goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

下吉田中学校

2019-02-04 23:12:00 | 広島
朝起きたら、虹。
いい1日になるぞ・・と思いました。

ギリギリに仕上げた絵も映像に入れてもらい、原爆が落ちるところもイメージ伝え改善、少しずつよりわかりやすくなっていきます。

 

本栖湖を過ぎたあたりの富士山は湖と光が一体となり、ご機嫌な風景。
2月なのに、暖かいと言う奇跡の朝。

今日は立春。

 

定刻に到着。

 


先生方が会場を準備していてくださいました。
光がたっぷり注ぐ、武道場に暗幕を仕立てて、天井の採光窓も屋根の上からガード。

最善の準備で迎えてくださいました。

何気にポットにカフェセット、嬉しい限り。

 

 

波上の屋根は音が乱反射する感じ。
時間をかけて調整。

 

この春に修学旅行に行く現2年生と保護者の皆さんが参加してくださいました。
中学校の授業参観ですが、参加率が高くビックリ。
これが普通だそうです。

富士吉田・・前回の明見中も同様、気持ちがハッとするくらい教育環境にエネルギーを感じます。
先生方の人間味ある温かさも嬉しくなります。

人生の大転機を計画している私は、今まで以上に感情の起伏が大きく揺れます。だからこういう良いエネルギーに出会うと、充電できると実感します。

富士山効果かな。
それもあると思う。
常に高め合う空気が好きです。

始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

ストーリーのなかにグイグイ入ってくれていることがわかる生徒たち。
会場には200人くらいおられるけれど、ひとりひとりと対話しているような気持ちになりました。

一緒に作り上げるタイムスリップライブ。

 

「これからは史実、事実を知るだけでなく、その時の人の感情ももっと感じていきたい」こんな素晴らしい感想に、私はおもわず大きく頷きました。

 

突然マスクを外しサプライズプレゼント。
全員のアカペラ合唱で「ふるさと」。

歌詞が体の中に響きわたり、自然に涙がこぼれました。
みんなが本気で気持ちを声にうつす、、なんて素敵なこと。
歌は私にとって祈りです。
その歌のプレゼント。

志を果たしていつの日にか帰らん

目の前にいろいろなシーンが展開していきました。
皆さんありがとう。

 

終わってみると反省もあるし、まだ改良点もある。
また頑張ろう。

・・・とそこへ

「手伝います」とひとりの生徒が登場。
自主参加。

富士山の麓の子どもたち
注目です。

 

先生方、暖かくお迎えくださりありがとうごいました。
修学旅行のプランも、より良い方へ進化する展開の早さに感動しています。
修学旅行の行方も注目します。

今後もよろしくお願いいたします。

立春にふさわしい、いい1日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする