goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

区切りの日

2011-03-25 22:37:00 | ここで愛ましょう
今日も夜桜の訂正ちらしの配布です。
宣伝はじめは、一日3カ所を目標にがんばったから、その分、訂正も・・・
けれど、みんな応援してくれて、うれしい。
午後は明野のキャンピカと津金の明治カフェまで・・・ここでの事は後に報告。


私の中で昨日が年度の一区切り。
2月の終わりから続いた学校の卒業式に関わる音楽ワークが終了したからね。

新年は2月の駿台甲府中学の「万歳峠」ライブにむけての生活からはじまり、その後体調を崩し、回復とともに、ほぼひと月間の学校の音楽ワークがはじまり、昨日の卒業式で区切り。
いろいろと同時進行でブログに書いたこと、書けないこと、書かなかったこと、言葉足らずで伝わらないことが怖くて、さわらずの事が多く、今日になって本心、青ざめている。

一日も頭から離れない事は、なんと言っても駿台甲府中学校での「万歳峠」ライブ。
すべてがフリーズしている。
校長先生にメールはしたものの、中学校にお礼状も書いていない。
気持ちの整理が出来ないのだ。
同時に次へのステップになる、会うべき人々や訪ねるべき場所も段取りだけで実行されていない。
これも片手間に出来ない事が充分にわかっているから。
4月から取り組みは再開です。


月24日間ノルマの教室スケジュールの他に毎日の予定をきちんと果たすには、あまりにも余裕のない3月でした。
震災に関する支援活動は、個人的な募金の他はこれから。
節電とか、買いだめしないとか、ガソリン云々は震災前からの習慣ですから、今の生活は変わりません。

これから・・・

*29日の合唱奉納の場で出来る支援を計画中。

*友人たちがはじめる支援活動のサポートがどこまで出来るか。

*私の近くにいる被災者やその家族に出来ることを。

*歌語り「おばぁちゃんの手紙」基金は、スタッフ経費、どうしても必要な機材の購入、公の平和活動への賛助と「戦場に輝くベガ」実行委員への寄付以外はストックしてあります。
4月から、100回が終わるまで毎月1万円の義援金か支援金にあてようと思います。
あと23回、何年かかるだろうか。
ライブがあってもなくても、活動資金や謝礼金をいただかなくても、毎月1万円。
長期支援を考えると、ちょっとがんばりがあって、でも無理のない設定がいいね。


日常
今年に入り、身近な子どものいのちに関わる出来事がありました。
ショックで・・・もちろんブログには書けませんでした。
生きていてくれてよかった。
フォローしてあげたい子が何人か・・・辛い日々をおくる子どもたち。
せめて苦しみをわかってあげたい。
今後の「いのち」ライブでも取り上げたいテーマ。


3月終わりと同時に新年度のスケジュールが決まります。
アトリエの新入生の面接もあります。
いろいろな打診をいただき、嬉しい反面、今のやり残し感を払拭しないと進めない自分がいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする