SUN、Second Life をテレビ使用できるサービスを提供
株式会社 SUN は2008年10月1日、Second Life をテレビで使用できるサービスを提供開始した。
これは、Web ブラウザで Second Life の閲覧や操作ができるソフト「セカンドライフ グリッド対応 ブラウザビューア」の技術を応用し、株式会社クイックサンが提供する、地上デジタル放送とインターネットサイトをひとつの画面で視聴できるシステム「ROBRO(ロブロ)」上でも Second Life を楽しむことのできるビューアを開発、ROBRO の28チャンネルで提供するもの。
Second Life が ROBRO に対応することにより、地上デジタル放送から Second Life へ、Second Life から地上デジタル放送へと、テレビのリモコンを操作するだけで簡単に切り替えることができる。
また、ROBRO は2つの画面を同時に表示することができるため、Second Life を楽しみながらテレビを見ることも可能。テレビと同様のプラットフォームを使用して、空を飛ぶ、チャットを楽しむなど、リモコンの操作で簡単に Second Life を楽しむことができる。
これは、Web ブラウザで Second Life の閲覧や操作ができるソフト「セカンドライフ グリッド対応 ブラウザビューア」の技術を応用し、株式会社クイックサンが提供する、地上デジタル放送とインターネットサイトをひとつの画面で視聴できるシステム「ROBRO(ロブロ)」上でも Second Life を楽しむことのできるビューアを開発、ROBRO の28チャンネルで提供するもの。
Second Life が ROBRO に対応することにより、地上デジタル放送から Second Life へ、Second Life から地上デジタル放送へと、テレビのリモコンを操作するだけで簡単に切り替えることができる。
また、ROBRO は2つの画面を同時に表示することができるため、Second Life を楽しみながらテレビを見ることも可能。テレビと同様のプラットフォームを使用して、空を飛ぶ、チャットを楽しむなど、リモコンの操作で簡単に Second Life を楽しむことができる。
関連記事
- Second Life、新たな展開の兆し!?
- 米 Robin、Second Life 内で「翻訳サービス」を開始
- 東京ミッドタウンで Windows ケータイ「HT1100」のデビューイベントを14日開催
- Second Life 内に明治時代の軍港がオープン
- 3Di 社がメタバース間の相互接続実験を開始
過去記事】保守記事.179 バーチャルな現実(その1
保守記事.179 バーチャルな現実(その2
保守記事.179-2 バーチャルな現実
保守記事.179-3 バーチャルな現実
保守記事.179-4 バーチャルな現実
保守記事.179-5 また、電通。。。。
保守記事.179-6 バーチャルより現実
保守記事.179-7 バーチャルより現実
保守記事.179-8 バーチャルにする意味あるの?
保守記事.179-9 やっぱり、エロしかないじゃん
保守記事.179-10 人生エロエロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます