goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

海ゆかば

2022-10-12 19:15:00 | 万歳峠

やっと、実現しました。

感染症予防で延期が続き、今日を迎えられたことがとても嬉しいです。

河口湖町社協の外川さんが何度も、調整や準備の報告をしてくださり、不安なことは何もなく当日を迎えました。

朝9時半、すでにステージは整っていました。

こんなに静かに、穏やかに準備ができると、本番の気持ちの余裕が生まれるということを久しぶりに体感しました。

長いこと「万歳峠」に取り組んでいて、夏の予科練平和記念館のコンサートあたりから、自分の中で変わってきた心持ちがあります。

77年前の話をしてきたつもりが、今、世界に起きている事にそのまま当てはまるから、頭に描くシーンが「今」なんです。

ぞくっとします。

予定数より大勢のご参加。

当時をご存知の方もいらっしゃるから「海ゆかば」は会場からも呟きが聞こえました。

なんともいえない臨場感は、会場の空気がいつも以上にそうさせてくれるのでしょう。

政信さんの生きた時代に生きた人・・・

「本当に殴られた・・・殴られて 殴られて・・・」

私より、小さな体のおじいちゃん。

胸が締め付けられます。

敵国と戦うだけが戦争ではないのです。

主催は老人クラブ連合会さんですが、まだまだお若い方もたくさんご参加してくださいました。

ご両親を思う気持ちで涙されていました。

「万歳峠」今こそ世界に発信したいと強く思いました。

おかしな世の中です。

これだけ世界の情報が取れて、反戦の考えだって浸透しているのに戦いは起こる。

当時を生きた、政信さん・幸保さんの力を借りて・・・

世界中の兵士とその家族に届くように全身で叫びました。

戦争ではどちらが勝っても幸せになれないことを歴史が残しています。

連合会の会長さん、社協の皆さん

気配りのある楽屋、準備万端のステージで迎えてくださり、たくさんの参加があり・・・今日を無事に勤められて本当によかったです。

感謝の気持ちと、次のステージへの恩送りの気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

担当してくださった外川さん、本当にありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の会

2022-09-12 14:29:08 | 万歳峠

昨夜の振り返り。

午前中はハイテンション、まだ余韻があります。

午後は信じられないくらいぐったりだけれど、気持ちは満たされています。

 

今回、歌語りを親身に応援してくださった、隠れ家のようなお店

「楽遊食歌 加津」のママさん。

先日、初めましてのご挨拶をして「よし、任せて!」と男前のお返事。

その行動力は生半可ではありませんでした。

これも荒井ご夫婦との絆ですが、冗談ばかり言っているようで、言葉にしたことに嘘はありません。

今日の感謝会も全て手作りの家庭料理でおもてなしをしてくださいました。

団長の息子さんも会社のスタッフさんも、受付の悠美ちゃんもしほさんも、お腹空いたと思います。

黙々と、、、

ご協力してくださった皆さんも。

私も、遠慮なくいただきました。

朝5時から支度してくださったそうです。

まるで、お家のキッチンのようなお店です。

 

戦争、自衛隊、政治、それぞれの意見の違いはあるなか、それをアタマから排除するのではなくて、「万歳峠」の政信さん、幸保さんの生き方を通し、共通する思いや、今の時代背景への懸念に対する意見も、どんどん声にして話してみることが大事に思います。

同じ意見の人たちの集まりだったら、絆は深まっても進展はありません。

もっと、もっと色々な意見に出会いたいです。

同じ時代を生きて、より良い社会を目指す気持ちは変わらない。

私の思いの押し付けからは、本当の平和は築けません。

市民にはどうにもならない戦争に巻き込まれたり、何かに自由を脅かされるような日々はあってはならないのです。

私たちが若い世代に残す時代が、希望を持って生きられるようにあってほしいのです。

 

自由だな

幸せだな

ママさんから、お花をいただきました。

どうしたら、会ったばかりの人にこんなふうに出来るのだろう・・・

店があるから・・なんて発想はない人。

とことん筋の通った皆さんでした。

感謝におぼれています。

 

野外ステージ、音の使い方や歌い方、いつもと違う事、体験しないとわからない事ばかり。

そんな緊張からとても疲れたけれど、いい時間でした。

10月はとてもたくさんステージがあります。

全部、せいいっぱい取り組みます。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!初野外「万歳峠」

2022-09-11 20:33:17 | 万歳峠

几帳面に椅子を並べる団長。

各席から、スクリーンの見え方を検証。

今日は荒井工業さん主催「万歳峠」です。

何から書けばいいのか・・・今日に至るまでの事。

山本晴美応援団を名乗ってくださった団長の意気込みや見守る奥さまのめぐちゃん。

息子さんや会社のスタッフさんも会場作りに協力、まるでイベント会社さんのようです。

団長、めぐちゃん、ご友人の皆さま、ご参加くださった皆さま心よりお礼申し上げます。

色々な開催のパターンがあるれど、森の中のお庭の月明かり・・というシチュエーション。

手作りのスクリーンは、お見事な野外シアターに。

団長の普段の仕事ぶりがうかがえます。

だから、お仕事が忙しくなるのも納得です。

全てがきちんと丁寧。

      

初の野外ではマイクを変え、音作りからバランスまで、全てチャレンジです。

目の前に広がる遊歩道のある森を、時折お散歩される方々が何事かと立ち止まります。

大きな音に誤報がないように、警察への届出もばっちりです。

何もかも、準備万端に、当日はお赤飯を炊いて迎えてくださいました。

 

とても、良い雰囲気。

夜になると、真っ暗です。

森の真っ暗は、漆黒の闇。

どうなることやら・・・。

お客様が続々と集まってくださいます。

個人のイベントとは思えない段取り仕様です。

全体を見渡す団長。

普段のにこやかな顔とは違い、真顔。

定刻でスタートしました。

メイキングはrieちゃん。

森の中に声が溶け込みます。

今日の司会進行はmeguちゃん。

団長の奥さま。

この連携プレーに、最初から胸を打たれました。

 

歌語り「万歳峠」

スタディー

団長とのトーク。

ご友人の挨拶。

 

チラシにも素晴らしい挨拶を書いてくださった。

何より、当日の挨拶が、らしくて・・心打たれます。

「俺は若い頃、人に自慢できるような人生ではなかった。

悪いこともしたし、失敗もした。

親の愛も知らない。

学歴もない。

こんな俺だけれど、このライブを実現させたかった。

今の時代は、自由や豊かさを当たり前のように感じ、大切な何かを見失いかけている。

人は支え合い、慈しみ合いながら生きるべきなのに・・・。

先人の生き方を知り、「命」に感謝することや、皆さんの命が輝く人生・社会であってほしいと願います。」

 

月並みな表現だけれど、支える奥さまの愛が溢れています。

今日は9.11。

この日が何を意味するか、もう21年もたつと知らない世代もある。

ワールドセンターや私が歩いたNYの映像に、思いを込めて最後にimagineを。

歌語りは、今日も、初参加が90%という、素晴らしい環境を用意してくださいました。

年齢も中学生から戦争体験者まで。

職業に至っては、学生、会社員、土木業、飲食業、公務員、元自衛官、政治家・・・

立場を超えて集ってくださるのは、歌語りの自慢です。

これも団長夫妻のお人柄のなせる事です。

 

最後はご友人、お知り合いの方々がこんなにたくさん残って記念写真に入ってくださいました。

 

来月開催の富士河口湖町の社協さまも、ブログを見てご参加くださっていて嬉しかったです。

こんなふうに、まるでバトンを渡すように、次へ繋がっていく歌語り、できるだけ長く続けることが大事です。

団長が大切にしている言葉

「ありがとう」

私からもありがとう!

団長&めぐちゃん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜に

2022-09-10 23:44:12 | 万歳峠

とても元気です。

ブログ、サボっているわけではないの・・・

みんな、喜んで(^^)

やっと・・・

やっと・・・・忙しいの(^^)/🎶

ここにきて先方から、大事をとって...の仕事のキャンセルもあるけれど、それ以上にお話をいただいています。

ひたすら健康と品行に気をつけて地味な日々を過ごしています。

だから、読み物や調べ物、段取り・・・時間がなくなります。

昨日は咲いていなかった道端の花。

明日は、いよいよ初の野外コンサートin富士吉田です。

主催は荒井工業。

 

9・11に叫ぶ 万歳峠

会場は森の中なんです。

歌語り初、富士吉田警察署の地域課にご挨拶までしてくださいました。

夜の爆音や、雄叫びに、誤報があっては困るからね。

もちろん、ご近所様にはご挨拶も済ませてくださっています。

 

        

 

歌語りが初めての方も多く、年齢も職業もバラバラ。

歌語りならではの空気感。

こうして準備してくれる友人たちに、心から感謝。

晴美応援団を名乗ってくれた、新井工業の社長・・・いえ、応援団長 

奥様のめぐちゃん

お二人の尽力、お人柄、予定通りすでに満席です。 

 

どんな夜になるのだろう。 

 

        

 

1日の終わりにブログを書き、振り返る時間を習慣にしたいです。

忙しい・・なんて、本当に幸せです。

この3年があって、今までに味わったことのない、気持ちで満たされています。

ありがとうございます。

お月様に手を合わせます。

十五夜の夜に。

さて、明日楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-08-23 22:52:37 | 万歳峠

今日は天赦日、「てんしゃにち」とも「てんしゃび」とも読むよ。

日本の暦の上で最上とされる日で、年に数回しか訪れない大開運日です。

天がすべてをゆるす日とされています。
 
「暦」って、大安や仏滅は子どもの頃から言葉にしていたけれど、天赦日や一粒万倍日、母倉日、ここ何年か知ってから、とても大切にしています。

だから、今日は朝からソワソワ・・・

何かを始めたり、決め事をしたり、目標の一歩を踏み出したり、自分の生き方を大切に、自分が心地良いと思うことをするって決めてます。

 

昨夜仕上がったチラシの告知のスタート。

毎度お馴染みのチラシと思ったでしょうが(そうですが...)、なんと!!

歌語りの初めての野外ステージです。

しかも、荒井工業さんの邸宅のお庭。

私ね、富士山に向かって叫ぶそうです。

来週、現場打ち合わせがあるので、報告しますね、私自身が楽しみ。

主催の荒井工業さんご夫妻・・・歌語りのメッセージをドストライクに受け止めてくれて、ずいぶん前からじわじわと温めていてくださった企画です。

チラシの裏面のご挨拶が・・・

 

       

  

人柄、そのもの。

 

肩書き

山本晴美応援団 荒井工業代表 荒井利一

強いよね

渋いよね

団長、熱いよね

この企画は当日まで逐一、ブログで報告するからね。

ぜったい、天赦日にスタートするのにぴったりな企画です。

今日も実行委員の皆さん・・・いえ、団員さん、打ち合わせや宣伝に動いてくださっています。

 

みんなの前に立って恥ずかしくない私でいたいです。

それは誰かのためでなく、私の理想の私です。

幸せです。

 

       

 

 

今日やりたいリストがいくつかあって、心がときめいているところに・・・

ふと、目についたメールの差し出し人

先週受信していたのに気がつかなかったメール。

メールチェックはちゃんとしているのに、なぜか、今日、開封。

10月と、1月に歌語りが決まりました!!

 

さらに、少し前から温めていたピアノ教室の企画の一歩を。

伴奏法のレッスン、講師の交渉成立。

バイオリニストだよ。

 

時間が足りなくなりそうだったけれど、準備していた甲府空襲の絵本の取り組み、いよいよ本腰でスタート。

これはまた別に書くね。

 

あと、今日はお金にまつわる開運日でもあるから、記帳したり、質素に心豊かに暮らすための計画を立てました。

とーっても嬉しいお知らせもありました。

突然キラっと来る今日のひらめきは、忘れずに書きとめてます。

 

一昨日から、カーテンの洗濯をしたり、床拭きをしたり・・・

開運さまがいついらしても良いように準備はできています。

...とても、幸せな心持ちで今の時間を過ごしています。

あらっ・・・

これは・・・

もしや・・・

すでに、いらしてるってこと!

ありがとうございます!

感謝でいっぱいの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする