goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

いざ、出陣!

2025-02-04 23:39:39 | 万歳峠

早くに目が覚めて、カーテンを開ける。

青空なのに、山に雪が降っている。

しばらくして、呉の港も雪が舞ってきました。

さ、寒い。

 

        

名物、お魚屋さん弁当。

ホタテもお店で焼いています。

 

        

 

 

前回、ひとりで打ち合わせに来た時はフェリーで移動したので呉の町はホテルの窓から見ただけ。

かつての軍港、今も軍港。

本当に圧巻。

戦艦大和の日本海軍の艦艇が作られた場所です。

三菱重工の呉工場もあります。

アニメの背景のようです。

地元の人は見慣れていて、そう言うものだと特別な気持ちはないらしいです。

 

        

 

        

 

        

赤煉瓦の建物はとても趣があります。

探検は次回です。

言い切ることで次回が叶います(笑)

        

 

さて、山梨から運んできた機材で車はいっぱい。

今回は音の回りがとても難しい会場。

音のニュアンスが三つのエリアに分かれています。

音楽ホールに近い臨場感ある音を作りたくて、えぃ〜と思い切り、山梨から音響スタッフさんをお願いすることにしました。

 

その方は新幹線で移動、前日の仕込みから参加いただきました。

えへへ..... 誰だと思う?

来た来た。

        

        

for someoneのなゆちゃんです。

えっ、ヴァイオリニストじゃないの〜?と思った皆さん、なゆちゃんは音響もいけますよ〜。

江田島、小用港(こよう こう)で合流。

 

        

 

すけさん&かくさんが揃い、私の大きなボディーを機材の小さな隙間に合わせ、学校まで4分間の移動です。

ひゃっほ〜い!

会場に響く音が、私のメッセージそのもになるように。

今回のステージは私の20年の歌語りの集大成でもあります。

舞台には魔物が住んでいる... その魔物さえ味方にする作戦です。

 

        

予祝

勝利の乾杯です!

 

        

イザ、入門です。

 

 

           

 

担当してくださる、ishidaさん。

お忙しい中、しっかり段取りを確認しながら今日まできました。

 

のちに..... すけさん&かくさん&〇〇〇〇となるのだけれど。

 

       

       

 

        

 

ここが会場です。

一般の見学エリアには入っていません。

今回は約350名の幹部候補生の参加になります。

 

        

作戦を練るふたり。

私はイメトレです。

 

            

機材をおろしたら余裕で座れる車内には専門用語が飛び交います。

直前の変更にも対応してもらえる二人で安心です。

ホテルまでの50分のドライブ、そして......

昨日の続きのような夕ご飯。

呉の駅地下で仕入れ、部屋で打ち合わせしながらディナーです。

半額、半額、酒なし。

歌語りのサポートは本番終わるまで厳しいです。

 

        

        

↑私の部屋

 

↓ホテルさん、なんの配慮??なゆちゃんの部屋、シングル価格なのにセミスィート!?

マッサージチェア付き。

シャンデリアに広ーいバスルーム、洗面はシェル型のシンクに金の蛇口。

窓からは呉のかつても軍港が見渡せます。

 

どうゆうこと?????

朝イチのチェックアウトが残念。

でも、お願いだからしっかり休んで明日の「耳」を養生してね。

台本ありの打ち合わせなんだけれど、厳しい歌語りサポートなんだけれど...... 緊張感は崩壊しました。

 

        

 

解散!!

明日は7時に朝食、ここに集合!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島〜そして江田島へ

2025-02-03 22:18:49 | 万歳峠

旅が始まります。 

朝3時に身延を出発。

目指すは江田島、対岸の呉を拠点にします。

makotoさん、頑張ってくれ宝塚北まで一気に進みました。

         

朝7時半、空気がキリッとしていて気持ちいいです。

これから雪の心配もあるようだけれど、ステージのイメトレしかなくて気持ちはハイです。

しばらく留守をするので冷蔵庫の中身は持参(笑)

フードロス対策、若い頃からの習慣です。

 

         

呉に到着前に広島のすずめのおじさんに会いに行きます。

元気かな...父と同じく、今年90歳になります。

入院した父と重なります。

今、父は面会禁止なので、手術3日前の今日の様子はわからないけれど、大丈夫だと信じています。

 

3ヶ月ぶりのドーム。

これから雪になるのかなぁ......

 

           

 

おじさん、元気でした!!

お部屋で、偶然にもお会いしたかった方に会えました。

これで、いろいろな事がわかりやすく繋がって、安心。

仕込まれたドラマのようです。

短い時間だけれど、たくさん笑って「またね」の約束をしました。

 

ドーム近くのおじさんの姉さんが眠るお墓にお参り。

いつもの私のルーティンです。

これで先に進めます。

    

           

 

呉のホテルにチェックイン、気を失うように一瞬眠り、気が張っているせいか1時間ほどで目はシャキーン。

19時、薄暗くなった呉の駅地下に買い出しです。

本番終わるまで、外食を楽しむ気持ちは湧いてきません。

シーズンですが、終わるまで生牡蠣禁止です。

前回発見した、呉の駅地下のお魚屋さんへGo!!

 

           

小さな駅地下の地元のお魚屋さん、最強です!!

お刺身プリプリです。

本日のディナー合計二人分で1,350円です。

全品半額シールの時間に大当たりでした。

明日も同じでいいでーす!

いただきま〜す。

 

           

 

気持ちはハイですが、体調を整えるように早寝します。

5日の本番にピントを合わせていきます。

プログラムの確認や訂正をやりながら力尽きました。

 

明日は、はるばる山梨からスペシャルスタッフさんを迎え、会場のセッティングに伺います。

makotoさんも心強い、特別なスタッフさんとは......

 

おやすみなさい

ここにいる今が夢の中のようだけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍野中学校

2025-01-29 12:45:11 | 万歳峠

昨年に続き、忍野中学校での平和学習コンサートです。

自分の反省の前に、忍野中学校の自慢をしていいですか?

富士山全景が広がり、その裾には北富士演習場がグランドの背景。

生徒が懐っこい、コミュニケーション力抜群、これはすごく嬉しかったです。

そして、ちゃんと目を見てはなす...お年頃なのにね。

先生方が常に笑顔、全身でwelcome、心強い。

素晴らしいホールを扉ひとつで村と共有しています。

 

 

          

          

          

 

こんなじゃないにのにな...と思う演奏。

理由がわからない。

ここで長々書くことではないから、明後日に同じことが起こらないよう、自分を整える。

おしまい。

 

          

1、2年生合唱。

久しぶりに聴く、若者の合唱。

ステージの上にひとり座り、プレゼントしていただいた。

未来に希望や強さや優しさや、はにかみまで感じる堂々とした歌声でした。

この子たちが大人になる時を、微力でしかないけれど支え続けられる私でいたい。

何より伝え続けること、自分の意思を貫くことね。

 

             

きっかけになってくださったirikura先生、搬入から撤収までまるで当たり前のように振る舞ってくださった気遣いのある先生方、真面目でフレンドリーであったかな校長先生、給食の用意をしてくださった教務員さん、今日の私には支えていただいたって言葉がピッタリ。

ありがとうございました。

  

          

掲載許可はいただいてあります。

幸せです、私。

 

          

グランドの遠くから「ありがとうございました」の声。

ソフトボール部。

思わず、走りたくなり突進。

 

          

女子ソフトボール部。

ずっと知っているような懐っこさ、かわいい。

 

          

振り向けば、「ありがとうございました」の声。

柔道部。

          

          

富士山と北富士演習場。

多国籍な生徒たち、親が会社員の子どもも自衛隊員の子どもも一緒に学び、日本の経済を回す代表的な会社も近くにあります。

まさに今を生きることを学ぶことの出来る環境。

本当の平和ってなんだろう。

私はここに立ち、なぜか、不安な気持ちにはならなかった。

つくづく、私は平和のご意見番ではないと思った。

これでいい。

         

 

一年後、今日の気持ちを確かめようと思う。

 

今日1日に感謝を込めて

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初飛行訓練

2025-01-09 21:55:43 | 万歳峠

鹿屋へ

窓側席ではなかったので、残念ながら写真がありません.....

雲の上は青空。

鹿児島は曇りとアナウンス。     

       

あらっ、鹿児島ってこんなに寒かったっけ?のお天気。

まさかの桜島に雪が見えました。

今回はライブではないので、下道をゆっくりドライブで海上自衛隊鹿屋航空基地を目指します。

寒いなぁ。

 

        

ランチタイム。

道の駅、とも思いましたが、少し先に垂水漁港があります。

大正解でした。

カンパチで有名な「海の桜勘」という漁業組合の食堂を発見!

プリプリで程よい歯応えで甘みのあるカンパチ丼、1,000円でした。

 

       

 

        

       

 

 10年近く通いながら気がつかなかったのだけど、フォトジェニックな鳥居のある、神徳稲荷神社が基地の近くにありました。

 

       

あちこちに狐さんがいます。

少し不思議な稲荷神社さんです。

       

今回の目的は、明日の鹿屋航空基地の新年初飛行訓練の式典への見学参加です。

新年に、気持ちが引き締まります。

 

       

明日が楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江田島

2024-11-08 10:45:37 | 万歳峠

ホテルから無料の送迎があったけれど、歩いて移動。

初めての街をキョロキョりしながら歩くのは楽しい。

呉駅から歩道を移動すると、実物の潜水艦が現れる。海上自衛隊史料館、てつのくじら館です。

その向かいに大和ミュージアムがあり、その隣に、呉中央桟橋ターミナルがあり目指すは江田島です。

 

   

 

     

 

     

 

 

     

今回の旅のメインの目的は、呉にある第1術科学校。   

来年2月、ここでの歌語りが決まりました!!

担当してくださる教育部自衛官が小用ターミナルまで迎えにきてくださいました。

 

     

 

 

     

 

        

第1術科学校はどなたでも見学できます。

↑は入れません。

旧海軍兵学校の時代の建物がとても美しく、ここにある歴史と今を同時に学ぶことができる場所です。

ただし、敷地内の単独行動はできませんので入門手続きをして、案内に従ってください。

いろいろめぐる思いもあり、じっくり味わっていたので、許可のいらない素晴らしい外観の写真を撮り忘れました。当日のお役目を考えると観光の立場ではいられません。

担当自衛官と当日の丁寧な打ち合わせをしました。

普段のステージでは思わない疑問や、ここで厳しい教育を受ける学生たちが担う将来...歌語りの目的を再確認する究極の現場です。これまで立ってきた様々なステージを思い出しました。

ここは予科練そのものです。

そして、教育参考館の史料室には万歳峠の主人公、長澤政信さんの直筆の遺書がありました。

また一つ検証が進みました。

 

 

     

 

術科学校の近くにあるご安航さんが今夜の私の基地です。

明るいうちに周りを散策しました。

今日は金曜日、学生さんたちが外出の出来る日です。

17:30ごろから、学生さんたちで基地の周りは賑わいます。

夕飯・・・お酒を飲まない私には、楽しげでメニューも気になる居酒屋の敷居が高く、どうしたものか・・・と歩いていたところ、おうちごはんの看板が。

ちらっとのぞくと誰もいません。

思いがけず、楽しく美味しいご飯をいただきました。

 

     

じゃ〜ん

自衛隊盛りです。

大きめカットのカボチャは三つありました。

ひとつひとつが家庭の味でした。

歌語り江田島ストーリーは始まりました。

     

 

 

     

一期一会の出会いが私の人生を作っています。

最後にサービスでいただいたコーヒーで予祝のひとり乾杯。

今日も幸せでした。

皆さん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする