goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

宿題

2024-10-30 19:08:47 | ここで愛ましょう

子どもたちに「学校を卒業しても、大人になっても宿題はあるんだよ」と言ってきた。

娘が小学校で漢字を習い始めた頃、「中学生になれば、漢字は終わるかな」とマジでつぶやいた。

気持ちはわかる。

50歳になったら、10年かけてできる事を始めよう・・といういわれがある。

何事も10年かけると、少し形が見えてくるから、60歳から10年より、50歳から10年の方が可能性があるという事らしい。

私の50歳代は歌語り、そして娘の嫁入り、孫の誕生でしめた。

還暦を迎え、確かに体力は落ちたけれど、守らないとならない娘には守ってくれる人がいて、娘もまた守らないとならないかけがえのない娘がいる。

ばぁばは、本当に自由になった。  

記念に赤いワンピースを買った。

 

歌語りはもちろんどんどん展開していく。

10年かけて次の10年の準備が出来た。

今後10年かけるものに、ピアノと向き合うことを決めた。

教育ピアノと演奏ピアノは違う。

あらためて向き合うピアノ...... あれ、すごく楽しい。

そのために、ヴァイオリンとのコラボも始まった。

これまでの人生の隙間を埋めるような毎日。

毎日の練習、執筆、宿題は終わらない。

   

    

 

父の見守り介護と時期が重なったけれど、介護を特別なことように感じない。

生活の一部になっている。

出来ないことを介護のせいにしたくない。

休みなしの人生がコロナで変わり、3年という時間とともに地に足がついた。

一度、止まったからこそ、生き方の流れを変えることが出来た。

 

未来の自分の道しるべになるような、ラインやメッセージに背筋が伸びます。

また立ったことのない場所が楽しみで仕方ない ...... 丁寧に準備しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてしまった

2024-10-26 00:16:28 | ここで愛ましょう

ついに開けてしまった。

先日hirokoちゃんにいただいたホテル東雲(シノノメ)のクッキー缶。

初めてプレゼントしていただいたのはもう2年前。

衝撃のクッキーでした。

北海道産のバター、茨城と北海道の小麦粉、四国の和三盆、静岡県産天空の抹茶など、パティシエが焼き上げた、保存料が一切使用されていないクッキー。

食感はソフトで口の中でホロって崩れて、ほのかな甘みとバターの味。

くどくないし、コーヒーと一緒が最高だけれど......開けるのが怖い...止まらないから。

 

     

このクッキーの食感や風味に代わるクッキーにはなかなか出会わない。

先週、hirokoちゃんが笑顔で持たせてくれました。

目の前にあるのは危険なので、父のお菓子タッパーに半分移しました。

美味しいよ〜〜

     

今日は選曲と沖縄の作業、練習、企画の資料作り。

どれ一つ、まったりモードでは出来ない事ばかりで、その反動か..... ついクッキー缶を開けて、2つ、3つ・・・

こんなに美味しいクッキーに罪悪感ってどうなの??

どうせいただくならば、ジタバタせずに気の済むまでお皿に並べて、たっぷりコーヒーと楽しめば良かった。

 

    

 

予約が入り始めました。

楽しいよ〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2024-10-25 15:51:01 | ここで愛ましょう

午前中は静川保育所のリトミック教室   

年々減っていく子どもたち。

こどもが少ないからこそ手厚く出来ることもたくさんあります。

みんな笑顔、少し難しいことへ挑戦している時の真剣、真顔、愛おしいです。

 

父とお昼を済ませ、訪問看護さんの日なので、今月の様子を報告したり、健康状態を診たり。

健康状態、良い感じです。

毎年、この時期に入院になってしまうので要注意。

約束の時間になり、父のオスタバロ自己注射の指導に病院へ。

前回の受診で提案のあった骨粗相症のケアを1年半続けてみます。   

自己注射です。

    

 

こうやって1日が終わってしまうのは困る。

今日のノルマの資料に目を通し、少しも集中できない資料作成に焦るけれど、父のせいにも出来ない。

母の時と違って、精神的な介護の気持ちの負担は少なく、むしろ社会勉強になると感じているけれど、本来やるべきことにエネルギーが届かないこともしばしば。

todoメモにある今日の目標は1/3残った。

 

 

for someoneの年内の演奏は12月1日と11月24日です。

よろしくおねがします。



       

 

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実現の旅

2024-10-18 22:52:07 | ここで愛ましょう

昨夜と今朝に仕込んだ「ばぁばの味」を持って、行商のおばさんスタイルちょい手前で、ふじかわ号に乗りました。

二泊三日の「未来の企画」実現の旅。

途中下車でrinとruiに会います。

 

     

すんなり乗り継ぎ、川崎に到着。

ホームで ruiが「ばぁばぁ〜」と満面の笑みで迎えてくれた。

1歳6ヶ月、可愛いくて、呼吸困難&気絶寸前。

スープストックで三人ランチ、幸せな時間を過ごしました。

マンションに行き、大鍋に豚汁を仕込み、近況報告や今後の事や話はつきません。

久しぶりにrinの顔を見て、とりあえず安心。

いくつになっても、娘は娘です。

 

     

ナビに従い、つくば市に移動です。

明日の未来会議ですが、実現まであと一歩な感じまで来ています。

今回の旅で目処をいただき、来年のスケジュールにバッチリ入れたいと思います。

 

夜はhirokoちゃん宅にお世話になりました。

茨城産の大きな栗をむきながら、とり止めのないはなしに、心が緩みます。

 

     

慣れた手つきであっという間にムキグリができます。

それを惜しげもなく、お土産用に真空パック。

 

     

 

夜中に、美味しいコーヒーとチョコレートケーキにお煎餅。

嬉しいし、楽しいから食べてもカロリーはゼロのはず。

hirokoちゃんありがとう。

明日はたくさんの方と約束があります。

おやすみなさ〜い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日

2024-10-10 18:09:54 | ここで愛ましょう

父がディサービスでお世話になる日。

今日は大人の休日、くじらのお二人と夏に約束した山中ドライブ&ロータスランチ。

はるばる明野から早起きしてアトリエに。

ここから芝川方面へ向かい、地元の人でも通らない山中を抜けてあのロータスランドを目指します。

国道という名前はついているけれど、言葉では説明できないスリルのある道中でした。

早めについたので、待つことなく座れました。

    

本当に仲の良いお二人です。

まだ馴れ初めは聞いたことがないけれど、今度聞きます。

広島生まれの二人、いつも歌語りの応援ありがとう。

 

    

明野のくじらと言ったら、知る人ぞ知る集いのカフェ。

地元から都会から、一見さんでもまるで昔から知り合いだったように過ごせる場所。

たまにはこうやって、話題のお店でランチ研究会も良いですね。

今、マコモ竹のピークのようです。

私が超オススメの「ひまつぶし」ひつまぶしではないよ。

ほぼ、うなぎの蒲焼きなのに、野菜の蒲焼きコース。

今日のランチのお米麺とサラダと芋天。

 

    

私は初めてのヒマラヤ焼きカレー。

 

    

満腹ですが・・・

名物デザートもしっかり食べ、たくさんおしゃべりをして、来た時とは違う田舎道を通り帰路へ。

くじらのお二人さん、楽しい時間をありがとうございました。

また、頑張ろうと思う夕方です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする