goo blog サービス終了のお知らせ 

おじんの放課後.jp

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

手前味噌なお話ですが

2024年06月27日 | 雑談

車の走行距離が

9999から0000に

なる瞬間みたいな

ちょっとした出来事ですが。

このブログ始めたときの

当面の目標が3万PVで。

ちょっと記事に

残しておこうと(笑

2年と8ヶ月かぁ……

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今となっては

2024年06月22日 | 雑談

あんまり、お宝とか(笑

集める趣味ないんですが。

今となっては、

この1枚は、お宝かな。

ましてや、ナナコバージョン。

しかも初期物すぎて、

現在のシステムに

対応してないとか(笑

現金チャージャーと

支払いはできた(かな)。

レア物と、

使えない物とは、

紙一重。

あ、そういえば、

このカード厚紙だわ(笑

デザインはこのかた。

コンピューターおばあちゃん、

せんせ ほんまにほんま

など、みんなのうたでも

おなじみだった

アニメーターさんです。

ん?

なんで?って(笑

またクロネコヤマトの

中の人に、

お世話になったからさ。

荷主が勝手に、

荷主の都合で、

着日を変えるなんてことが、

この国でも、

今は普通になりました。

長きにわたる努力の結果、

日本も今は、

グローバルスタンダードの

仲間ですわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の力ってことかぁ……

2024年06月18日 | 雑談

道北の日本海側って、

なんも無いねぇ……

特に、天塩町から北は。

かつての鉄道(天北線)の

存在意義というか、

鉄道の力は、

今も、大きな影響を

道北に残しているなぁ……

でも、立ち寄った

地元のスーパーで、

懐かしい

「ヨーグルッペ」を

ゲット。

勝元(カツゲン)と

並べられることが

多いようですが。

僕は勝元の甘ったるさより、

ヨーグルッペの

無難な甘味が好き。

もっとも、風呂上がりは

牛乳でしたけど(笑

緑色の輪のなかに

針があって、

ビン牛乳の紙のフタの

縁をほじって開ける。

ちょうど

輪がフタを

押さえてくれます。

かすかにポンという

音がなるのが好きでした。

なんて懐かしみながら、

ふと思ったのは、

この前の「ちゃぽ草」です。

その草は今もあるな、と。

この「ッぺ」。

そういえば、

「たまごっち」ってのが

流行りましたが。

その会社はもう上場廃止して、

残ってないのですけれど。

その会社が手掛けた

「レジェンズ」っていう

大地丙太郎のアニメでも、

「たまごっち」の

架空の廉価版模造品に、

「たまごっぺ」って

商品名をつけてたなぁと。

あのアニメからもう20年。

僕にも確かに

20年前があったんだなぁと。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありましたね…、青看…。

2024年06月16日 | 雑談

前の記事に書き忘れですが、

初山別という場所は、

前回のオーロラのときにも、

出てきてます。

ニュースの

冒頭を飾った、

見事なオーロラの写真。

あれが撮られた場所です。

あと、

昨日の記事で、

中川への青看出てねぇぞ

(゚Д゚)ゴルァ!!

と書きましたが。

こんなにデッカイやつが

ちゃんと出てましたっす。

自分でもビックリ

orz..

北海道ごめんなさい。

これ見逃すなんてなぁ……

これ見逃したんだなぁ……

おかげさまで無事(無事?

中川に着きました。

とりあえず素麺カボチャ

食べたいと思ったんですが。

時期にならないと

出回らないそうでガッカリ。

あともう寝るだけで(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムマシンのこと

2024年05月22日 | 雑談

前にもどっかで、

何度か書いてるんですが。

例えば、ありがちですが(笑

過去へ行って、

自分がその時、忘れていったもの。

そのせいで実現しなかったこと。

それを実現させようと、

その時の自分に

持たせることができたとして。

それって、触れるものですよね。

移動できる、実体のあるものです。

ということは、質量あるよねぇ。

もしも、ですよ。

その過去の時間が、質量を持つならば。

どの過去の時間も、質量を持つでしょ。

そしたら、どうなる?

時というのは、言い換えれば変化です。

変化ってのは、同じ空間のなかで起きる。

連続した、ひとつながりのものです。

もしも、過去が質量を持てば、

宇宙が始まった瞬間、

宇宙は∞の質量になってしまう。

インフィニティーの反対はゼロですから、

お馴染み、E=mC^2からも、

エネルギーはゼロになってしまう。

エネルギーってのは、つまるところ、

分子や原子なんかの振動です。

そういうのが、不可能になる。

時もまた、止まってしまいます。

これは未来についても同じ。

もっとも、

こんなメンドクサイ考えじゃなしに、

前から言われてるようにですね、

質量保存則が壊れるだろと。

同じ時間に自分がふたりいると、

自分ひとり分の質量が余分になる。

宇宙ってのは、

なかなか微妙なものだそうで。

ちょっと重くても軽くても潰れる。

最近の話だと、

対称性が崩れるんじゃないかとか。

片割れの自分が、

ペアになる前の過去へ行っちゃうと

(あるいは

ペア解消後の未来へ行っちゃうと)、

ペアってのは排他的ですから、

過去の場合はもう、

本来の相手とペアになれない。

未来の場合も、

次にペアとなったはずの相手と

ペアになれない。

恋人じゃなく量子論のお話です(笑

ファスナーひとかかりの掛け違いだ。

それだけでも、

ちゃんとしまらなくなる。

しまっても

引っ張ると開いちゃったりして。

宇宙がそうなるってことです。

だけど、また一方で、

そんなメンドクサイことをしなくても、

例えば、太陽に向かって車を走らせれば、

止まってるひとたちからしたら、

ほんのわずか未来の太陽を

先んじて見ることができるし、

自分が止まってれば、

車を走らせて行くひとたちよりも、

わずかに過去の

太陽を見ることができるわけで。

それだって立派なタイムマシン。

何も変えられないけどね(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清自身がCMあげてた(笑

2024年05月19日 | 雑談

SAMURAI NOODLES "THE ORIGINATOR"

1分38秒で、かつ、

めんどくさい内容なのに、

疲れてても観られるってのは、

すごいね。

動画っていう、

見る側の負担が少ない

メディアってのも、

大きいと思うけどね。

文章だったら、まず無理だわ。

 

焼け野原に即席ソバのかほり

皆人の心あたたむ昭和三十三年

 

これだけでも、

疲れたらもう、読もうと思わん。

昭和33年になるころには

もう焼け野原じゃないけど(笑

人心は、まだまだ、

焼け野原だったと思うわ。

それに、やはり、

世に出ることが

約束されてるっていう

クリエイター側の

絶対のモチベだな。

これはデカい。

どんなに頑張っても、

絶対に

世に出ないことが知れている

としたら、

ここまでは無理だろな。

CMってのは、

一発屋のところがあって、

改めて観られると、

これいいんか?みたいな

ことにもなりかねない。

版権の問題もあるしなぁ。

でも僕は

走りで言えば

スプリンターだから(笑

30秒に程よく詰め込まれた

CMってやつには

親近感を覚えるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのあった(笑

2024年05月14日 | 雑談

※引用のyoutube動画が見られなくなるのは

悲しいので埋め込みとリンクを解除しました。

youtubeで検索してご覧くださいませ。

 

金田一耕助のパロで

カップヌードルのCMあったんだ(笑

 

『【なつかCM】日清 カップヌードル

 「名探偵 金田一耕助」篇』

 

と思ったら、

こんなのあったわ(笑

 

『日清食品の狂った広告集(手抜き) 』

 

「一番混ぜにくいカップヌードル」

これは……

笑いを通り越して感心しちまった。

これキャッチの位置づけで

いいんだよね(笑

そしてどれも

完成されてるスゴイ

お陰で気分が晴れたョ。

某アニメじゃないけど、

まじめに不真面目ってのは、

大事だネェ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバストにビックリさせられてカキコ

2024年05月14日 | 雑談

ちょうど、古谷一行の時代の

金田一耕助シリーズを

気持ちよく

観ていた時のことでした。

時代は変わり俳優を変えて、

たびたび撮られてきた

金田一耕助シリーズですが。

古谷一行の時代以降のやつは、

正直言ってすいませんが、

観ようと思えないです。

僕のお気に入りのを

YouTubeでみつけて、

久しぶりにワクワクしながら

観ていたときのこと。

突然、

まったくの突然でした。

画面いっぱいに広告が出現。

すわ!ウィルスか!

と、思ったら。

そのウイルスを警戒してくれる

アバストさんでした。

有料期間、残すところ60日までは、

何にもなかったんですよ。

静かなもんです。陰から

そっと見守ってくれてました。

といって、

一朝事あれば、

ちゃんと警告してくれるし。

そこが好きで

使ってるわけですが。

60日からもう、

毎日不定時に、

いきなり広告!

驚きました。

アバストさんのサイトで、

ポップアップ広告が出ない方法

(サイレントモードとかいう)

を、教えてくれたので、

それにしてみましたが。

明日もまた出るんじゃないかと、

すごく心配です。

こういう広告って、

リラックスして座ってる

横から突然、

大声かけられるのと

同じだなぁと。

アバストは気に入ってるので、

使い続けたいんですが。

なんとかこういう

オススメのしかたは、

やめてもらえないものかなぁ……

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名寄の天文台がオーロラをとらえてました

2024年05月12日 | 雑談

名寄の天文台

「きたすばる」が

当日のオーロラの姿を

鮮明にとらえてます。

こんなの見られたのかぁ

orz..

 

2024年5月11日 低緯度オーロラ1

2024年5月11日 低緯度オーロラ2

 

もうね、

言葉がないわ。

そうね。

『人間の約束』ですものね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(本当に)昔はよかった

2024年05月11日 | 雑談

本当に格調高いものってのは、

自分から

「わたし格調高いですよ」

とか言わない。

ありふれた、

別になんでもないような

このしつらえ。

このなんでもないような

テーブルセット。

この一見風変わりに見える、

とあるラウンジ。

どれももう無くて、

今風の、

見るからに格調高い系の

(しかし中身はどれも同じな)

面白くないものになりました。

けどまあ、今時のひとたちも、

目に見え、

手で触れるものでなければ、

何も分からないですから、

それに経済が合わせていくのは

自然な成り行きでしょうね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素数のこと

2024年05月10日 | 雑談

例えば、0以外の正の整数、

つまり自然数Nの範囲内のことで、

すべての素数が、

自分自身と1以外の数「ひ」で

割れるということにする。

すべての数が、素数の積

によって表現できる

とすれば、

すべての数は「ひ」を含む。

冒頭の条件のとおり、

自然数の範囲内について。

ところで「ひ」は、

1よりも大きく、

自分自身よりも小さい。

そして「ひ」もまた

すべての数のひとつだから、

「ひ」に相当する数を

みずからの内に持つ。

この「ひ」について、

その数を積の形で

表現する素数の小さいほうは、

いずれ、

1よりも大きく、

自分自身よりも小さいという

条件を満足する「ひ」を

持てなくなってしまう。

4=2x2

とかな。自然数の範囲内では。

結局、「ひ」を導入したのは、

間違いということになり、

すべての数は、

「ひ」を含んではいけないという

ことになる。

この「ひ」とは実際には、

少なくとも素数ではない

(たぶん数ですらもない)。

かえりみれば、つまるところ、

すべての自然数は

少なくとも

素数でないものを含んではならない。

逆説的に言えば、

すべての自然数は、

表わせるとすれば、

素数で表わされなければならない

ということになるが……。

数学という言葉で

確かめてみろと言われてもなぁ。

まあ、ね。

馬鹿と1日一緒にいた日には、

妄想がはかどるわ。

すべての否定は一部だろとか、

いやこれは否定じゃなく不能だとか、

後味はむっちゃ悪いが(笑

1日吹き荒れた馬鹿の嵐から

半ば死んでベッドにたどり着いて、

自分を取り戻す

生き返るには、いいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【交通情報】道北の高速が通行止め5月15日から

2024年04月30日 | 雑談

5月15日から、

道北方面の高速道路

1車線の所

(旭川鷹栖以北)が、

夜間の

通行止めになります。

ご利用予定のかたは、

お気をつけくださいませ。

走り屋さんに聞くと、

高速使わなくても

そんなに時間は変わらん

とのことですが。

普通の走りをする車が

沢山、迂回するようだと、

時間かかるかもしれません。

夜中パトカーいないからw

は、道北ジャングルでは

通用しないです orz..

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験あるがゆえの

2024年04月25日 | 雑談

かつて世界恐慌があったとき、

その直前の社会の状態を

端的に伝えるエピソードが

伝わっています。

 

 靴磨きの少年さえ

 株の取引の話に

 夢中になっている。

 それで私は株を売り

 市場から退散した。

 

みたいな話ですが。

何でも、どんなものでも、

馬鹿や子供(素人)が

ただ面白いという理由で

やるようになれば、

本来の機能は失われ

効果も期待できなくなる。

なのでこの記事も

そろそろ潮時だろうと

思いました。

みなさんもし

すでに緑色のレーザーの

効果をお試しとあらば、

むやみに大衆の前で

披露せぬようにしてください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果のほどは……

2024年04月22日 | 雑談

2016年でしたか。

前にご紹介した、小林市のPR動画。

あれは実際、いわゆるバズって、

小林市の名前を全国、

全世界に轟かせたわけですが。

今ね、

小林市の人口動態なんかを見て、

愕然としたわ。

観光客の動向なんかも踏まえて、

申しわけないけど、

貢献してないとしか、

言いようがない……

観客が面白がるのと、

実際、

足を運んでくれるかどうかとは、

やはり別物のお話なんだなと。

振り返って、あの動画を思えば、

確かに美しいけれども、

じゃあ、実際はどうなの?

足を運んで

現実の小林市を見たひとたちが

どう思ったかは、

もう生の声は振り返れないので、

いわゆる口コミを見て回ると、

投稿数も少ないんですが、

北海道の田舎と同じだな。

店屋が早く閉まる。

遊べる場所がない。

ただ1点だけ違ったのは、

客を迎える側の態度が

かなり好評価で。

しかしこれも、

リピート客に

つながるものではない。

そもそも、

今の若いひとたちや、

オイシイ人生だった60代以降は、

大自然の中で云々とか、

そういうのを

楽しいと思わないひとたちで。

むしろ面倒。

虫が嫌。臭いが嫌。

暑いのも寒いのも嫌。

そういうのは

ご飯で言えば「おかず」

としてあればいい。

「おかず」のなかでも、

漬物の部類です。

どんな大自然の中でも、

日常はあってほしい。テレビ、

ゲーム、コンビニ、シャワー、

ちゃんとした部屋。

ネットは

動画でコマ落ちしちゃダメ。

スマホのアンテナは全部立つ。

コンビニも、複数社で、

夜型の生活傾向に

対応できないとダメ。

田舎に、

それらはあるだろうかね。

だけど、

小林市の人口動態を見て、

1つ気づいたことがある。

50代が有意に多いよね。

社会についていけなくて、

自死したりして、

第二次ベビーブームなのに、

今もう、

ひとつの谷を作ってる世代です。

その世代が多い。

50代というのは、

そうした背景もそうですけれど、

ひとくちに言えば、

特殊な世代です。

昭和の生まれでありながら、

それ以前の世代とは違って、

平成の時代、新しい世紀に

適応しようとした。

もしも田舎に勝機があるとしたら、

もっとこの50代に

注目しなきゃならないのかなと。

お金はソコソコある。

ネットはつながれば何とか。

下積みが長いので、

かび臭いのは無理だけど、

あばら屋でも何とか。

あとは自分で面白くするからね。

そういう、

ミレニアムではない生活が、

自然と外へ漏れ出ていけば、

今の10代とかは、

そういう生活見たことないから。

田舎のねちっこい関わりも、

今の50代は、

ギリギリ、経験しているはず。

まあ小林市のひとが

ここを見に来ることはないので(笑

雑談のネタとして

ちょっと書いてみたまで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ(πのこと)

2024年04月21日 | 雑談

あったかい紅茶を

すすりながら、

エスタの屋上

「空のガーデン」で

見上げた札幌の青空を

思い出しつつ。

 π のことを考えるともなく

考えつつ。

ヨドバシカメラのほうは

決まったようですが。

次に札幌へ戻ってくる時、

またこの眺めに会えるのかな。

予定では、

この窓の真ん前に、

完全に眺めを塞ぐ形で、

ビルを建てるそうで。

築20年とはいえ、

このJRタワー、

まだまだ現役のはずなんだけど。

頭のなかには、

今、円が浮かんでいて、

例によって、半径rと、

1回転した2π (rad)があり。

その差は2π-6rだなと。

(ブラウザによりパイが n みたいに

 表示されたりします)

角度と長さとを

ゴッチャにしていいのかと

思いつつ(笑

その差が1rや π になるには、

何回転すればいいのかな?

その差がパイになるとき、

ネットは便利になったもんで。

極限の計算機まであるわ。

それによると、

+∞の世界じゃ、

 π は3でいいらしい。

その差が 1 になるときも、

結果は同じになる。

なんか……

ラジアンって角度だって、

学校で教わったけどさ。

長さなんだなと。

そして、十進法の世界の、

11にあたる数は、

 π の世界だと、

3なんだなと。ちなみに、

3.1415までの近似のとき、

n≒11.1001

面白いことに、5桁以上、

小数ケタを増やしても、

3.1415までしか表現されない。

それより先は、

僕らの数学の解像度よりも

細(こま)いんだろね。

曲線を直線に落としてるから、

これ以上の精度はたぶん、

2次以上の関数になるだろな。

それにしても、11回まわすとか、

何て中途半端!

そしてこの中途半端さが、

古典から現代に至るまで、

あらゆる数式のなかに

潜んでるんだろなぁ。

たぶんね、

円は半径とかから

入っちゃダメなんだろうな。

うん……

数遊びはいいね。

日常を忘れて、

自分を取り戻せるから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする