セブンイレブンで電子マネーを申し込んだ女性客に、店員がSNSで交際を求める連絡
「彼氏とかいなくて迷惑で無ければ LINEしませんか?」。コンビニ大手セブン-イレブンの福井市内の店舗につとめるアルバイト従業員の男性が、電子マネーカード「nanaco」の申込書 に氏名や住所などの個人情報を書き込んだ女性客に対して、フェイスブックで交際を求めるようなメッセージを送っていたことがわかった。男性従業員が女性に 送ったメッセージの画像がネットで話題になり、弁護士ドットコムニュースが1月20日、セブン-イレブンの広報センターに確認したところ、事実であること を認めた。
●「ナナコカード進めた従業員です笑」
同社によると、この男性従業員は昨年8月、福井市内にあるセブン-イレブンの店舗で電子マネー「nanaco」を申し込んだ女性に、フェイスブック のメッセージ機能を使って連絡を試みた。そのメッセージの文面は「ナナコカード進めた従業員です笑」「お友達かもにいて申請してみました笑 彼氏とかいな くて迷惑で無ければ LINEしませんか?」というもので、交際を求めるような内容だった。
その後、今年1月16日になって、メッセージを送られた女性とみられる人物が、当時のやり取りをうつした画面をツイッターで公開。さらに、 「nanacoカード、キケン」とカードの申し込みの際に「個人情報」を盗み見られた可能性を示唆したところ、ネット上で「ナンパ目的だった?」などと話 題になった。
セブン-イレブンによると、男性従業員側と女性客は「今後一切接触しないこと」を条件に、すでに和解しているという。同社は「しっかりとした情報管理ができていなかった」として、男性従業員と店舗を厳重注意したという。
男性従業員が女性の個人情報をどのような手段で入手したかについて、同社は「詳しくは把握していないが、nanacoの申込書にはお客さまの名前や住所、性別、電話番号等を記入していただく。その従業員しか知り得ないものだった」と説明している。
セブンイレブン店員が女性客にnanacoカードを薦める 10分後にFacebookで友達申請しナンパ
セブンイレブンと客との間でとんでもないことが起きたようだ。被害に遭ったのは女性で、セブンイレブンに行った際にnanacoカードを薦められ作ったという。nanacoカードを作ってから10分後に今度はFacebookにメッセージが飛んで来たという。その内容は「間違ってたらすみません!先ほどセブンイレブン来てませんでした?」というもので、本人かどうか探っているようだ。
女性客は「灯明寺のセブンなら…(笑)」と返事をしたところ相手は「そうです!そこでナナコカード進めた従業員です笑」と自ら従業員だと明かした。
更に「彼氏とかいなくて迷惑でなければLINEしませんか?」とナンパを始めた従業員。相手の個人情報を勝手に見てメッセージを送る行為は従業員としてあってはならないこと。
このnanacoカードのお薦めから、Facebookのダイレクトメッセージまで手慣れた感じは余罪がありそうである。Facebookは本名で登録している人が多いので、nanacoカードを登録した際の本名で検索されてしまったのだろう。
過去には美容師がホットペッパーの登録番号からLINEを無断で登録し連絡したということもあった。
<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>nanacoカード作ってから 10分後の出来事。 nanacoカード、キケン。 気をつけようね! こいつが働いてる限り このコンビニには行かない怖い。 pic.twitter.com/S7XUZ9FTSU
— でこまーる。 (@Dekomaru_a) 2016, 1月 15
コンビニ店員、客を盗撮して投稿 「殺したら5万払う」
興野優平
2015年11月25日11時23分
神奈川県厚木市水引1丁目のセブンイレブン「厚木市立病院前店」で、30代のアルバイトの男性店員が店内で客の様子を盗撮し、「帰れデブ」「コイツを殺したら自腹で5万払おう」といった文言とともにツイッターに投稿していたことが店側への取材でわかった。男性は店側の聞き取りに、「接客で嫌な思いをして、ストレスがたまっていた」と説明したという。
セブン&アイ・ホールディングスや同店によると、「悪い店員」のアカウント名で、立ち読みをしている客らの盗撮画像のほか、防犯カメラの画像、客の運転免許証とみられる画像を、「雑誌も買えない貧乏人は来るな」といったつぶやきとともに投稿していた。
男性は4年ほど前から深夜に勤務しており、「弁当を温めるか、箸をつけるかといった問いかけへの反応などにストレスを感じていた。1年半ほど前から投稿していた」と説明。20日に問題が発覚し、同日のうちに退職したという。ツイッターのアカウントと画像はすべて削除されている。
同社の広報担当者は「顧客の信頼を大きく裏切る行為で看過できない。再発防止を徹底したい」と話している。(興野優平)
保守記事.272-141 メイドの土産に。。。。
保守記事.272-142 アホすぎるだろう。。
保守記事.272-143 何を考えて。。。
保守記事.272-144 点数の男女差が酷い
保守記事.272-145 なぜ女性と限定できた?
保守記事.272-146 あまりにも身勝手
保守記事.272-147 パ○ェロ!パ○ェロ!
保守記事.272-148 どっちも犯罪
保守記事.272-149 わたしのゴーストが囁くのよ
保守記事.272-150 リア銃
保守記事.272-151 「そういうプレーなのでは」
保守記事.272-151-2 「そういうプレーなのでは」
保守記事.272-151-3 そういうことはしていた
保守記事.272-152 そうだよアホだよ!
保守記事.272-153 仕事しろ!!
保守記事.272-154 それじゃあしょうがない!ってアホ!
保守記事.272-155 きみにあいたかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます