横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

「だんどり」はたくさん「頭」を使います!

2018-12-05 22:52:18 | 発達や学習が心配
12月になりました。

でも、なんと、今日塾では「冷房」を入れました!

気温の寒暖差が激しい今年です。

今日は、「だんどり」の話。

お客様を迎えるとき、時間が迫ってくる中でどんな順序で用意を

したらよいのか。

子どもたちに考えてもらいました。

掃除の前におもちゃをかたづける

ざぶとんは、早めに日にあてる

ケーキ屋さんは、しまっていたり、売れ切れていたりするかも

しれないからざぶとんを干したら、すぐ行ってみる

花は、テーブルをふいてから

・・・

こんなことを考えていたら、「家の大人ってすごい!」という感想がでました。

順序を考えて準備しないと、うまくいかないことが多い「日常生活」。

経験を積み重ねていくうちにだんだん「洗練」されていきますね。

もちろん、「失敗」も次に活かされます

先日のソーシャルスキルクラスでは、「チョコづくり」の順番を話し合って

決めていきました。

全く未経験な子はいなかったのですが、

「限られた時間」「限られた道具」「子どもが中心で動く」

ためには、本当に真剣に考えて話し合っていました。

そして、当日。



前回話し合った順番や注意を見ながら、自分たちで進めていました!

事前に自分たちが決めていったことだけに「真剣そのもの」。

なんと、助け合いも!アドバイスも!

昨年塾で作った経験のある子は、「私がお手本にならないと」とみなより少し早めに行動。

別の子が道具を洗っているときに手が空いた子は、テーブルをふいたり。

自分が困っているときに上手に「ヘルプ!」が出せていたり。

また、その「ヘルプ」に応えていたり。

そして・・・おしゃれなクリスマスラッピングをして完成!

振り返りをし、全員が退出した後も本当にきれいでした!

あまり延長時間もせずに終わりました。

みんな大満足!


「段取り」ってこういうことなのか


・・・「料理をやらせたいけれど、心配」という保護者の声もきいたことがあります。

「いっぺん」に「すべて」をやらなくても、「部分」から始めるのもよいですね。

でも、いずれは、「はじめから」「最後まで」通してみてはじめて

「見えてくるもの」があると思うのです。


よく子どもには、「いいとこどり」させて、「お膳立て」はすべて大人がやってしまう、

ということをしがちですが(私も?笑)そのままだと「生活に活きる段取り」は身につかないです。

どうしたら「効率よく」「きれいに」できるのか。

「みんながいい気持ちになる」のか。

いっぱい、いっぱい頭を使って「順番」や「準備」「片づけ方」を考える。

それこそ「ライフスキル!」

今回も子どもの力をしっかりと見せてもらいました。

(あ、もちろん、この学習の「だんどり」を裏でしたのは、私です!)

冬休みに段取りの練習もいいけれど、大人が「ゆったり」構えていられる

別の時期の方がなおいいかな・・・・。



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてくださいね)



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4年生の算数・・・小学校の「... | トップ | 冬休み💛の課題は、「従量制... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿