時代をさかのぼれば、増穂中学校のみなさんは、万歳峠の長沢政信さんの後輩になるわけです。
それに、政信さんが海軍の飛行機乗りになると志を持ち、海兵団に入るための勉強をした年頃を思えば、まさに今日は今と70年前がオーバーラップするような時間・・・そんなことを考えながら、歌語りは進みました。
ずっと地元の同世代の子どもたちに聞いてもらいたいと願っていました。
企画をして下さりありがとうございました。

どれだけのことを感じてくれたでしょうか。
みんなの歩く道を、70年前は政信さんも歩いたのでしょうね。
時代も環境も変わり、比べようがないけれど、ここにいるみんなと同じ年頃には、命をかけて家族を国を守ろうと生きた政信さんの「顔」は凛々しいものです。
「顔」は生き方でつくられる。
増穂中学校の皆さん、いい顔になって下さいね。


万歳峠がなぜ生まれたのか、なぜ語ることが必要なのか、私自身がわかるような講演でした。
メディアで取り上げていただいてから、感心をよせて下さる方から声をかけられます。
じわじわと、万歳峠でつながり、自分のいのちを活かす生き方や平和を考える輪が広がっていることを嬉しく思います。
PTAの役員のみなさん、K先生、校長先生、先生方 ありがとうございました。
ホールのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
それに、政信さんが海軍の飛行機乗りになると志を持ち、海兵団に入るための勉強をした年頃を思えば、まさに今日は今と70年前がオーバーラップするような時間・・・そんなことを考えながら、歌語りは進みました。
ずっと地元の同世代の子どもたちに聞いてもらいたいと願っていました。
企画をして下さりありがとうございました。

どれだけのことを感じてくれたでしょうか。
みんなの歩く道を、70年前は政信さんも歩いたのでしょうね。
時代も環境も変わり、比べようがないけれど、ここにいるみんなと同じ年頃には、命をかけて家族を国を守ろうと生きた政信さんの「顔」は凛々しいものです。
「顔」は生き方でつくられる。
増穂中学校の皆さん、いい顔になって下さいね。


万歳峠がなぜ生まれたのか、なぜ語ることが必要なのか、私自身がわかるような講演でした。
メディアで取り上げていただいてから、感心をよせて下さる方から声をかけられます。
じわじわと、万歳峠でつながり、自分のいのちを活かす生き方や平和を考える輪が広がっていることを嬉しく思います。
PTAの役員のみなさん、K先生、校長先生、先生方 ありがとうございました。
ホールのスタッフのみなさん、ありがとうございました。