goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

福島いわき市

2011-06-25 22:43:00 | 復興応援
言葉なし。
人もいない。
3ヶ月半・・・時が止まっている町がありました。
66年前の歴史資料にある、空襲の後のモノクロ写真に色がついたらこんな感じかな。
平成の原発戦争。

長い海岸線はとても静かに波が寄せては返し・・・
浜辺には浜の花がいつものように咲き始めていました。


    

    

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE&PEACE

2011-06-23 23:42:00 | 復興応援
Smileプロジェクトはたった4日しか準備が出来なかったけれどたくさんのみなさんがお見舞いをとどけて下さいました。
支援のお願いを読んで、ブログを読んで・・・。
お心を寄せて下さった方の名簿は帰宅してからUPします。
ありがとうございました。


*支援金135,443円

*お見舞い品
米   120Kg
とうもろこし 90本
とまと 3箱  45個
きゅうり 3箱  90本
すいか 大玉  4個
山菜 うど、わらび、たらの芽 たくさん
砂糖
お茶
チョコレート菓子


明日は支援金で子どものお菓子セット40袋、乾麺、じゃがいも、野菜ジュースを購入します。
残りは現地に着いて、必要とされるものを考えます。

こちらに来てから福島にいる友だちを心配する4人。
ゆうた(11)ななと(9)こうせい(6)なる(6)

この4人の友だちのお見舞いプロジェクトです。
明日はゆうたとこうせいと一緒にいきます。
そして新谷家にお世話になります。


    

福島へ行くまえに大事なライブがあります。
百田小学校
「夢を持とう」お話と歌。
音楽クラブの演奏も聴かせていただけるそう・・・楽しみです。

今だからこそ、笑顔と歌でつながっていたいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市

2011-06-23 20:41:00 | 復興応援
 北杜市長坂町に福島県いわき市四倉町から避難して来られた、矢吹淳さん家族、新谷敦さん家族にご縁あり、夜桜コンサートやその後の義援金から、このふた家族を通じて被災者の皆さんへの支援物資を送ってきました。被災地のみなさんにも大変喜んでいただき、その後も地震災害と原発事故後の不安を抱えながらも、復興に向けがんばっておられるようです。
 行政も組織も通さない、被災地と避難されて来られた方と身延をつなぐ「smile プロジェクト」です。
 この度、私が24日より27日までいわき市にうかがう運びとなりました。
 矢吹家と新谷家には6歳、6歳、9歳、11歳のかわいい男の子がいます。
 今回は子どもたちのお友達とそのご家族にお見舞いをしようと思います。
 ご家族は、仕事場をなくし、さらに避難したくても出来ない事情があったりして、今は生活を切り詰め、支援に頼りながら生活の立て直しを模索している方々です。
 子どもたちも外遊びや、学校での屋外活動は出来ない状況。

        

みなさんに支援のお願いです。
今回のお見舞いは急な決定ですのでまだ単発プロジェクトですが、お気持ちを23日(木)までに山本に託して下さい。
直接お持ちいただくか、下記にお振込下さい。

振込口座 郵便振替 口座番号 00220-1-76340
名義特定非営利活動法人 みのぶジュニアコーラス

メモ欄に「スマイル プロジェクト」と記入下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                     平成23年6月20日
   
                              山本晴美  


今回の支援の目安にして下さい。
口数、組み合わせは無理のないよう、ご都合に合わせてお願いいたします。
     
野菜ジュース  250円
子どものおやつ 300円
菜っ葉類     400円
ジャガイモ   500円         
とうもろこし  600円         
野菜BOX    1200円         
フルーツBOX  1500円         
米  5Kg   1900円         
米 10Kg   3800円         
    

 お米は現物でのお預かりも出来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと応援村

2011-05-22 22:50:00 | 復興応援
みなと応援村を応援しています!

地味なスタート、大きな組織ではないけれど着実なところがいい。
もう長く、青少年と障碍者の社会参加を支援しているボス。
支援のお礼の手書き文もそのメンバーが書いているのかな。
現地に行かれない人たちもこんな風に関われる役割がつくれることが素晴らしい!!

時期を見て私もきっと湊へ参ります。

     
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援情報

2011-04-29 22:55:00 | 復興応援
吉祥寺にあるボランティアステーションを運営するボスせんださんが宮城県石巻市湊地区にボランティアの拠点を作り、地元の人たちと連携をとり、住民主体の復興支援活動をしています。
この連休で被災地ボランティアに行かれる人も多いかと思います。
湊地区はまだボスが拠点を作りにむかった3週間前とほとんど変わらないままだそうです。
湊地区より応援要請です!
現地の様子の写真もUPされています。

みなと応援村ではひと月2000円の12ヶ月間の定期支援をお願いしております。
詳しくはHPをご覧下さい。


みなと応援村


北杜市津金の「なかや」に避難されていた、新谷家、矢吹家のご家族と連絡を取り合っています。
いわき市にある、市民による支援物資配布の応援をしています。
先週はお寺にて、無料のフリマ形式で400世帯の被災者の皆さんがいらしたそうです。
リクエストをいただいた「今」必要なものを届けていただきます。
今回は・・・

下着
クロックス(・・・のような足入れの簡単なサンダルもの)
鍋・おたま等・調理用品
エコバック

にしぼります。
ご家庭に眠っているお鍋や調理器具がありましたら、アトリエまで届けていただくか、連絡を下さい。
下着やサンダル、エコバックはまとめて購入しますので義援金の形でお願いします。
出来ましたら一口1000円(下着、サンダル、エコバック1セット分)をお願いします。
もちろん、サンダル分、エコバック分でも大丈夫です。
無理のない範囲で長期の支援をお願いします。
リクエストあったものは、前回の品もあっという間に終わったそうです。


玄関から玄関へのダイレクトな支援は「こころ」です。
よろしくお願いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする