乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

2011年 龍田川のもみじ ちはやぶる神代もきかず龍田川からくれなゐに水くくるとは(21景)

2011-11-23 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語




   2011年 

   今年も龍田川のもみじを見てまいりました…






















































                      2011年11月22日  奈良県生駒郡 龍田川




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和にちいさなlionが…    (3景+2)

2011-11-23 | お出かけ






 巨大生物出現現場は、こんな景色でした。






 目をこらしてみると、

     ち
     い
     さ
     な

     ら  
     い
     お
     ん


     が…………い
           ま
            し
             た
              

     



         11月22日   
         奈良県生駒郡平群町のどこか…三室山 梨園の近く





  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和に巨大生物現わる!!!        (2景)

2011-11-23 | お出かけ









   大和に巨大生物現わる!!!










   11月22日   
   奈良県生駒郡平群町のどこか…三室山 梨園の近く








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 勤労感謝の日 国民の祝日

2011-11-23 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 11月23日

 勤労感謝の日

 国民の祝日の一つ。
 1948年に定められる。
 宮中祭祀の一つ・新嘗祭がルーツとなっているそうだ。




 新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい) ウィキペディア ▼

 宮中祭祀のひとつ。
 収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。

 日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。 その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
 一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の在位中に復活した。1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。
 1873年から1947年までは祝祭日となっており、その後も勤労感謝の日として国民の祝日になっている。
 新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。
現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする