上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

一般質問報告その5、3月に実施された熊本県知事選挙における109票の不明票は、徹底した解明が必要

2020-06-24 15:03:23 | 熊本市議会
前代未聞、消えた「109票」 県知事選不明票問題、徹底解明が必要 
【109票の不明票が発生した経緯】
 今年3月22日に行われた熊本県知事選挙の熊本市中央区開票区において、開票作業の中で、投票数に比べ、開票した票数が109票の不足となる事態が発生しました。その場の確認では、不明票の原因はわからず、「持ち帰り票」として処理され、開票結果が確定されました。
 その後、不明票解明のための「熊本市選挙事務における持ち帰り票事案等に係る検討委員会」が4月に設置され、5月18日に答申が出されました。しかし答申では、「委員会の結論として、109票の行方不明事案の原因は、紛失などの過失による事故か、盗難、選挙妨害行為などの犯罪かということになる。(中略)過失による事故か、犯罪行為が行われたかについては、残念ながら本委員会はこれ以上明らかにすることはできなかった」と、疑問を残したまま、再発防止策が提起されました。
「ミス」で済まされない、選挙の信頼が揺らぐ重大な問題
これまでも様々なミスが繰り返されてきましたが、今回は、これまでのミスとは比べ物にならない重大な誤りです。陳謝と再発防止では、済まない問題です。1票を争う市議選であれば当落にかかわります。
市民からは「民意が歪められる、選挙の根幹にかかわる、誤りがなぜ発生したのか、はっきりさせられなければ納得できない」という声がありました。
市長の責任も問われる問題、徹底した解明を!
放置すれば、選挙への信頼はなくなります。当落に関わらずとも、1票に託された市民の負託の重さを考えれば、市民の信頼を欠く対応は許されません。選挙事務を行う職員の任命権者である市長の責任も問われる問題です。うやむやにせず徹底した解明を行うよう、市長に求めました。


【質問の全文】以下の通り。
県議選の持ち帰り票問題について伺います。
 今年3月に行われた熊本県知事選挙の熊本市中央区開票区における、109票の持ち帰り票の問題では、前の質問者からも縷々お尋ねがありました。再発防止策が重要であることは言うまでもありませんが、あってはならない109票の行方不明票、その原因を解明せず、そのままにしていいものでしょうか。その点で疑問がありますので、そこで、伺います。
第1に、この問題は、地元紙に「前代未聞、109票消える」「驚愕のトラブル」と報道されました。これまでも、本市の選挙においては、さまざまなミスが発生し、そのたびに陳謝が繰り返されてきました。しかし、今回のトラブルは、これまでのミスとは比べ物にならない、重大な誤りです。票数に大きな差のある県議選で、当落に影響していないために、「すみません、再発防止に努めます」という処理になっていますが、1票を争う市議選であれば当落にかかわります。申し訳ないではすまされないはずです。事の重大性をどのように認識されていますか。
第2に、原因が解明されないままに、再発防止策だけでお茶を濁してしまっていいのでしょうか。検討委員会の答申では、「委員会の結論として、109票の行方不明事案の原因は、紛失などの過失による事故か、盗難、選挙妨害行為などの犯罪かということになる」と述べつつ、「過失による事故か、犯罪行為が行われたかについては、残念ながら本委員会はこれ以上明らかにすることはできなかった」とされています。このことに対し、私どものもとには、複数の市民から、「民意が歪められる、選挙の根幹にかかわる事態が発生しているのに、なぜこのような誤りが発生したのか、はっきりさせられないのには納得がいかない」という声が寄せられました。「明らかにできなかった」で終わらせるのでなく、この重大な問題について、市民にきちんと説明する責任があると思いますが、いかがでしょうか。
第3に、市民への疑問に答え、大きく失墜した市民の信頼を回復するために、検討委員会の答申では、これ以上の解明ができないとなっていますが、うやむやにせずに、徹底した解明を行うべきではないでしょうか。
 以上、市長に伺います。
(答弁)
この問題を放置していたら、選挙に対する信頼はなくなります。当落に関わらずとも、1票に託された市民の負託の重さを考えるならば、選挙に対する市民の信頼を欠くような対応は許されません。選挙事務を行ったのは職員であり、任命権者である市長の責任が問われる重大な問題です。
昨今の選挙では、ただでさえ投票率の低下が問題になっているときに、選挙結果はいい加減で、信頼おけないとなったら、ますます選挙から民意が離れていくのではないでしょうか。そうさせない責任があると思いますので、市民への説明責任と信頼回復に万全を期していただきたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月議会最終日、追加で提案さ... | トップ | 消費税5%ヘの減税を求めて街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熊本市議会」カテゴリの最新記事