友愛労働歴史館の解説員便り

当館は2009年8月で一時休館いたしました。しかし資料の収集・研究、PR活動等は継続します。再開は2012年8月1日!

副島伯爵の揮毫「惟一館」!

2009-09-28 15:56:21 | Weblog
●アメリカで発刊された『惟一館献堂式の記録』
 新友愛会館建設(2012年竣工予定)へ向け、まもなく友愛会館・ホテル三田会館が解体されますが、これらの建物の前身であるユニテリアン教会・惟一館について一言述べます。
 明治20年、明治政府高官や福沢諭吉らの招請により来日したユニテリアンは、その活動拠点となる惟一館を明治27(1894)年3月、東京・芝に竣工します。その竣工式(献堂式)の模様は、クレイ・マッコーレイ牧師によりアメリカ・ユニテリアン協会(A.U.A.)へ報告され、『惟一館献堂式の記録』としてまとめられています。
 序文でマッコーレイ牧師は、「このパンフレットは日本におけるユニテリアンの本部、惟一館の建設ならびに、使節団の支援により設立された先進学院についての記録として、特別に準備されたものです」と述べ、以下、丁寧な説明を行っていますが、惟一館の内部構造については次のように記述しています。
 「建物の内装は必要な机、椅子、棚、テーブル、その他の設備が施されました。集会室には説経壇とそれにあわせた椅子があり、これは水戸藩の領地で昔から伝わる有名な古木を使用しています。建物全体は電灯を使用しています。塗装していない木の色、壁や廊下の天井に当たる光、また羽目板の漆喰塗りに当たる光、黄褐色や灰色、黄緑色、薄黄色、など色々な色調をかもし出し、それが大変ユニークで賞賛されています。集会室は簡素な点や、家具や色調との調和が特に喜ばれます。特に人目を引くものは、教壇中央の後ろにある大きな黒いパネルの上に、金色の古風な漢字で書かれているもの、ホール献堂の標語“至誠 正義 雍穆”で、その上には、尊敬すべき副島伯爵の手描きによる「惟一館」の名が、美しい額に納められています。日本人は、こうした歴史上良く知られた、尊敬すべき人物による手描きの宝物を持つことに、特別の誇りを持っています(間宮繁子訳)」
●副島伯爵の揮毫「惟一館」
 これにより「惟一館」の書が、副島伯爵の揮毫によるものであることが判ります。副島伯爵とは明治政府の参議・外務卿などを務めた副島種臣のことで、書家として「豪快な書」を書くことでも知られています。
 この頃、明治政府は教育勅語(明治23年)を発布し、天皇中心の国家体制を強め、反キリスト教の姿勢を明らかにしていました。しかし、惟一館に副島伯爵が揮毫した書「惟一館」が飾られたということは、明治政府の中にもまだユニテリアンやユニテリアン・ミッションに好意的な人々がいたことを示すものと言えます。
 ユニテリアン教会・惟一館が竣工した4カ月後、日本は清国と戦争状態に入り(日清戦争、明治27年7月~明治28年3月)、国家主義・軍国主義は大きな高まりを見せていくことになります。
                              以上