goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

深谷市倫理法人会20周年記念

2022-08-04 23:18:58 | 万歳峠

深谷市倫理法人会20周年記念に歌語り「万歳峠」を体感していただきました。

埼玉県倫理法人会と歌語りとの出会いは2017年、日本橋で、体内記憶の池川先生と「万歳峠」のコラボ企画に参加してくださった一人の女性がきっかけです。

お寺から始まり、埼玉各地で開催してくださり、なんと伝説のさいたまアリーナの元レノンミュージアムでの開催にまで発展。「万歳峠」への共感だけでなく、私の生き方を応援してくださっているのが伝わります。

皆さん気持ちの良い方達ばかり。

基本が経営者の集まりなので、人生経験豊かな皆さんのお話は、立ち話でさえ深いです。

そのさいたまアリーナを企画してくださったのが当時の青年委員長で

今は深谷市倫理法人会の会長さんの高田さん。

普段は寡黙で聞き上手、そして有言実行の高田さん。

大切な節目の会に「万歳峠」を選んでいただきありがとうございました。

スーパーバイザーの清水さん。

この方の話術と話題の引き出しの多さには圧巻です。

学ぶことが大好きで、知識が豊富、おはなしにはいつも引き込まれます。

氷川神社の参道入り口にあるうなぎやさん、かのう屋さんの社長さんです。

何度かお会いしているうちに、冗談もかわせるように。

おもろい方です。

今回の会場は埼玉グランドホテル深谷。

著名な企業の経営者に「万歳峠」・・・

過去に学び、未来を見つめ、今を生きる

 

聞き上手なみなさんの姿勢に、私も明日のことは考えず、叫びます。

清水スーパーバイザーの講演も「過去に学び、未来を見つめ、今を生きる」

私たち二人に同じテーマの課題をいただいています。

過去をさかのぼって学ぶ事で、同じだけ先の未来を想像することが出来る。

77年さかのぼったとして、今から77年先の未来を考えることができるってこと。

未来のために大切なのは「今」。

戦争、当時の教育、先人たちの想い、時代の変化、社会問題、明日のために、未来を想像して

「今を生きる」

戦争で起こっている本当の状況を正しく知ることはできない。

巷には、これだけフェイクだの、陰謀論だの言われる情報が溢れていて、その一つ一つにフォーカスしなくても、わかることはある。

戦争に正義はないってこと。

いとも簡単に人が死ぬことに慣れていく、恐ろしさ。

 

同調圧力の多い日本社会

自分の頭で

自分の心で

自分の意思を確認してみること

活動家にならなくたって、デモに参加しなくたって、政治を上手く語れなくたっていい

大事なことは自分で学ぶこと

今を生きる責任のある私たちが未来へ何を残したいか・・・

「万歳峠」の時代の青年たちの生き様から

それぞれに答えを見つける

自分なりでいいと思う。

歌語りは、

あなたの本当の心に聞いてみたいの。

先人たちが残した「今」を、より生きやすい未来へ残すために何が必要?

あなたの涙は、どこからきたの?

心が動いたそこに、あなたの理想の未来があるのだと思います。

 

「万歳峠」の持つ意味を一緒にひもとく、スタディーコンサートでした。

 

良い聞き手に出会うと、私の伝えるちからも上達します。

アーティストはみんな同じ。

今夜は鳴り止まぬ、暖かな拍手に包まれ、この拍手に恥じぬよう、もっともっとちからをつけるから・・って思います。

役員の皆様

お世話になりました。

機材設営、撤収、最後までお手伝いくださりありがとうございました。

ここで出会った皆さん、楽しみにご連絡をお待ちしています。

 

あっ、みんなの指はピースではなくて、ネーギー(深谷ネギ)のサインです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝実現!

2022-07-17 13:30:13 | 万歳峠

昨夜はお家ご飯をご馳走になり大成功を祝い盛り上がりました。

お世話になったひろこちゃん宅で、

「ありがとう。またね!」の記念撮影。

興奮しすぎて、ボォ〜とする私。

みんながこの実現を喜んでいてくれて幸せです。

  

初顔のお客様からご当地グルメをいただきました。

話題はつきません。

  

名物江戸崎まんじゅう

ひろこちゃんのご友人で、くださった方のお人柄や電話予約のエピソードをニヤニヤしながら聞きました。

 

  

 

  

 

  

まるでお仏供です。

大切な想いとともにみんなで分けました。

また、開催できますように。

会館の皆さんや、ひろ子ちゃん家族、ご友人、山梨からの応援団、遠隔応援団・・・みんなの想いが一つになり、コロナ禍をくぐり抜け実現しました。

忘れられない記念日です。

助手席で目は閉じるけれど、興奮冷めやらず、ムズムズしながら、目落ち・・・

いつもありがとう、makotoさん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予科練平和記念館

2022-07-16 18:56:46 | 万歳峠

念願叶ったこの日。

万歳峠の政信さんの足取りをたどり、予科練平和記念館でご戦友に証言をいただいたのは、もう5、6年前。ますます、この場所の存在意義を大切に思うし、ここで過ごした青年たちへの思いは政信さんへの思いとまったく同じ。

いつかここで歌語りしたいと心に誓い、身延から茨城に嫁いだ真友のひろこちゃんのちからを借りることになりました。

同時に館長さんや学芸員さんが甲府まで歌語りを聞きにきてくれ、企画を進めてくださいました。

そこに立ちはだかるコロナの壁。

一度目はちらしを作ったものの、延期に。

 

そして、いよいよ今年、実現しました。

赤い字に注目!

皆さんが動いてくださった結果です。

       

 

前日に知った最新情報を盛り込み、原稿を仕上げました。

不思議なことに、頭の片隅にいつでも1945年のことがあると、何かしら探していた情報に出会うものです。なんと、前日の夜、ご戦友の長沼さんの手記のその2に出会いました。

こんなことが起こると、これまでの良いことも悪いことも、全て仕組まれて今日がある・・そんな考え方にうなずくしかない。

偶然にしても不思議な出来事でした。

 

   

今日に向けてプロジェクタも新調しました。

私とmakotoさんが出来る精一杯の最新の歌語り「万歳峠」です。

   

知らない土地での満員御礼は、記念館のみなさま、そしてひろこちゃんのおかげです。

ここに記憶されている若者たちの魂が応援してくれます。

最幸とはこのことです。

   

館長さん、そして豊崎さん。

今日までの調整、本当にありがとうございます。

   

山梨から駆けつけてくれたrieちやんがメイキングを読んでくださいました。

このパターンは、出だしがとても安定していて落ち着きます。

 

        

   

この方がご戦友の長沼さん。

今日に間に合わず、昨年、お亡くなりになりました。

(写真って正直ね..... 5、6年前だけど、私、若い。)

会場のみんなでマスク越しに「故郷」の献歌。

ご参加くださっている見えないお客様とも共鳴しているようで涙が止まりません。

 

これでも戦争を正義としますか?

世界中の戦士へ、ご家族へ届けたいです。

そして、間違った道を歩まぬよう一緒に歴史に残る「道しるべ」と向き合ってほしいと願います。

 

  

ひろこちゃんが挨拶をしてくれました。

たくさんお友達に声をかけてくれ、妹のくーちゃん&娘のかなこちゃんも応援に。

  

 

  

中学からの真友。

気配り、心配り・・・本当にありがとう。

 

  

嬉しい写真です。

  

職員の皆様、開催にあたりご協力ありがとうございました。

今後もぜひよろしくお願いいたします。

 

   

海、空、7つのお部屋

この素敵な建物が象徴している平和のシンボル。

世界中の人が訪れて、学び考える場所になってほしいです。

 

そして、またここで愛ましょう(^ ^)

参加者全員で恩送りのコンサートになりました。

感謝を込めて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い風

2022-07-01 22:53:00 | 万歳峠

追い風か・・・
忙しくしています。

とても充実の毎日です。
ブログをチェックしてくださっている皆さん、いつもありがとうございます。

振り返りもたくさんあるけれど、歌語りは現在進行形です。

7月16日 予科練平和記念館は先月のうちに満席になりました。
ご予約ありがとうございました。

この企画が継続企画になるよう、当日はしっかり務めます。

ご参加くださる皆さん

お会いできることを楽しみにしております。

         

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉ふれあい文化館

2022-06-19 12:02:00 | 万歳峠
  


  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする