goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

新リトミック

2022-04-12 13:33:00 | リトミック
今年も楽しく
音とリズムを体験しましょう♪

 

 

 

 

あたり前のように、ワークが出来ることに
胸がいっぱいです。


なんなの、ビクビクしながらの2年間。
まだ、安心は出来ないけれど、本当にwithになってきたと思う。

出来なかった日々の事を思うと、一コマ一コマが本当に尊く感じます。

みんな健やかに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくもりワーク

2022-01-20 21:02:00 | リトミック
保育関係も明日からは活動が止まってしまうかも知れないそうです。

今日は、どうかな?と思っていましたがベビーリトミックは開催されました。

こんなご時世で、身延はほとんど影響がないから、みんなピンときていないようですが、大事をとって今日の私は二重マスクで、発声の少ないワークを考えました。


 


今回も年齢がバラバラなのでプログラムの間は余裕がなくて写真が制作教室みたいになってしまいましたが、これはクールダウンの制作ワークです。

今日はお弁当。








ボールでリズムはみんなお気に入り。







リズム遊びやみんなで楽器演奏、ボールやフープも使い色々なリズム体験もします。

なかなか好評で嬉しいです。

そうそう、昨年の最後に紹介したビジーボード、作ったよ〜の報告をいただきました。

 

素晴らしい〜♪

毎回、子育て生活のヒントをお伝えしています。

こうやって活用してもらえると準備のしがいがあります。

リトミックを学び、私なりに実践と研究をしてきて、いつか、何か日常の生活に役に立つ事をママたちへのメッセージとしてまとめたいなぁ・・・。


写真の掲載は許可をいただいております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ジャンプ!

2022-01-13 23:45:00 | リトミック
今年初めのジャンプです。

全てうまくいく、予兆です。
早くマスクが取れて、大きな深呼吸をして
もっと、もっと高くジャンプ!!










生まれて5年しか経ってないって

人間ホヤホヤの眼差しは、きらっきらっ。

この時期のトンチンカンは直したくないね・・・刷り込みの無い人間の源がそう言っているのだから。

子どもたち、最高!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動と静

2021-11-19 19:48:00 | リトミック
ベビーリトミックのリズムワークの後のクールダウン、制作タイムです。

「お顔」

親子の共同作業です。

ベビーリトミック大好評(自分で言う)

今は朝の体調でキャンセルも多いけれど、親子15組を超える予約が入ることもあるそうな。


 

 

 

 

 

静も動も、ちゃんとわかるおチビたち。

人間てすごいです。

 

今日も楽しくてありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの特性

2021-11-11 19:16:00 | リトミック
保育所のリトミックワークは集団というより、個々に近い。

リトミック指導歴は20年くらいになるけれど、子どもたちの特性の変化に、立ち止まることが多くなりました。

授業の初めに、ご挨拶かねてテーマを決めて30秒くらいお話してもらいます。

今日は「朝ごはん」がテーマ。

9割がパン食です。

忙しい朝だし、美味しいパンはたくさんあります。

小さな胃袋はたくさん食べられないから、げんこつくらいの小さな菓子パンひとつに麦茶やお茶。

トーストでも半分。

おかずなし、なのか食べられないのか・・・

これは生活感が変わったって事?

 

集中力が短い

話の理解ができない

じっとしていられない

今まではどうだったんだろう・・と振り返るも、、、

個の問題でもあるから、比較にはならないけれど、何かが違うし、リトミックのプログラムがなかなか進まない。

私も学び直しをしなければいけないし、子どもの特性についても深く学ばなければならない時期がきました。

 

感じる心

感性か?表現か?

子どもたちは楽しんでいるからこれでいいのか・・・

何か引っかかる、帰り道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする