朝からよいお天気。
昨日、先日の学校ライブ、、いや、音楽鑑賞会(笑)にうかがった大塚小学校の先生からうれしいお電話いただきました。
「子どもたちが作った大塚人参を収穫したので召し上がってくださ~い♪」
書類にメドが着いたので、ひとっ走りドライブです。
いつも現場から現場へ、時間がなくて寄り道が出来ないので大塚小の丘を進み景色の素晴らしい「みたまの湯」まで足を延ばし・・・温泉は残念ながら次回にするとして、数量限定のうわさの「大塚人参ドレッシング」を入手。
八ヶ岳は雲の下。
今年もあと少し、、こんな気持ちでドライブは久しぶり。
大塚小学校へ
ここ三珠は大塚人参の産地。
子どもたちも取り組みをしています。
大塚小学校のホームページにとても詳しく載っています!
景観のよい丘の温泉も古墳も有名。
今度、探検しなくちゃ。

選りすぐりの上物が名前入りで用意して下さってありました。
嬉しいなぁ。

ジャァ~ん。
長い、なが~い人参、ごぼうではありません。
人参は大好きで、普段食べているごひいきの人参と並べてみました。
ねっ、すごいでしょ!
「のっぷい」という大塚地域特有のきめ細かく栄養分や水分が他の土地より多い土質が大塚人参を育てるのだそうです。
これだけ真っすぐのびることが出来る、ふかふかの土なんです。
「のっぷい」・・・なんだか響きがいいね・・・気にいった!

さて、どうやって食べようかな。
ドレッシングはもちろん、おいしかったですよ。
大塚小学校の児童の皆さん、先生方、ありがとうございました。