。
まこっちゃんとはるみさんのキャラの違いもそのまんま(笑)
一度で終わるにはもったいない!自画自賛(笑)
見直し部分もふくめ、さらに研ぎすまされてゆくよう努力して定番プログラムにしていきたいな・・・それにしても反応のよい子どもたち!
ライブに残してくれたメッセージ、まだ会ったことのなかったみゆちゃんは、それはそれはキュートな女の子でした。
郡山から避難して来て、ここ石和小で元気に学んでいます。
今日はなんと!お父さんがかけつけてくれました。
時間の都合でお会いする事は出来なかったけれど、みゆちゃんとママうれしいだろうね。
私もうれしいよ。
ライブの中で震災という言葉は一度しか使いませんでした。
わたしにとってみゆちゃんは被災地から来た女の子ではなく、ご縁あって出会うことが出来た女の子。
この時間を導いてくれた、いのちのメッセンジャーなのです。
深い理解と愛情あふれる校長先生の共感やお考え、つないで下さったコーディネーターMiyokoさん。
妥協のない体制で準備に協力して下さった全職員の先生方。
そしてさまざまな奇跡が重なって「この瞬間」が生まれました。
終わってから、心の中が整頓されたようです。
生まれてきた人生のおとしまえを、これからの生き方で表現していこうという、とても素直な気持ちと向かい合いました。
信じるのは、あの日の奇跡。
ありがとう。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
夕焼けみながら
お散歩のような旅
宮島参拝
広島だよ
恩送りコンサート
だから前進できるのです。
CD「伝言」
私を支えてくれる人たち
夏が終わりました。
茶道 千元室さん
>> もっと見る
カテゴリー
甲府空襲
(4)
おとなの修学旅行2015
(25)
フォトコーディネーター
(24)
Forest日記
(21)
晴美食堂
(30)
猫活
(13)
広島
(150)
野良~ズ
(30)
ニューヨーク
(57)
2015年鹿屋8月
(6)
弱視と老眼
(1)
生きるちから
(11)
for someone
(11)
歌語り沖縄
(43)
父
(8)
歌語り20周年
(8)
おとなの修学旅行in鹿屋
(1)
歌語り10年コンサート
(23)
ここで愛ましょう
(2791)
うた♪と音のライブ
(272)
MJ「愛と平和」日記
(474)
歌語り
(266)
万歳峠
(470)
復興応援
(35)
サラ日和
(77)
ドキュメンタリー制作
(20)
合唱ワーク
(175)
フランスライブ
(27)
リトミック
(249)
母
(11)
NPT再検討会議
(53)
日記
(0)
旅行
(0)
グルメ
(1)
最新コメント
harumi/
ショウタのこと
ショウタの母/
ショウタのこと
harumi/
土
バラカ/
土
harumi/
新年
バラカ/
新年
harumi/
台湾アモイ式リラクゼーション
Lee/
台湾アモイ式リラクゼーション
harumi/
FMふじやま
RN朝焼酎/
FMふじやま
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年01月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ