goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

2024-09-25 10:08:21 | ここで愛ましょう

一気に秋を感じる朝でした。

昨日、竜王でバスを降りた途端から、くしゃみと鼻水ツーに襲われました。何に反応しているんだろう、今朝も引き続き...... これはマズイ。喉より鼻をやられると歌えない。

羽田までは疲れていなかったけれど、今日は朝からダルダル。

シャキッとせねば・・・。

29日(日)に富士吉田の道の駅で、「for someone ~ 誰かのために ~」ライブがあります。

ヴァイオリンの淺川那由多さんとコラボしていただく山本晴美です。

トークライブ『生きるちから』でゲスト出演してくださった時に閃いてしまった企画。

ヴァイオリンとのコラボで感じたこと。

人間、年齢を重ねても衰えるばかりではないこと。

言い訳にしてはいけないけれど、これまで私は教育音楽の人生でした。

でも昨年から何度か機会をいただき、自分の表現や、わかっていたけれどテクニック不足の再認識をプライドを忘れ学ぶ面白さに、人生でかけていたところを修復しているような時間を過ごしています。

練習、あるのみ。

合わせの時間はほぼレッスン状態です、ありがたいねぇ〜。

今はまだ自分にしかわからない成長加減です(- -;)

現実、音楽を学んできた多くの方には頷いていただけると思う。

つまらないプライドは成長を止めます、断言できるわぁ......。

那由ちゃん先生には辛抱強くお付き合いくださることに感謝。

 

  

          今年 7月21日 道の駅なんぶ 6周年祭

お知らせ 富士吉田道の駅ライブ

for someone   ヴァイオリン 淺川那由多 ピアノ・うた 山本晴美

今回のライブはプレゼン兼ねているのでチラシはありませんが、宣伝はOK!!

9月29日(日) 1回目11:30〜  2回目12:30〜 時間は様子で前後します。

道の駅はとても広くて、山梨名産、富士吉田名産品揃えたくさんです。

美味しいものもたくさん。

お時間作っていただける方はどうぞ会いにきてください(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活をするような旅

2024-09-21 00:10:44 | ここで愛ましょう

鹿屋市街を爆走。

だって、明日の追悼式用のヒールを探さなきゃ。

私の旅でよくあるパターン。

街にはよくあるチェーン店がほぼ一角に揃っているし、旅の時こそ、空き時間を使いできる買い物があります。

本当に必要なものなので必死で探します

探しているうちに、知らない街が一気に生活圏のようになります。

ナビって便利。

 

ちなみに会食の多い今回のような旅は食事の調整が必要。

私の場合、便利なのが回転寿司です。

あそこはもはやコンビニでもありファミレスでもあります。

一人だから待たずに案内されます。

味噌汁とサーモンアボガド、半シャリイカ握り、天ぷら握り、サラダ軍艦、厚焼き卵焼きシャリなし、このくらいでちょうど。

いい時代に生きてます。

疲れない旅のコツは食べ過ぎないことです。

鹿屋は独自の美味しい食事どころがたくさんありますが、今回はタイミングではないようです。

 

今日は遅めの朝食だったので15時ごろBese breadとはぶ茶でOK 。

 

もうひとつ旅先で便利な場所。

ピアノは持ち歩けないけれど、歌は歌えます。

ヒトカラです。

一気に2時間も歌えばぐったりだし、サボっている罪悪感がちょっぴりなくなります。

 

今日も会食の前にヒトカラ、29日の道の駅のプログラム(笑)

 

夜は大分からご参加されるプロ研究者の皆様と史料館のみなさんと交流の会食でした。

自分の勉強不足をヒシと感じる時間。

違う角度でモノを見る、言葉を探す、疑問へのこだわり、ヒントになります。

 

会食は、美味しい鹿屋の郷土料理をいただきました。

余裕なく、写真なしの1日でした。

明日は追悼慰霊祭の本日です。

朝、ボスが迎えにきてくれます。

絶対5分前に玄関にいなきゃ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士吉田 道の駅

2024-09-13 17:20:11 | ここで愛ましょう

少しも秋の気配のない富士吉田です。

27日に開催する『for someone』の道端ライブの打ち合わせに伺いました。

今回はプレゼンライブです。

まずこの企画を知っていただくこと、『for someone』の演奏を聴いていただくことが趣旨です。    

 

    

 

    

 

音楽が生業にできる山梨県であるためにも、アーティストたちの立つ場所の開拓は必要です。

海外の路上のように、生活の中に音楽があり、目にも耳にも体温を感じるステージでありたいです。

『sor someone』は誰かのために、という意味があります。

ヴァイオリン淺川那由多くんと、私の異色コラボ。

二人のユニットは、日常でそうそう出番があるわけではないけれど、ご縁のつながるちょうど良い場所が招いてくださいます。

ぴ〜んときた方はどうぞご参加ください。

年内の『for someone』は9月24日、11月27日、12月1日、それぞれ準備が整い次第ご案内します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘み 

2023-05-06 22:32:27 | ここで愛ましょう

青空、身延町大城の山あいにある茶畑に、子どもも大人も年寄りもみんなにこやかに集合。

昨日までの天気予報は曇り&雨

おこないでしょう(笑)

峡南生き活き元気プロジェクトの企画、とよおかを良くする会のメンバーとの合同運営される、3年目のお茶摘みプロジェクトに参加しました。

 

こんな山奥に70名の人がいる!!!

どこから来たのぉ〜〜

        

8:30、時間きっかりにスタート

ご挨拶ミーティングも和やかながら要件のみ。

新茶の茶葉の摘み方、知っているようで知りませんでした。

上から三つ目くらいの葉っぱが目安です。

なんと気持ちの良い朝のスタート!

「では、始めましょう」一斉に茶畑に上がっていく。

    

 

    

 

なかなかのスタイル、茶摘みおばさん

近くには子どもたちがいます。

茶葉のいい匂い。

         

 

    

なかなかの仕事ぶり。

初参加だから、手をたくさん動かさないと・・・

約2時間の茶摘み。

中腰は腰が痛い・・・とほほの体力。

2時間、タンタンと摘みました。

手が慣れてくると、リズムに乗りサクサクと。

 

・・・風に乗り、下からいい匂いが漂ってきます。

    

下の集合場所では・・・

これから振る舞われる、焼きそばや、フランクフルトが焼かれていました。

茶葉、柿の葉、こごみ、たけのこ、豆の天ぷらを揚げています。

 

    

パラダイスです。

    

段ボール大皿に積み上げられていく天ぷら。

いいねぇ(^^)

ご馳走です!!

    

よもぎ餅も登場。

    

地域のイベントがこんなにもカッコいいって、新鮮でした。

時間もきっかり、テキパキ

これもいい!!

 

身延町豊岡、小さな温泉(門野の湯)があります。

 

自然しかありません。

ドライブして迷い込んだら気軽に声をかけてね。

みんな親切にしてくれるから。

どなたでも参加できます。

私は来年も参加します。

発起人の深雪先生、ありがとうございました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるちから 千晶ちゃん

2023-04-24 23:08:34 | ここで愛ましょう

千晶ちゃんと7月の打ち合わせをしました。

笑いすぎて、何が面白かったのか覚えていません・・・

ツボが同じ。

この感覚そのままのトークライブ、聞いてもらいたいです。

車椅子だからの世界観や、人としてのセンス、今回の目玉チャレンジ、私も課題をいただきました。

情熱大陸の次は・・・まさかの・・・

 

「生きるちから」このトークライブが、私の狙い以上の素敵な時間になっていきます。

歴代のゲストのおかげです。

7月も見逃せません。

 

    

 

        

 

        

 

千晶ちゃんの絵画展が5月6日、7日

甲府市総合市民会館 多目的室であります。

9:00〜17:00まで

 

絵筆を口にくわえて、と言うけれど・・・

まだ作品に触れたことのない方は、体験してください。

何が何だかわからなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする