乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

我が庵は 三輪の山もと 恋しくは とぶらひきませ 杉たてる門 (1景)古今和歌集

2012-04-14 | ことのは




         

   古今和歌集 982    読人知らず

   我が庵は 三輪の山もと 恋しくは とぶらひきませ 杉たてる門

         


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋飛脚大和往来~封印切』2001年 中村鴈治郎 中村時蔵 市川左團次 澤村田之助 片岡仁左衛門

2012-04-14 | TVで 歌舞伎・能楽



 『恋飛脚大和往来~封印切』

出演:中村鴈治郎(現・坂田藤十郎) 中村時蔵 市川左團次 澤村田之助 片岡仁左衛門
2001年
85分
カラー
上方歌舞伎を継承しながらいつまでも若々しく歌舞伎界を牽引する坂田藤十郎を特集! 真面目一本槍の青年と遊女が悲恋へと追い込まれていく上方和事の名作。 飛脚問屋の亀屋忠兵衛は、得意先に届ける大金を懐に入れたまま大坂新町の廓にある井筒屋へやってきた。遊女梅川と深い仲の忠兵衛は、彼女を身請けしようとするが金の工面が間に合わない。そこへ金を揃えた八右衛門が同じ梅川を身請けしにやってくる。八右衛門と身請けをめぐって言い争ううち、男の意地にカッとなった忠兵衛は、預かりの大金の封を切ってしまい…。鴈治郎(現・藤十郎)の忠兵衛、仁左衛門の八右衛門、時蔵の梅川、左團次の治右衛門、田之助のおえん。 (2001年/平成13年11月・歌舞伎座)



 今週もテレビで多くの歌舞伎を観たが、特に心に残ったのは『新皿屋舗月雨暈~魚屋宗五郎』と、今回の『恋飛脚大和往来~封印切』
 
 いずれもテレビで繰り返し放映され、何度も見ているが、何度見てもたまらないくらい面白い。

 現藤十郎の忠兵衛と仁左衛門の八右衛門のやりとり

 
 ところで、『恋飛脚大和往来~封印切』は見るごとに本筋への感じ方が若い頃とは変わってきたのだが…。

 気になり始めれば、最後の連発「お早よう おいでやす」まで引っかかる。これは大阪の話しだが、京都では「お越しやす」と「おいでやす」を使い分けると言う。「お早よう おいでやす」の言葉から考え、話しの流れの節々が納得いく場面があるのだが、十代の頃は真逆にとらえていた。まぁ、感じ方、味わい方などと言ったものは どれが正しいともいえないので悪しからず。

『名作歌舞伎全集』を開けても記述は短く、芝居ではえらく膨らませてあって、どこを強調するかで内容は変化して興味深いなと思う。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 春の大神祭を終え、若宮様が若宮社へ(5景) 大神神社

2012-04-14 | 神社仏閣・祭り



    大神神社(三輪神社) 

        今年も 春の大神祭を終え、若宮様が若宮社へと おかりになられた。















 春の大神祭(はるのおおみわさい) 

        4月8日(日) 午前10時 大直禰子神社(若宮)
                午後 5時 春の大神祭宵宮祭
        4月9日(月) 午前10時 春の大神祭(例祭)
                午後 1時 若宮神幸祭
        4月10日(火)午前10時 春の大神祭後宴祭
                正午    後宴能


 

 若宮(わかみや)とは   日本大百科全書(小学館) より ▼

 若宮社、若宮神社ともいう。
 基本的には本宮の摂・末社として主祭神の御子(みこ)を神に祀(まつ)る社(やしろ)をいうが、ときに本宮に対してその主神の分霊を勧請(かんじょう)した社を若宮といい、また非業の死を遂げた怨霊(おんりょう)を慰め鎮めるために祀った社を若宮と称する例も少なくない。
 若宮八幡(はちまん)は仁徳(にんとく)天皇、春日(かすが)若宮は天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)、大神(おおみわ)神社の若宮は太田田根子命(おおたたねこのみこと)、梅宮神社の若宮は橘諸兄(たちばなのもろえ)と、いずれも主祭神の御子を祀るが、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)はもと源頼義(よりよし)が石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)を由比郷(ゆいごう)に祀った鶴岡若宮であり、鹿児島市有村(ありむら)町の若宮神社は島津氏が鶴岡八幡を勧請したものである。
 また鹿児島県出水(いずみ)市野田町の若宮神社は、文武に優れた武将で藩主に謀殺された島津忠兼(ただかね)の祟(たた)りを鎮めるための社であり、愛媛県宇和島(うわじま)市の和霊(われい)神社も藩主に殺された功臣を祀る社で、同県内ではこの種の社を若宮社という。






                奈良 大神神社  4月10日





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする