うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

「文」について語ってみた

2005年10月10日 | ことばを巡る色色
恥ずかしながら、大学は国文科だった。何がやりたくて国文を専攻したかったかというと、実は、「文体」がやりたかったのです。たとえば、夏目と鷗外は、文体が違う。何行か読むとそれがわかる。いったいその違いはどこから来るのかを知りたかったのである・・・しかし、卒業論文の課題を決める段階になり、それを考えるのはあまりにも難しいということに気づいた。ま、そういうわけで、卒論は、形容詞の名詞化接尾辞における意味の相違についてなんてところで、お茶を濁してしまった。難しそうに聞こえるけど、100マイルくらい逃げてしまった訳です。

画家がその人らしさを一目でわからせるように、プロの技は、「その人」であることが大切だ。文章もまたしかり。ああこの人のなんだわって思わせたら、もうプロの領域に片足を突っ込んでいる。しかし、文章には、色や音がないので、なかなか大変な技である。漢字、ひらがな、カタカナのバランス。語彙、句読点の打ち方、文の長さ。これらが、その人らしさを決める要素となるのだろうが。

私はなかなか気のきいた、おしゃれな文章はかけない。だが、文を書く上で気をつけていることは、ある。
まず、第一に、書き過ぎないということ。文を書いていると、これで本当に伝わっているのだろうかとか、本当はこんなことも知ってるし、こんなことも書きたいのさと、過剰に自分を出してしまいたくなる。そういう文は、後で読み直すと、「わかって、わかって」が表に出てしまい、「とてもうるさい」ものになってしまっている。伝えたいことは、できるだけ短い言葉で書くべきだ。そのために、どの言葉が一番、自分の気持ちに近いのかを丁寧に選んでいかなければならない。それを怠ると、グダグダと長ったらしい説明になってしまう。そうして、「普通の文」を書こうと心がけることが大切だ。これは私の好みなのだが、文章は、文字だけで伝えられるべきものだと思う。だから、絵文字は入れずにいたい。絵文字を使えば簡単に「らしい雰囲気」を表せることも多いが、それにより損なわれてしまうものは少なくない。どうしても、特別な意味合いを持たせたいときは、「ゲンセンチョウシュウ」のように、ひらがなやカタカナで書いてみたりすればよい。しかし、それも、極力少なくしたい。文字が主張を強くすれば、それが先走ってしまい、内容が薄れてしまうからだ。同様に、行間を空けるのもなるべく避けたい。話題が転換するときはやむをえないが、あまりに空の行が多いのも、かえって息苦しいし、過剰な余韻を求められているようで、重ったらしい。
ちょっとした工夫をするといえば、通常は打たないところに読点(、)を打つことで、息遣いを表したり、長い形容詞を作ったり(うすら悲しい、というようなもの)することぐらいだ。
装飾過剰な文章というのも確かに面白い。しかし、それは凡人向けではないような気がする。体の中にリズムを持っている人の過剰さは面白いが、そうでない人は、むしろ装飾しない文章を書く方が、いいのではないかと思う。

読み返してみると、どうも私は色気のない文章しかかけない「心がけ」を持っているようだなんだなあ。よそのブログを読むと、世の中には随分、面白い文章を書く人が多い。よその方々はどんなことに気をつけて文を書いているのかちょっと聴いてみたいな。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごんの赤い花 | トップ | 18の秋に »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまさん、いらっしゃい。 (家主うさと)
2005-11-01 09:34:45
おひさしぶりです、たまさん。

でも、もちろん私はいつも、たまさんのお宅を覗いてますよ。



たまさんに、反省をしていただいてしまって、恐縮です。

記事にはこう書いていますが、たまさんは、そのままで。多くの人がたまさんのところを訪れているのが、たまさんの文章の「ただしさ」の証拠です。

「書いた文章読まれる文章」にも、「話した文章聞かれる文章」と同じように、息遣いがあると私は思います。話のテンポとかいうものもあると思います。たまさんの文章はそれでもう、「たまさんの息遣い」だと思います。

私こそ、精進したいと思います。また、おいでくださいね。うれしかったです。
返信する
耳が痛い…反省。 (介護人たま)
2005-11-01 04:28:20
おはようございます。やっと遊びにこれました。

うさとさんの記事は、改行が少なくてもとても読みやすい。いつも感動しながら、そして自分の「書き方」を反省させられながら拝読しています。



わたしは、改行(あるいは行間を空ける手法)を使わないと、ブログの記事は書けないです。

理由は簡単です。

PCのモニター上で読まれるであろう、しかも軽やかとは言いがたい内容の文章を、通常の(紙媒体に乗るかたちでの)改行で人さまに読んでいただける自信がないからです。

視覚的な見やすさで理解してもらう、という「ズル」をしているなぁと時々思います(汗)



いつかうさとさんみたいに、書けるようになるとよいのですが…。
返信する
こちらこそはじめまして。 (家主うさと)
2005-10-24 16:42:47
ラグタイム様

はじめまして。星の数ほどあるブログの中から、私のところにきてくださいまして、そうしてコメントまでくださいまして、驚きと、感謝でいっぱいです。どうぞ、どうぞ、またおいでください。
返信する
はじめまして (ラグタイム)
2005-10-24 07:15:53
 絵もおなじですね。どうだ、どうだと息巻いて描いてる絵は重く、ひとを酔わせない。文章も。大間に合いではじめたあれこれ、専門のお話が聞けて楽しみです。 いい文章を読みに、これからちょくちょく伺います。 
返信する
ありがとうございます。 (家主うさと)
2005-10-16 08:42:59
おはようございます。

いつでも、どこにでも、いただけるコメントはうれしいものです。ありがとうございます。

カタカナはどうしても、現代社会で生活してる以上、使わざるを得ないですよね。

文学的な味を保ちつつ、簡潔に書く、難しいことだけれど、それ故に、楽しくもありますよね。
返信する
おそがけに失礼します (matsubara)
2005-10-15 17:37:03
またタイミングを外したコメントでスミマセン。私も簡潔明瞭第一にしています。文学的な味から遠のきますけど・・・

片仮名をやたらに入れるのも目障りになる時がありますね。という私もこの1行目が・・・
返信する
いかれよう (家主うさと)
2005-10-12 22:35:40
有頂天にいかれてください。

バルタンさんのは、バルタンさんの声が聞こえるような気がするよ。GOGO
返信する
おせいじ? (バルタン)
2005-10-12 21:15:45
なんか、うさとさんに「いい文章」って言われると調子に乗って、明日から有頂天にいかれたい!!!
返信する
どきりと、したの (家主うさと)
2005-10-11 23:51:27
きくさんのは、本当にどきりとするし、パーーンって撃たれたみたいになる。

私は、文章一本槍だけど、きくさんは、画像も文も、もう、ぱーーんでめろめろ。

すごいなあ。
返信する
どこいたいかいいたいこども (家主うさと)
2005-10-11 23:46:49
どこ痛いか言いたい子ども。

私のコメントは、誤変換、変換なしが多いです。すみません。一文だーーーっと入力してしまうので、変換ミスが本当に多い。だって、だーーーーーっと入力しないと、忘れちゃうんだもん。
返信する
どきりとする (きく)
2005-10-11 22:19:40
うさとさん、こんばんは。

仕事などでは、一文が長くてしかも読点が少ないと云われるきくですよ。

ブログはだから、私も書きすぎないように気をつけています。

読む人が読みたいように解釈してくれたらいいなぁって思っています。
返信する
たいていいいたいこと (けんちゃん)
2005-10-11 22:12:44
解る!?

焚いて良い痛いとこ。
返信する
その通り。 (家主うさと)
2005-10-11 17:11:12
バルタンさん。

こそばゆいほどお褒めいただき、ありがとうございます。

私も気をつけています。長い文を書かないように。できれば、一文は、3行以内に収める。そうすると、たいていいいたいことがつながっていくと思います。でも、バルタンさんの文章は、バルタンさんが浮かぶ文章です。だから、「いい文章」だと思います。
返信する
苦手な国語 (バルタン)
2005-10-11 15:11:45
何、書いてもろくに文章にもままならない、バルタンです。

大学(短大)は、食物栄養科の落第生。

なんとか卒業はしたものの、全然その資格を活かせる職業には就けなかった。

まぁーその程度の頭だった。



ブログをはじめてから気をつけたのは、なるべく長い文章を書かないこと。

あまりにも長いと自分の文章力のなさがさらけ出されるのを恐れています。

短い文章で的確にまとめる力がほしいです。

自分がいいたいこと? 伝えたいこと?を書けばいいのか? ただ、書物を写せばいいのか?

書物をただ写しても誰も見てくれませんよね。

ブログを書き始めてから、いろんな意味で国語力が目覚めてきましたし、なにより、うさとさんの文章を読むだけで、十分勉強になるような気がします。

返信する
ダメです。 (家主うさと)
2005-10-10 21:31:41
bubeさん。今日も来てくれて、ありがとう。

とにかく、文は、わからなくては意味がない。

だから、わからない文はだめです。

伝えたいものがあるから、文を書くのだから、わからなければ伝えられないから、わからなくてはダメです。

私も、修行させていただきます。
返信する
申し訳ない (家主うさと)
2005-10-10 21:28:50
ギビさん。

トラックバックありがとう。

今すぐ、君のところに行くよ。

お話を送ってくれるなんて、

すぐ、君のところに行くよ。
返信する
納得 (bube)
2005-10-10 21:12:13
国文科ですかぁ。

私レベルで読みきれるわけがないのが、納得です。

文体とか技とか・・・

すごいなぁ。

文章は大のにがてなんで、箇条書きにするんですが、

それでも、意図を明確にするのは、だめー。

あー、ためいきばかりなり。

こちらの blog で、修行を積みたいと思います。

返信する
白昼夢。 (ギビ)
2005-10-10 19:54:33
国語ゼミ、必要ですよ!志望動機なおされまくりですよ!先生のペンで真っ赤ですよ!





夢のなかから出られないお話をかいてみました。



ギビ節、とか云ってもらえるのはほんとありがたいです。

わたしの書くお話の大半は電車の中での空想や寝ているときの夢から生まれます。だから現実に帰ってくるのかもしれませんね。

てゆーか夢オチ。



返信する
国語ゼミ (家主うさと)
2005-10-10 18:43:40
ギビさんの国語ゼミ。受験生ですね。えらい!!

ギビさんの文章はとってもいい。ゼミなんてとる必要があるの?って思う。どなたかが「ギビ節」と言ってらしたけど、たまらなくいいと思う。

内緒で聞きたいこと。ものすごくギビさんの文章が好きなんだけど、どのお話も後半6分の1くらいが、なんとなく、現実へのフィードバック部分になってるよね。あの部分がないほうが私としては、好きなんです。ぼんやり終わってしまうような不安があるんでしょうか?

あくまでも、私の好みだから、深く考えないでね。

でも、本当にファンです。大作家になって、サインをください。
返信する
言い訳って、いいわけ? (家主うさと)
2005-10-10 18:36:30
けんちゃん。

すまん、誤変換ですね。粗忽ものです。特に、コメント欄は、私、多いです、誤変換。

師匠に支障をきたす(う、うつってきた)
返信する
志望動機かいて (ギビ)
2005-10-10 12:47:44
今自己推薦書を書いているのですが、先生にしょっちゅう云われるのは、感情を一語であらわすな、ってこと。おもしろかった、感動した、そんなの誰でも書ける、って。

ブログの文章を書くとき一番わたしにとって大切なのは、楽しんで書く、ということ。あるいはストレス発散とか。

って、えらそうなこと云って、別に文章がうまいわけじゃないんですけど。

今電車のなかで、これから国語ゼミに行ってきまーす。
返信する
良い訳でもない (けんちゃん)
2005-10-10 12:35:16
そこを追求されているうさとさんは私の絶対追いつけない師匠なのです。
返信する
2度うち (家主うさと)
2005-10-10 12:07:51
けんちゃん、2度も書かせてしまって、まことに申し訳ない。

けんちゃんのを読んでて気づいた。上のは、自分の文章について書いたんですが、私は、自分の思い入れ過剰なとこが、息苦しいんですよね。自分で書いてて、おなかいっぱいになっちゃうんですよ。あらまあ、こんなに思い入れたっぷりに書いちゃって、って自分が恥ずかしくなっちゃうんですね。でも、あんまり、みっちり空行なしで書いてる私のも、別の意味で息苦しいかなと、思う。精進いたしまする。



>自分の頭の中でこの人はこういう人だと整理がつくアイデンティティが明確な人は覚えやすく、毎回気楽に読めるのでしょう



その通り!!確かに、そういう文章って読みやすい。でも、だからといって、そればっかりが言い訳でもないってのが、面白いとこでもあるんだけどね。
返信する
空行の感じ方→苦行? (けんちゃん)
2005-10-10 11:53:15
過剰な余韻を求められ息苦しく重たく感じるうさとさん。

私は、書き手のレベル・読み手のレベルで感じ方が変わると捉えてます。

ですから、新聞記事じゃないですが、大きな文字で、息がつけるよう自分自身が読みやすいようにと配慮しています。目で追うことが辛くなっています。センテンスも短い方がいいな。

でも文字サイズは変えられませんね。



主義主張がはっきりしているときと、そうでない時。はたまた何も考えず打ち込み始めて思いつくままに書くときとで、文体も句読点の数も、改行の度合いも、空行数も変化しています。



きっと体の中にリズムを持っていない自分は不可解で面白くないでしょう。文体や歌手の抑揚はリズムであり癖であり個性だと思います。



自分の頭の中でこの人はこういう人だと整理がつくアイデンティティが明確な人は覚えやすく、毎回気楽に読めるのでしょう。

返信する

コメントを投稿