シニアのウエさんの旅日記

神社を軸に全国各地を歩いてます。

神社歴訪ー165.石上神宮(奈良県)

2013-06-25 07:19:10 | 旅行
 2012年11月4日、奈良・和歌山の旅に出る、新幹線から見た富士山は青空バックにくっきり。近江国に入ったところで伊吹山はまだ晴れていたが奈良に着いたら薄曇りになっていた。奈良駅前でレンタカーを借りて石上神宮に着いたのが1時過ぎ。石上は”いそのかみ”と読む、日本最古の神社の1つで、古代の軍事氏族・物部氏の総氏神。参道から境内は鬱蒼とした常緑樹に囲まれている。鳥居から境内に入ると巨樹が多い、木の上を見ると鶏が止まっていた、境内には神鶏として放し飼いにしてある。
楼門は後醍醐天皇の頃に建立で重要文化財、左右に回廊が伸びている。門内に入ると正面に拝殿。拝殿は鎌倉時代初期の建立と考えられ国宝に指定されている。この日は日曜日で七五三のお参りが多かった。由緒によれば、かっては本殿が無く、拝殿背後の禁足地を御本地と称しその中央に主祭神が埋斎されていた、現在の本殿は大正2年に造営された。楼門前の高台に摂社が並んでいるが、なかでも出雲建雄神社の拝殿は中央に「馬道」と呼ぶ通路を開く割拝殿で国宝。石上神宮参拝後は天理インターから高速道に乗り和歌山に向かう。


入口


参道


楼門が見えた


神鶏


出雲建雄神社の割拝殿


楼門


拝殿


拝殿内部


本殿の屋根


由緒