goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

無条件の幸せ

2025-02-26 22:49:24 | ここで愛ましょう

無事に出発できました。

ご心配ありがとうございます。

鹿児島行きのチケットも取れて、頭を沖縄に切り替えて川崎に向かいます。

ひとり取材は着の身着のまま、今回はミニキーボード持参の旅です。

だんだん確信に迫ってきていて、噴火前のわたしです。

羽田の前にrinとruiに会うことに。

無条件の幸せ。

 

          

とくベ〜つ、ばぁばとruiのツーショットです。

 

           

天使です。

 

          

 

天使のママも私の天使。

3人で公園で遊び、ランチして、スタバ〜 都会デートコース。

お雛さま用の桃の花を買いました。

 

          

 

さて、ばぁばは行かねばなりません。

ひとつひとつ安心を確認するように、前に進みます。

今夜は、色々な都合で羽田泊です。

ここ最近、睡眠が足りていない私は、近隣のホテルからの早朝移動に自信がなく、ひらめいたのが羽田のファーストキャビン。

Sale価格で予約。

第一ターミナルの続きのフロアにあります。

 

各地で展開していて、清潔、簡素、カプセルでもなく、ホテルでもなく、旅慣れしている人には超便利な宿。

羽田は初めて。

他のキャビンホテルより値段は高め、あれ?空間は狭いかも。

飛行機のファーストクラスをイメージした、進化型カプセルホテルです。

カプセルホテルには泊まったことはないけれど、男女別の横並びの部屋に仕切りの扉。

フロアー自体が男女別。

移動の繋ぎなら十分だけど、羽田のキャビンは旅慣れした人向きだね。

 

 

         

まだダウンでも寒いくらいの東京ですが、ここで、沖縄にしっかり切り替え、明日の朝はTシャツ&パーカーで出発です。

 

そうそう、川崎駅から京急川崎方面へ降りる階段の角、アトレ1Fにおにぎりやさんがあります。

『おむすび 権米衛』

今夜は玄米おにぎりで最高でした。

コンビニより安くて、大きくて、美味しくて安心。

並びますが、価値あります。

いつもと変わらぬものを食べる、気持ちを整えるには最高のディナーになりました。

しかし、玄米おにぎりプレーン110円、じゃことワカメ玄米190円

行列の理由がわかります。

色々なアレンジがありました。

どうして、写メする前に食べてしまったのだろう... チッ。

 

今夜はしっかり寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバ

2025-02-24 22:04:08 | ここで愛ましょう

沖縄ひとり取材に行く前に、makotoさんとランチ。

久しぶりに通るいつもの道。

こんなところにこんな素敵なお店が...南アルプス市小笠原です。

マスターが釣りをされるそうで、日本全国の釣り仲間から魚を取り寄せるようです。

SILVER LAKE CLUB & cafe

鞄屋さんなんだけど、サバサンドの看板に魅せられて。

ハイ!お気にいいり登録です。

 

         

 

         

 

         

 

         

次はフィッシュ&チップスを。

焦るばかりの毎日に気持ちがまぎれました。

が、頭の中は沖縄です。

 

沖縄...ところが...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 大荒行成満

2025-02-22 00:41:15 | ここで愛ましょう

日本三大荒行と言われる、日蓮宗の大荒行

千葉県の法華経寺で行われる100日修行。

午前2時半に起床。

午前3時から3時間おきに一日7回の冷たい水をかぶる水行を行います。

朝、昼、夕、夜と勤行し、そのほかの時間も常にお経を読み続ける修行です。

毎日の睡眠は2時間半。

食事は朝と夕方の2回、おかゆと味噌汁のみです。

 

この修行を無事に終えた報告と祝いの日です。

祐介くん、ピアノレッスンに通ってくれていました。

弟くんも妹も教室に。

小さな頃からお家ぐるみでおつきあいさせていただき、この日を迎え言葉を選べないほど感激。

日祐上人となられた彼に敬服です。

 

       

 

ご同行のお上人たちと水行です。

 

       

 

       

 

       

私も数珠を握りしめ、手を合わせます。

尊くて、尊くて涙がこぼれます。

生まれ育った、山里にある小さなお寺。

修行ですっかり潰れた声で伝える、ご先祖、ご両親、これまでに関わってきた方々への感謝の言葉。

心の奥から湧き出る感謝の気持ちがそのまま本堂に満たされ、込み上げる涙に一瞬の間。

尊いです。

私も恥ずかしいくらい涙が止まらなくなりました。

 

        

 

        

この後、加持祈祷をしていただきました。

100日の荒業を修めた僧侶が木剣を打ち鳴らしながら行う祈祷法です。

ありがたいという言葉がぴったりでした。

 

        

100日修行を成満し、すっかりたくましくなった祐介くん、感無量の私です。

 

                

ファミリー写真を見てもここまでの歳月を思い出し胸が熱くなります。

感動、私に生きるちからをくださってありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅な予祝

2025-02-21 23:55:33 | ここで愛ましょう

今日は富士吉田市で歌語りを応援してくださる方々が活動の応援と8月9日の歌語りコンサート企画の報告をしてくださいました。

代表して二人の熟女がこの席に。

ボンジュ〜ル ♪

ここ富士レークホテルにご縁の深いおふたり。

優雅な気分に浸りすぎて、写真を撮り損ねました。

 

だから、先日のメニューです。

メインとデザートが変わったけれど、全て美味。

 

           

 

           

本物のオニオングラタンスープって、どうしてこんなに深ーい味なの...

私はパケシェフのスープの大ファンです。

 

                

          

湖畔に建つレークホテルの最上階にあるプルミエ。

ロケーションとフレンチ、さすがの私たちも時折、無口になります。

 

               

今日のデザートはりんごのタルトといちごのアイスクリーム。

すごく美味しくて綺麗だったのに、写真がない、残念。

 

この後、レークホテルの別館、岳麓翠苑でティータイム。

築200年の古民家で一棟貸しの宿であり、美術品が置かれた各部屋は雅の静の世界

 

心と目を養う私たち。

縁側でミーティング。

解放日にはカフェとなり、ここでお茶をいただけます。

時間を作って、この空間に身を置いてほしい、そんな場所です。

 

あとでリング貼りますね。

 

さて・・・

プロジェクトチームの名前は 『80/20 一期一会』

戦後80年と、歌語り20周年、そして、私たちが出会ったご縁から生まれる未来をお祝いするようなネーミングに感動。

 

            

 

ありがとうございます。

頑張らなくちゃ。

8月9日 富士吉田市 ふじさんホールです。

詳細はチラシが完成したらご案内します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いとお別れ

2025-02-18 13:24:42 | ここで愛ましょう

日々、いろいろなことがあり、最幸!と思ったりへこんだり、悲しんだり。

お別れや出会いが織りなすように続く毎日です。

だからこそ

しっかり生きる

しっかり食べる

 

           

毎年、誕生日には富士レークホテルにあるフレンチレストラン プルミエで誠さんにお祝いしてもいます。

歌語り人生の私には、本当に贅沢で優雅な特別な時間です。

シェフのパケさんとは、撮影でもお世話になり、いつしか顔馴染みになっていき、ここにくる楽しみの一つは、美味しいフレンチだけでなくとパケさんに会うこと。

ところが、今月でパケさんは新しい人生に進まれるようで、簡単には会えなくなります。

ご挨拶のランチに伺いました。

 

           

ボンジュールの優しい声。

今日はなんとも寂しく響いちゃいます。

お料理はボリュームがあり全部美味しいのですが、パケさんと言ったらナポレオンパイ。

このお味は受け継がれるでしょうが、ご本人を前にいただくのは最後かもしれません。

     

 

           

3人での記念写真を薫子さんに撮っていただきました。

 

          

なんでもそうだけれど、全てが一期一会。

もっと早くに来たらよかった...と思うこともあるけれど、この時がベストのタイミングだと思うようにしています。

 

今週、もう一度、お世話になっている方たちと会食がありますので、お料理写真は出しません(笑)

次回は予祝の会です。

 

大切な人とのお別れは、新しい自分との出会い。

今日はもう一つ、この日の記憶が残るような出来事がありました。

 

だからこそ、

しっかり生きて

しっかり食べる

 

パケシェフ、薫子さん、ありがとう。

誠さん、いつもありがとう。

今日も感謝します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする