goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

雨傘

2010-09-16 06:51:00 | ここで愛ましょう
突然の雨、おじゃましたお家で桃色の雨傘をプレゼントしてもらいました。
無地だったのですが…雨にぬれているうちに、桜の花が咲きました。
ホネが多くて蛇の目傘のようで、傘の中はコットンカーディガン一枚分のあたたかさ。

レッスンに通って来る子どもたちが風邪気味です。
今日は寒いしね。


      

山の川も水が増し、土も喜んでいます。
お元気ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の歌会

2010-09-15 21:03:00 | うた♪と音のライブ
甲府市にある、和告寮さんでライブでした。
ここは人生の修羅場をくぐり抜け、大家族となった皆さんのお家です。
今日は50名くらいのみなさま。

直前に知らされました・・・。
昇仙峡にある常説寺のご住職がご自分の講話をされる「ほどきの会」のゲストとして、しかも敬老の日のプレゼントとしてこのライブを企画して下さいました・・・と。
そうか、プレゼントならリボンのひとつもしてくればよかった、今日は敬老の日だったと気づいたのは、スタート1分前でした。
「敬老の歌会」とその時ライブタイトルを決めました。

和告寮さんは今年で3回目。
職員の皆さんも変わらずお元気なお顔が見られてうれしかったなぁ。
今日はセルフ音響。
相変わらずここでは、機材セッティングも声出しも公開です(笑)
昨年新しくなった和告寮さんは、リゾートホテルのようなロビーと最新の機械浴の設備を持つ、前個室のイカしたおうち。だからステージとなったこの食堂ホールもピカピカです。
和告寮さんが歌詞をプロジェクタに用意して下さいました。
順番は打ち合わせふっ飛び、すみませんでした。

 
      

声を出していくうちに、だんだんこのホールの具合がつかめました。
午前中だから声をストライクゾーンに持っていくのが難しいなぁ。
だから一曲、一曲を丁寧にうたいました。
皆さんが手作りされた楽器や用意した音たちとも大合奏。
楽しいですし、皆さんのお顔がだんだん緩んでくるのがわかります。
「年寄り讃歌」好評でした(笑)
60分プログラムはあっという間に終わりました。

「敬老の歌会」

来年も約束しました。
終了後、お弁当をいただきました。
煮干しからダシをとったお味噌汁のおいしかったこと。。

和告寮のみなさん、施設長さん、お手伝いいただいた職員のみなさん、高橋上人・・・ひっそり涙して下さった会場の皆さん、ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿に

2010-09-14 22:56:00 | MJ「愛と平和」日記
睡眠時間が少ないわりに、いろいろはかどった一日です。
何もかも切羽詰まっているだけですが(笑)

夜はMJ。
エルフの構成をみんなで確認しました。
まだ、台本にすべては書き込んでいませんが、全員で見通しをさぐりながらと各役柄のキャラの設定やダンス音楽を聞きました。
体を動かす前のシュミレーションはかかせません。
とても楽しい時間。
高校3年生は最後のステージとなるので、気合いが違います。
素敵な舞台を用意してあげたいです。


     

アフリカの物語『エルフ』
動物たちの写真集をみながら研究
アフリカ動物の写真集おもしろ~いよ。
音楽も心がスッカーンと解放されるリズムと乾いた太鼓のいい音のアフリカンな夜でした。

MJブーム、マイブーム、、夢のアフリカ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です

2010-09-13 14:54:00 | ここで愛ましょう
山道に曼珠沙華。
里山は秋です。

     

明後日の和告寮さんの準備しています。
昨年、子どもたちのステージのためにつくった歌「年寄り讃歌」アレンジしました。

一年ぶりの和告寮のみなさん、覚えていてくれるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテタカコさん

2010-09-12 22:30:00 | ここで愛ましょう
今年も「森カフェ」白州ベルガへ。
Rinと。
女の子を産んでよかったと思うひととき。
私はここ十何年~デパートや人ごみが苦手になってしまい、買い物がどうも・・・。
Rinも長い間、体の調子が悪く、気分もふさがりがちだったけれど、最近のブロック治療と漢方でかなり安定。
今日も微熱があるのだけれど、親子でタテタカコさんで元気になろう企画。

森のライブは同じ気持ちで出かけられるので楽しみ。
長時間だと疲れてしまうので、15時到着。
開演16時まで、森散策。
お店は片付けに入っていて、ほとんどおしまい・・・それでも石釜焼きのパンとスコーンとチーズが間に合った。
量り売りなので見当がつかずドキドキだわ。

昨日お会いした井出夫妻もアマナカフェに。。。残念、もう閉店だったけど。
ご主人は今日はタテさんの音響さん。
まだこれから大仕事です。

そして、教子さんが月末のライブにお誘い下さった。
なつっこいお顔で
 
「ねぇ、うたおぅ!」

それだけでうれしかった。
いつか実現したら・・・素敵だね。

森は気持ちいい。


     

今日は赤いピアノだよ。
タテタカコさんを知ってから、何度ライブを聞きに行ったかな。
CDではなく、生ライブを聞きたくなるアーティスト。
どれだけスゴいことをやっているか、ピアノ弾きならわかるだろう。
シンガーならわかるだろう。
「彼女の表現」としか言いようがない。

主催者のご都合で40分遅れでスタート。
座ったままのRinの体調がちょっと心配。

「今日はゆっくりやります」の言葉どおり、本当に正直なアーティストだと思ったし、力あってこそ出来るパフォーマンスのすべて。
はじまったら、そのゆっくりにさえ、ぐいぐい引き込まれます。。
だんだん陽も暮れ、タテさんの声がどこまでものびていきます。
後半から、アンコールは森や空と声が一体・・・。
二時間のライブは充実感でありがとうでした。



     
 
会場には200人近い人がいるんだよ。
だけどなぜか、こんな機会にめぐまれるんです。
今年の冬もふたりで写メしました。
「一緒に撮りましょう」と言ってくれるのは前も今度もタテさんだよ。
Rinがいるのに写るのはわたし(笑)

しかし、すっかり間抜けな母の顔。 
まぁいいや。。
顔って、日々の気持ちや状況が出るね。
メンタル弱いなぁ。。
グサッと飛び込んできた整理しきれない言葉の数々が心をユサユサしてますぜ。。
抜け出さなきゃ。
 
 
     

タテタカコさんありがとう。
Rinと過ごした楽しい森のライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする