体育館にはパーテーションが並び、スクリーンが用意されていました。
中庭の真っ赤な紅葉。
大きくなったウサギ小屋。
明るくて元気な先生方。
今日は石和北小学校歌「語りを聞く会」です。
校長先生が中庭を掃除されています。
教頭先生が体育館の暗幕をひいてくれます。
同じ時間を過ごす準備を一緒にしている感じがすごく嬉しいです。
そして担当のK先生。
歌語りを企画して下さる先生はみなさん共通点があります。
はっきり、すっきり、元気!!
気持ちよいです!

今日は「おばあちゃんの手紙」
4、5、6年生が対象です。
この学校には震災で郡山から学びの場を移したMちゃんが通っています。
今日はおかあさんも会いにきてくれます。
このお二人は、石和に越して来たばかりの頃に、自転車でスコレーで開催された歌語りに来てくれたことがきっかけで出会いました。
Mちゃんだけでなく、合唱ワークでいっしょにうたった4年生もにこにこ顔。
どんな聞き方をするのかな。

暗闇ながら、前の列の子どもたちの顔やシルエットは見えます。
集中して聞いている子は頭すら動きません。
ぐいぐいと私をひっぱってくれます。
当時の学校の生活や甲府空襲の様子の場面は、まるでこの子たちが防空頭巾をかぶって逃げ惑うような風景が頭の中にめぐり、たまらない気持ちになります。
子どもたちの中にも同じように、感じている人がいることが伝わってきます。
想像するちからは、そのまま「生きるちから」につながります。
戦争の知識を学ぶだけの歌語りではありません。
言葉をなぞる人、歌の中を歩く人・・・
一緒にタイムスリップしながら、今に戻ります。
会の最後に六年生の児童会長さんが感想を伝えてくれました。
原稿はありません。
話の内容、後半にうたった歌のこと、映像のこと・・・りっぱで、涙がでました。
いい時間になったことに安心しました。

機材が片付き、挨拶をすませ校庭に出ると、みんなが声をかけてきてくれました。
よし!記念写真撮影会です。
集合!
お見送りくださった担当の先生のかけ声で最初は恥ずかしそうにしていた子たちも集まる集まる。
いい記念になりました。
先生方ありがとうございました。
校長先生、ありがとうございました。
みんなまた会おうね。
すべての子どもたちが健やかに毎日を過ごすことを願っています。
そのまま、一宮の徳本寺さんへ打ち合わせです。
歌語りの歩みは続きます。
中庭の真っ赤な紅葉。
大きくなったウサギ小屋。
明るくて元気な先生方。
今日は石和北小学校歌「語りを聞く会」です。
校長先生が中庭を掃除されています。
教頭先生が体育館の暗幕をひいてくれます。
同じ時間を過ごす準備を一緒にしている感じがすごく嬉しいです。
そして担当のK先生。
歌語りを企画して下さる先生はみなさん共通点があります。
はっきり、すっきり、元気!!
気持ちよいです!

今日は「おばあちゃんの手紙」
4、5、6年生が対象です。
この学校には震災で郡山から学びの場を移したMちゃんが通っています。
今日はおかあさんも会いにきてくれます。
このお二人は、石和に越して来たばかりの頃に、自転車でスコレーで開催された歌語りに来てくれたことがきっかけで出会いました。
Mちゃんだけでなく、合唱ワークでいっしょにうたった4年生もにこにこ顔。
どんな聞き方をするのかな。

暗闇ながら、前の列の子どもたちの顔やシルエットは見えます。
集中して聞いている子は頭すら動きません。
ぐいぐいと私をひっぱってくれます。
当時の学校の生活や甲府空襲の様子の場面は、まるでこの子たちが防空頭巾をかぶって逃げ惑うような風景が頭の中にめぐり、たまらない気持ちになります。
子どもたちの中にも同じように、感じている人がいることが伝わってきます。
想像するちからは、そのまま「生きるちから」につながります。
戦争の知識を学ぶだけの歌語りではありません。
言葉をなぞる人、歌の中を歩く人・・・
一緒にタイムスリップしながら、今に戻ります。
会の最後に六年生の児童会長さんが感想を伝えてくれました。
原稿はありません。
話の内容、後半にうたった歌のこと、映像のこと・・・りっぱで、涙がでました。
いい時間になったことに安心しました。

機材が片付き、挨拶をすませ校庭に出ると、みんなが声をかけてきてくれました。
よし!記念写真撮影会です。
集合!
お見送りくださった担当の先生のかけ声で最初は恥ずかしそうにしていた子たちも集まる集まる。
いい記念になりました。
先生方ありがとうございました。
校長先生、ありがとうございました。
みんなまた会おうね。
すべての子どもたちが健やかに毎日を過ごすことを願っています。
そのまま、一宮の徳本寺さんへ打ち合わせです。
歌語りの歩みは続きます。