goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

支援物資

2011-04-16 11:46:00 | 復興応援
お預かりした義援金と支援物資のご報告です。
義援金は3月29日のMJ合唱奉納で皆さんからお預かりした84856円とその後の13140円です。
被災地に直接いかれる方に現地からのリクエストをいただいた物資を3回に分けて届けていただきました。

物資は義援金で購入した物とご自宅にあったものをご寄付いただきました。

下着類300枚
靴下100足
調味料 段ボール箱2つ
トートバック20
トイレットペーパー100個
ティッシュBOX10個
生理用品
文房具
米30キロ
クロックス30足
タオル類
マスク
湿布


他、電化小物製品、テーブル、子どもの遊具や紙芝居などを預かっていますが、タイミングをみてから届けたいと思います。
合唱奉納でお預かりした義援金は全額物品にてお届けしましたので、これを合唱奉納での義援金の用途報告にかえます。

義援金は12619円残してあります。
今後は長期支援に切り替え、支援金として、また物品は現地からのリクエストの品物のみ、お預かりします。

微力ではありますが、自分の本来の任務を果たしつつ、出来る事を続けたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラック

2011-04-11 22:47:00 | 復興応援
Atelireのレッスンは当然あるのだが、母の身のまわりのことをサポートしたり、喘息持ちの甥が体調を崩し病院へ連れて行ってから一週間、回復が遅く、ランチを運ぶ日々。rinの受験環境も整えてあげたいし、土曜日からさらになぜか落ち着かず。
誰かの痛みを感じているような気分の悪さ。。
そして、今日の午前中は年間の音楽ワークスケジュール調整がややこしくて電話やメールと手帳とにらめっこしてもまとまらず・・・。

・・・さえないよ~。

先日お伝えしたボランティアステーションのせんださんが東京に帰ってこられた。
約束通りに4日間で、現地に「みなと応援村」という今後の活動の拠点をこしらえてきた。
現地の人を管理人として雇用し、そこから復興の作業をサポートするボランティアのアジトです。
宮城県石巻市湊町の現場は報道には見えない、ほこりとにおいで大変らしい。
当面の作業方針を決め、支援サイトを作られた。

    http://www.vstation.gr.jp/shinsai/index.html

どうぞ応援下さい。
現地ではとても手にはいらない角スコップや一輪車、リヤカーは案外と難しい注文だと思いました。
まして、軽トラックなど、私にはムリ ムリ・・・。
軽トラ自体が今は少なくて、手に入らないらしいし・・・中古や手放してくれる人のアテもない。


何のお導きでしょうか?
あろうことに、午後には軽トラ2台調達いたしました!!
思いがけずもいいところ・・・
偶然が重なり、本当に偶然の出会い、軽トラにも親切オーナーさんにも。

支払いはせんださんだし、支援のお願いもあるのだけれど、事の進みが早くて不思議です。
まだ何か続くような気配を感じます。


また揺れましたね。
そんな今、原発について調べたり、宿題の「万歳峠」について考えています。
これから展開するライブが人生を変えてゆくような気がします。
うたと語りと映像で伝える Stream Live ツァー
もうすぐお知らせします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぼう

2011-04-08 21:56:00 | 復興応援
なかやの住人、いわき市から避難してきた、矢吹家&新谷家の倖生君の入学式の様子が新聞に載りました。
記事に「好きな食べ物について話し自己紹介する・・・」とあったのでお父さんに「何がすきと答えたの?」と聞いたところ「だいこん!」と答えたそうです。
なかやさんでご近所からおいしい大根の差し入れで、煮たり、サラダにしたり、だいこんをしっかり堪能した成果でしょうか、いいね。


     

両家は長坂の市営住宅に入居が決まり、少しづつ新しい生活の準備を進めています。
今日は先日積みきれなかった冷蔵庫をお父さんふたりが持ちにいらっしゃいました。

ちょうどいただきものの堂島ロールがあったので、厚切りサービスし、お茶を召し上がっていただき、少しお話を聞きました。

胸の内に被災のご苦労やこれからの不安はあるでしょうが、お互い守らなければならない家族があり、前向きにお考えになられ笑顔を見せてくれるので、私も話やすいです。
残務でいわきにまだ数回お帰りになると聞き、ひらめきました!

カラのワゴン車で帰るなんてもったいないです。
そこで提案、現地のお仲間が民間ルートで支援活動を行っているそうなので、コーディネートと運び屋をお願いすることに。
彼らも何かしたいのだけれど、きっかけや方法を探していた所らしく、早速現地に電話して下さいました。
物資はたくさんあるのだけれど、仕分けと配達の人足が足りないそう。
そんな噂は聞こえてきますね・・・なんだか、はがゆいです。

あとひとりのお仲間はフリマ形式で被災者さんに必要なものをご自分でチョイスしていただく無料のマーケットを継続的に開いているそうです。
フリマにいらっしゃる被災者さんにリクエストをいただくことにしました。
時間とともに必要な物も変わってゆくはずですから。

このブログを読んで下さっているみなさん。
リクエストが届いたら、リストを載せますのでどうぞご協力下さい。
箱単位で集めなくてもよく、一品でも、必要としている人に必要な物が届くのはうれしいことです。


今後も大きなことはできないけれど、無理なく生活のバランスをくずさないような継続的なサポートを続けていきたいと思います。
子ども園さんから協力いただいた知育玩具や紙芝居、うちにある新品同様の遊具。
これらをいかして、現地に子どもの遊びスペースを作ってあげたいな。

新谷&矢吹家のトミカは大活躍しているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結返し

2011-04-04 19:54:00 | 復興応援
福島から津金の「なかや」に避難されておられるふた家族のみなさんが、新しい生活を北杜市ではじめます。
「なかや」で生活と聞いただけでご縁にしてしまう私ですが、子どもたちの笑顔にメロメロです。
今日は身延の子ども園さんのご協力で、使用されない家電や生活用品のお宝を譲っていただくことになり、矢吹家にはるばる身延までいらしていただきました。

子ども園ではママたちが、家電をピカピカに磨いておいて下さいました。
ありがとうございました。
何より、子どもたちが、トミカのミニカーセットを大事そうに抱えている姿が微笑ましくも嬉しくもありました。

矢吹さん、新谷さん、ご一家は、なかやにいらしてから、なかやの物置造りをお手伝い下さっているそうで、保存会のyamajiさんがその「結返し」だといって荷物搬入のお手伝いに身延に同行下さいました。


     

私もなかやライブの時にはみなさんにお世話になり「結返し」が出来たならこんなに嬉しいことはありません。
矢吹さんご一家は音楽が大好きだそうです。
パパはウクレレ奏者だとか、近いうちに音楽会をしましょうと約束しました。


別れ際に、昨日は予定ではなく善光寺に到着したことをはなしたら、矢吹さんお顔をあげました!
被災された一週間後に、ばらばらになったご家族が揃った集合場所が「善光寺」だったそう。
そこから「なかや」にいらしたとか。

ご縁ですね、これは。
今後もよろしく!


今日も義援金や物資を託して下さる方がいました。
しっかりお預かりします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島号よろしく!

2011-04-03 23:18:00 | 復興応援
キャンピカ明野の中島さんは明日、支援物資をもち、被災地へ向かいます。
昨晩まとめた身延からの「エール」を段ボールにつめて届けました。
事務所ではボランティアさんたちが仕分けをしています。
中島号は「愛」でいっぱいだ~~。
よろしくお願いします!中島さん。


      
 
私とrinはそのまま信州方面へ。
特別な計画があるわけではないけれど、ドライブしながら時間を気にしない日を過ごしたくて。
久しぶりです、時間の拘束がないしあわせheart

あら・・・
長野まで真っすぐ走り、高速降りてからも真っすぐ走り、思いがけず善光寺参りとなりました。
道中ゆっくり来たので、到着は16時。
参道は気になるお寺や宿坊がたくさん。

ご本堂で手を合わせ、今日ここにrinと一緒にいられる幸せに感謝と、人々の平穏な日々と、私自身がまっすぐ生きていかれるようお導きをお願いしました。

   
    
    
       
     
    

奇跡のような出会いがありました。
思いがけず到着した善光寺さんでしたが、とてもしっくりなじみのよい土地です。



    
    
あら・・・「念ずれば花ひらく」・・・って。
最近、私の頭の中でリフレーンしている歌です。
歌は祈りですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする