goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

沖縄です。

2024-12-04 00:15:25 | 歌語り沖縄

やっぱりフライトまでの時間設定がギリすぎました。

身延から羽田がひと旅行... ルートが少ない事と移動に時間がかかるのです。

すぐに「羽田まで送るよ」と言ってくれたmakotoさん。

かたじけない。

帰宅後の準備や、資料の準備が終わらなくて、ほぼ貫徹状態で羽田へ。

いつもピンチの時はmakotoさんが助けてくれまーす。

父はショートへ。

猫たちは妹家族へ、留守をお願いしました。

 

     

おかげで羽田で余裕があり、無駄のない旅のスケジュールの見直しです。

拠点は決めてあるので、資料から再確認です。

今回は「人」がメイン。

行ってきます。

     

ANAの都合で指定席が変わって、富士山が見えないよ〜

     

     

逆光だし、窓が偏光ガラス?見えているように撮れないけれど、雲を下に青空の中を沖縄に向かいました。

寝ました。

     

定刻5分遅れで那覇空港着。

いよいよ、5回目の取材スタートです。

     

 

     

あれっ、12月とは思えない暖かさ。

山間から来た私は半袖でもいけます。

 

まずはレンタカー。

今回のレンタカーはこれまでの最安値で5日間で1万円!!

私の取材旅は、安全と安心さえ整っていたら見たくれはどうでも良いです。

那覇レンタカー、お客さんが少なくてどこもピンチのようです。

そこからきた苦肉の策の価格設定...それにしても、よく見つけたなぁのレベルです。

安さの理由は他にもあったけれど、車は安全、保証もついていますよ。

 

北へ進みます。

第二護郷隊のわかりにくい慰霊石碑の入り口にピンクの建物があって、通るたびに気になっていました。

     

遅めランチに、ガーリックシュリンプ。

エビさん、お、大きい。

濃厚ニンニクバター味。

開店して1年なのに、旅雑誌で話題になるのもわかります。

 

     

北へ急ぎ進みます。

用事があるので、今夜のホテルを通り過ぎ、今帰仁までひとっ走り。

帰りの道の駅で夕食ゲット。

     

これぞ、my 沖縄セット。

     

名護に戻り、立地よく、私の旅ではちょっと良いホテル(パック料金になると謎の格安価格)にチェックインし、資料の続きに目を通しながら寝落ちです。

明日から、伊江島、伊江村、出会いの旅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気良いのにね

2024-10-13 20:42:11 | 歌語り沖縄

お天気の良い一日。

体調はほぼ回復。

今回は今までにない体調の変化に、治るのか不安ばかりの毎日でした。

この私の気が弱くなるほど。

よくコロナを体験すると体調が変わると言われますが、そうなの?

昨日も今日も外出せず、沖縄本とパソコンで調べ物です。

疲れると、夏の名残のものを片付けたり、猫たちの冬毛布の洗濯したり...1日の小さな目標をこなしています。

たっぷりお昼寝もしました。

ピアノ練習もしたよ。

 

今日は1月10日の沖縄戦取材もブログ書ました。

旅の生活日記で、取材の所感や詳細は時間を取られるので書いていません。

 

しかし、年々、記憶っていい加減になってきますね。

日記をつける大切さと、溜めるとどんなに時間をさかなきゃならないか、身にしみます。

明日は三連休の最後の日。

今週は茨城に出張があるので、自宅で過ごします。

11月24日の生きるちからのチラシ原稿も仕上げなきゃ・・・

写メをする習慣がなかなか戻らなくて、彩りがなくてさ、つまらないねブログ。

明日は撮る(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またね、沖縄

2024-01-15 00:48:14 | 歌語り沖縄

レンタカーで移動だから、荷物の管理が楽チンな旅でした。

hiroコーヒーのサービスでいただいたおかわりのコーヒーカップが捨てられない。   

 

       

 

       

フライトまで4時間ある。

かなり早いけれど、ロッカーに荷物を預けて那覇空港の見学。

                   

 

                 

朝、昼かねて、沖縄最後の食事は......

空港内にA&Wがあった。

沖縄の道路沿いに、たくさんあったけれど、わざわざの気持ちにはならなかったが、このタイミングなら食べます。

バーガーです。

空港店は狭いし、暗いのでテイクアウトにして、展望ロビーに向かいました。

沖縄には評判の良いバーガー屋さんがたくさんありますね。

 

               

 

 

           

 

           

 

これに乗って帰宅します。

振り返りが出来ないくらい、頭の中は疲弊しています。

現実の沖縄は過去の犠牲をどう捉えているのだろうか。

メディアが伝えている沖縄と私が出会った沖縄。

さて......

           

 

           

旅の疲れは羽田で払って行くのが私の旅の流儀。

明日から、いつものように(^^)

次への構想を急ぎます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄南部へ

2024-01-14 13:37:22 | 歌語り沖縄

早くにチェックアウトして南部に向かった。

途中のマックで朝マックをテイクアウト、沖縄マックのんびりで驚いた。

北から南へ位置関係を復習したいから下道移動。

まず南風原にある陸軍病院南風原壕跡を見学。

南風原の資料館には村の歴史が展示されている。

お昼に近い時間だけれど、この資料館の方が近くのアブチラガマの案内の予約をとってくださった。

 

    

    

    

 

    

 

    

 

    

ガマの見学には事前予約が必要ですが、気が付かず、結果、この成り行きが出会いをうんだ。

ここで、強力な印象を放つガイドさんに出会った。

お休みの日だったけれど、出動してくれた。

ピンときた、お互いに(笑)

 

    

 

    

再会を約束して、あまりの衝撃に疲れ切ったけれど、今日1日しかないことを思い、先に進んだ。

 

多くの修学旅行では沖縄戦の終戦の地である摩文仁で学ぶ。

沖縄県平和記念館があり、平和の礎やひめゆり学徒の資料館がある。  

かつて、対馬丸の取材に来た時以来。

不思議なくらい見え方や感じ方が違う。

 

   

 

   

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

空を見上げたら、飛行機。

明日、あれで帰るんだと不思議な気持ちになった。

米軍の戦闘機と私が乗る旅客機が同じ空を飛ぶ現実。

今回の旅の情報量は整理しきれない。

座学で学んだ歴史と目の当たりにした現実が、無理したら1日あれば車で走り通せる沖縄本島にはある。

取り掛かりとしてはとても良い滞在になった。

 

   

すっかり夕方になり、レンタカーを1時間延長して返却し、ふとランチを飛ばした事に気がついた。

今夜は空港ひとつ先の駅近くにあるグランドキャビンで眠るだけ。

この宿はレンタカーと空港の繋ぎにはとても便利。

もちろん、清潔便利、破格。

夕食はすっかり御用達になった沖縄スーパー、サンエーで惣菜を買った。

お腹が空いているので、買いすぎた。

半分で済む人もいるかもしれない量を平らげた。

旅の途中の野菜不足の調整にトマトは便利。

 

   

何かのキャンペーンでフロントでオリオンビールをいただいたけれど、お酒は飲まないので、いいお土産ができた!

荷物の整理をして、1日を振り返る間もなく眠った・・・

明日はゆっくりチェックアウトで空港に向かうだけ。

沖縄の皆さん、今日も一日ありがとうございました。

充実疲れ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルのこだわり

2024-01-13 21:24:45 | 歌語り沖縄

取材パート1の拠点は名護を選んだ。

座学からは、距離感や利便性など検討がつかないので、今回の取材計画で移動がしやすいと思われる拠点は興味のある北部に決め、滞在ホテルはほぼ予算で決めた。安いパック旅にカスタマイズして基本形を作り、ひたすら検索でレンタカーを見つけ、沖縄戦史をたどる基本旅は、まずは本土一周が目標。

5泊6日、往復航空券と宿泊5日で46,442円、激安。

これにレンタカー5日間、12,000円 + ガソリン満タン 激安!

ゆいレールなどの移動交通費800円

史料館などの入場料5,000円

自宅から羽田まで往復8,400円

歌語りでいただいた謝金やコンサートの参加費が元手なので、努力で抑えられるものはがんばりたい。

今回は1月の沖縄という条件があるので、毎回こうは行かないと思うけれど、沖縄の旅のコツはつかみました。

まだ知り合いも、取材相手の約束もないので交際費はないしね。

 

朝ご飯は、ホテルから辺野古への移動途中にある「さっちゃんそば」をいただきました。

観光客や地元人にも人気のある沖縄そばだそうです。

朝イチだから並びません。

あれ、観光客価格だね。

ほうとう、吉田のうどん、丸亀 ... 山梨県民とは麺の概念が違うかも知れないね。

これを知っただけでもよしです。  

エネルギー補給完了。

今日こそ、辺野古へ。

   

   

 

こんなにお天気が良いのね、冬の沖縄。

キャンプシュワブの前を通り過ぎ、対岸から埋立現場を見たいと思った。

車が止まられそうな場所を見つけ、海岸につながる道を歩いた。

テレビカメラも取材していた。

沖縄戦史を学ぶにしても、今の沖縄が同時に目につく。

何回かの取材が終わる頃には、この点と点の見学がつながると思う。

 

        

    

 

    

こうやって現場に立つと、自分の考えや疑問がはっきりする。

どちらにしても、地盤弱いのに、どうよ?って思う。

完成はあと何十年後です...... 不思議です。

    

北部最後の今日は、昨日とは反対周りで古宇利島に足を延ばす。

途中、名物ハンバーガー屋さん、キャプテンカンガルーがあった。

13時過ぎ、並んでいたら入らないのだけれどすんなり。

私の旅では贅沢なバーガー。

ご馳走さま。

 

    

道をまっすぐ進み目指すは、古宇利島。

観光地だけれど、ここは車で通過するだけでOK。

人を探しているが今回は手がかりだけゲット。

 

    

明日から南部に移動。

初日には入れなかったガマや戦跡をチェックしている。

ブログにはアバウトなことしか書かないけれど、とても充実していますよ。

 

    

ホテルの前がスタジアム。

どうやら明日からプロ野球の合宿が始まるらしい。

滞在しているホテルは明日から貸切。

部屋代もグンと値上がりしてた。

 

沖縄の海岸沿いは野良ちゃんが多い。

ため息。

 

オリジナルの情報が欲しい。

視点が違えば、必ず出会うのだ。

気配はあるのだけれど、ピントがあっていない。

大丈夫、きっと出会いますから。

夜は、冷蔵庫にストックしてあったジーマーミー豆腐と隣のコンビニで買ったサラダ、シュークリームでごちそうさまでした。

明日は早く出発しよう。

沖縄の道にもだいぶ慣れ、地図も読めるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする