goo blog サービス終了のお知らせ 

おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

思ひ出

2024年07月24日 | 雑談

学生のころ、

休みになると

チャリと鉄路と

フェリーを使って、

生活の場から度々

逃げ出しては

当て所なく

彷徨い歩いたのは

苦い思い出です。

ほかにすることがあった

なぁと(笑

そのなかで、

以降の生涯でもただ

2人だけ、

僕に声をかけてくれたひとが

いたんです。

宿無しというわりには

小綺麗な

白髪の痩せた爺さんと、

日雇い風なおっちゃんと。

おっちゃんには

かけそばご馳走になって。

その日の飯代だったろうに……

その後、おふたりとは、

会うこともありませんでしたが。

今もお元気なのかどうか。

日は離れてましたが、

どちらも鉄道の駅で出会った。

思い返せば、

不思議な出会いでしたわ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆くらいはと思って

2024年07月23日 | 雑談

このお盆、

北海道のみなさまは、

ご予定お決まりでしょうか。

北国の盆は

一番暑い時期にあてられて、

他所様より1ヶ月遅れ。

避暑を兼ねた行事になってます。

その昔は、

リゾートなどのお盆設定から

ずれているので、

道民はちょっとお得でしたが。

今はもうバレてというか(笑

このせっかくの3連休、

自由な最後のお盆

(来年はたぶん病院w)。

この際、

前からずっと泊まってみたかった、

ニューグランドの本館にでも……

んー。

ビジネスクラスで千歳⇔羽田

往復できちゃうなぁ。

ちょっと

お部屋のグレード上げたら、

ファーストクラスで

往復できちゃう。

じゃあ、

札幌のホテルでいいや……

あちゃ~。

どちらさんも軒並み値上げか。

ビュッフェはもう、

ほかに気に入ってるとこが

あるからなぁ。

3時間くらい妄想とネットと

見て回ってましたが。

今年の盆も、

どこへも行かんな(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のもの

2024年07月15日 | 雑談

この世のひとたちに

好かれるものは、

旬をなくしてしまいます

けれども。

そうでないものには、まだ、

旬がありますよね。

投稿するの忘れてて(笑

旬を過ぎてしまいましたが。

北海道では「カンロ」かな。

爺ちゃん婆ちゃんは

「味ウリ」って言うみたい。

メロンに比べたら、

香りはむしろいいけど、

味は、メロンを求めたら

ものたりない。

メロンでないものに、

メロンを求める必要

ないけどな(笑

農協のひとは、

キュウリの親戚だからか、

「種ごと食べて♥️」

っていうけどさ。この種、

けっこうな存在感あるから。

でも確かに、

種がまとうワタの部分が

甘露なんですわ。

なんて言うの?

サンマの内臓ってか(笑

 本体を

  ココと一緒に

    食べて旬

みたいな。

僕は冷蔵庫で

しっかり冷やしてから、

上の写真みたく

地球儀の台紙

みたいに切って、

食べるごとに皮をむき、

口で種を吸い取って(笑

端からいただきます。

年に数個、柔らかくて

切りにくいのも

あったりして。

それは僕は、

まず両端を切り落とし、

それを底にして、立てて

切っていきます。

僕のガキの時分には、

どこでも売っていたし、

むしろメロンなんか

どこにも置いてなかった。

けど今もう、

カンロのほうが激レアに

なってしまいました。

毎年ほんの1ヶ月くらい

店頭に並ぶカンロ。

少し遅れて蚊取り線香。

そして盆の線香花火。

北海道の夏ですわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【交通情報】士別市マラソン関係

2024年07月14日 | 雑談

7月21日に

道北の士別市でマラソンがあり

そのコースの都合で

通行止めになる道路があります。

どこが?

と思って、士別市役所のHP

見たりしたんですが。

そのへんのことが

書いてないのか、どこかにあるのか。

すごく分かりにくい(笑

ちなみに、

国道沿いの看板には、

名寄へ抜けられませんとか

書いてあるので、

当日、士別を通って

名寄以北へ向かうかた、

あるいは名寄方面から

士別を抜けるかた、

交通規制にご留意くだされ。

どこがどう規制されるのかは、

よくわかりません(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕ホテル(2)

2024年07月14日 | 雑談

僕の“お気に”だったホテル、

略して「僕ホテル」。

なんか「道みんの日」って

ネーミングと似たレベルだな(笑

さて、

今回の僕ホテル。

みなさんご存じだろうか?

あのキオスク、

駅のコンビニのはしりだった、

かのKIOSKが、

ちょっと前まで、

ホテルを経営していたの。

それも中央区の

「由緒ある」真ん中らへんで。

札幌には、

だいぶん前にも書きましたが、

中心と呼べるものが

3つくらいあります。

創生の東区界隈。

これは、

いつまで改修工事してんの?

っていう道庁赤レンガから

創成川を渡って真っ直ぐ延びる

旧道沿線。

キーワードは「札幌黄」かな?

今一つの中心は、

現在の繁華街。

そして繁華街から少し離れて、

札幌の事務的な機能が集まる、

北大動物園以西。

このブログでは、

ロイトン札幌

でお馴染みの地域です。

そこに、2021年まで、

JR北海道が所有し

キオスクが経営した、

「ホテルさっぽろ弥生」

がありました。

例の「極楽湯」に

独自の宿泊施設を併設した、

なかなか使えるホテル

でした。

メインとしての

JRタワーホテル日航札幌

があり、

ホテルさっぽろ弥生は

いわばサブ、というか、

JRにしては珍しい、

地域住民のためのホテル

だったわけですが。

駅周辺の開発が報道されるや、

ピヴォなんかよりも

真っ先に廃業になったのが、

ホテルさっぽろ弥生でした。

まあJRらしいことしたなと(笑

このホテル、

何が素晴らしいって、

温泉入り放題に、

駅ソバのKIOSKだから、

飯が美味い。

そしてこの街なかで、

駐車場無料で

4000円台から泊まれる

っていう。

お部屋はビジホのでしたが、

明るくて清潔感がある、

バリアフリーに近い、

爺さん婆さんにも安心な

低めの設計でした。

激渋ではないですけれども、

昭和の品のいいビジホが

気軽に体験できた。

なんといっても

ありがたかったのは冬。

吹雪で帰れないけど

明日もお仕事ってとき、

ここが大活躍しました。

近所に

ロイトン札幌があったので、

第1の選択肢はそこですが。

何日も続けてというのは、

資金が続かない。

1回荒れると

平常に戻るまで2日くらい。

部屋はビジホでも、

温泉と美味い飯と

リーズナブルな料金で、

実質、

ロイトンといい勝負でした。

チェックイン担当のかたは、

いつも同じ、

背広をピッと着こなした

女性のかたで。

顔も覚えてくれて、

いい宿だったなぁ……

僕にとって

冬の命綱だったこのホテルも、

ロイトンもなくなっちゃって。

さぁて……

この冬からは、

どうしたものかなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Avastよぉ…

2024年07月09日 | 雑談

アバストおまえ……

自社の製品に

そんなに自信持てないんか?

サポート終了したOS

対象にしてる時点で

他所に競り勝ってるし。

有料(プレミアム)にしても、

某大手の、昔っから

リソース占領して、

PCの動作遅くするやつとは

全然違うしな。

快適でさえあるし、

当初からそれを

一番の売りにしてたろ。

そこでも明らかに競り勝ってる。

機能だけなら、

店屋の棚にずらりと並んだ

セキュリティーソフトから

まずAvastを探すわ。

あとESETも好きだけど。

あれは過去のOS、

絶対に対応しないしな(笑

一時はカペルスキーも使ったが。

あれは、変わってしまった。

なぁAvastよぉ……

やることやってるんだから、

デンと座ってりゃいいのにさ。

まるで無名のソフトみたいに、

毎日のようにダイレクトメール

送ってくる。

ESETはそんなことしない。

Avastだけだよ。

これ普通、

悪い意味で使う言葉だけどさ。

身の程を知れよ、Avast。

巨人に小人の真似されたら

迷惑なんだよ。ガッカリだよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品を(何度目?

2024年07月07日 | 雑談

まあいいや。

今回は交通費出たし。

しっかし……

毎年よう飽きんなぁ。

年間何百万円分

壊したら気済むねん……

あの勤続半世紀の爺さん。

アレひとりクビにしたら、

みんなの賞与増える(笑

ほんと、

かつて職場にいた爺さんの、

 「何年やっても

  シロウトはシロウト」

は、真実だわ。

オーロラは見れんかったし、

水切りは、雨だけど

やってるのかな?

いい年こいたオッサンや

オバハンが、

川面に注目して、

時折「おーw」とかいう

静かな歓声のあがる、

ゴルフみたいな

状況を想像してた。

思うに、

こういうアイデアが

出るか出ないかは、

小さい時分に

お外で遊んだかどうか

だろうと。

外っても劇場じゃなくて、

草野球にすらならない

なんちゃって野球とか、

スカンポのチャンバラとか。

擦り傷だらけで帰って

親にメッ!されて(笑

そういう「たあいもない」ものが、

今、求められているのかなと。

( ´Д`)はぁ

いつまでこんなこと、

続けないかんのやろなぁ……

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝幸かにまつり改め

2024年07月05日 | 雑談

今年は枝幸の

カニ祭り

やらんのかなぁ?と。

噂聞かないので。

でも何かやるだろと、

グーグルさんに聞いてみたら。

へぇ、

名前変えちゃったんだ。

英断だな。

昔みたいに、

とれたてのカニを、浜で、

ドラム缶で茹でて

1尾500円で売ってた

時代ならね。

燃料代もあがったし、

資源も枯渇しだしたしで。

今もうカニではなかなか。

実はね、枝幸って、

外から来てる僕らに言わせれば、

ラーメンのイメージが

なぜかあるのよね。

西條の斜め前の一級食堂だっけ?

僕らはラーメンで聞いてたし、

ペリカンのラーメンも、

ペリカンのことしゃべるひとは、

まずラーメンのこと話すし。

好みの分かれるところだそうで。

あと名前忘れたけど、

2軒ばかり老舗がある(あった?)

そうじゃない?

カニラーメンじゃなくて、

普通の、塩とか醤油とかね。

それちゃんと建物のなかで

やってくれたら、

みんな食べに行くと思うの。

枝幸も浜頓別も猿払も、

ラーメン食べたいけど

もう店がないっていう、

ラーメン欠乏地帯だから(笑

正直言うとね、

カニとかホタテとか、

名産をアピールするのは

分かるけど。

僕ら外から来てる連中

が求めてるのは、

それじゃないのね。

美味いラーメンが

食えたあとで、

海産物でも

のぞいて帰るかと。

カニとホタテは

間違いなく買って帰るわ(笑

でもそれだけのために、

行こうとは思わないのよね。

ともあれ、

ご成功をお祈りします。

あと、カニの早食いは、

ハサミとか使わないそうです。

殻ごとかぶりつく。

コレ!(笑

なかなかの修羅場が

期待できそうだ。

なおこの前買ってきた

実際のカニ。

これは……

このトゲトゲ(笑

ただでは食わせへんでー

みたいな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい季節

2024年07月04日 | 雑談

あの……

「そうだよ?」

とか、

言わないてほしいんですが。

美味しい

プラムの季節に

なりましたが。

こうして、見ていると、

プラムって、

でっかい

サクランボ🍒

だなと。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うんですが…

2024年07月03日 | 雑談

入社してくれたひとのために、

会社を残していくこと。

これで食ってくんだからね。

そして、自分の退職金を

一緒に稼いでくれるひと。

この2つの考えかたが、

金の卵世代には無かったねぇ……

いろいろな言われかたしてるけど、

その点では、

今の若いひとたちのほうが、

話せば分かってくれたなと。

いくつか会社を経て、

そんな実感です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【交通情報】名寄美深道の夜間通行止め

2024年06月29日 | 雑談

北海道開発局のHPより。

7月頭にお出かけのかたは

ご留意くださいませ。

(追記)

あれ?

何時から

通行止めになるんだろ?

(追記2)

別のPDFあったわ(謎

午後8時かららしい。

(追記3)

いや、書いてたし(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌なお話ですが

2024年06月27日 | 雑談

車の走行距離が

9999から0000に

なる瞬間みたいな

ちょっとした出来事ですが。

このブログ始めたときの

当面の目標が3万PVで。

ちょっと記事に

残しておこうと(笑

2年と8ヶ月かぁ……

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今となっては

2024年06月22日 | 雑談

あんまり、お宝とか(笑

集める趣味ないんですが。

今となっては、

この1枚は、お宝かな。

ましてや、ナナコバージョン。

しかも初期物すぎて、

現在のシステムに

対応してないとか(笑

現金チャージャーと

支払いはできた(かな)。

レア物と、

使えない物とは、

紙一重。

あ、そういえば、

このカード厚紙だわ(笑

デザインはこのかた。

コンピューターおばあちゃん、

せんせ ほんまにほんま

など、みんなのうたでも

おなじみだった

アニメーターさんです。

ん?

なんで?って(笑

またクロネコヤマトの

中の人に、

お世話になったからさ。

荷主が勝手に、

荷主の都合で、

着日を変えるなんてことが、

この国でも、

今は普通になりました。

長きにわたる努力の結果、

日本も今は、

グローバルスタンダードの

仲間ですわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の力ってことかぁ……

2024年06月18日 | 雑談

道北の日本海側って、

なんも無いねぇ……

特に、天塩町から北は。

かつての鉄道(天北線)の

存在意義というか、

鉄道の力は、

今も、大きな影響を

道北に残しているなぁ……

でも、立ち寄った

地元のスーパーで、

懐かしい

「ヨーグルッペ」を

ゲット。

勝元(カツゲン)と

並べられることが

多いようですが。

僕は勝元の甘ったるさより、

ヨーグルッペの

無難な甘味が好き。

もっとも、風呂上がりは

牛乳でしたけど(笑

緑色の輪のなかに

針があって、

ビン牛乳の紙のフタの

縁をほじって開ける。

ちょうど

輪がフタを

押さえてくれます。

かすかにポンという

音がなるのが好きでした。

なんて懐かしみながら、

ふと思ったのは、

この前の「ちゃぽ草」です。

その草は今もあるな、と。

この「ッぺ」。

そういえば、

「たまごっち」ってのが

流行りましたが。

その会社はもう上場廃止して、

残ってないのですけれど。

その会社が手掛けた

「レジェンズ」っていう

大地丙太郎のアニメでも、

「たまごっち」の

架空の廉価版模造品に、

「たまごっぺ」って

商品名をつけてたなぁと。

あのアニメからもう20年。

僕にも確かに

20年前があったんだなぁと。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありましたね…、青看…。

2024年06月16日 | 雑談

前の記事に書き忘れですが、

初山別という場所は、

前回のオーロラのときにも、

出てきてます。

ニュースの

冒頭を飾った、

見事なオーロラの写真。

あれが撮られた場所です。

あと、

昨日の記事で、

中川への青看出てねぇぞ

(゚Д゚)ゴルァ!!

と書きましたが。

こんなにデッカイやつが

ちゃんと出てましたっす。

自分でもビックリ

orz..

北海道ごめんなさい。

これ見逃すなんてなぁ……

これ見逃したんだなぁ……

おかげさまで無事(無事?

中川に着きました。

とりあえず素麺カボチャ

食べたいと思ったんですが。

時期にならないと

出回らないそうでガッカリ。

あともう寝るだけで(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする