昨日dhk新年総会&50周年パーティーに行って来た。
あいにく第3日・月連休に引っかからないので今回は日
帰り旅行となった。
6:45北九州空港発スターフライヤーに乗るのだが門司の
義兄を乗せて行くため4:00起床、4:25に家を出て門司着が
5:15だ。そこから空港までまだ夜が明けない海沿いを飛ば
して北九州空港到着が5:55、他の2人とは6:15集合だった
ので早めに到着した形となった。
搭乗手続きを済ませて出発ロビーで土産物を買い搭乗、
窓際の席だったのですぐに窓にうっかかって居眠り。
8:00過ぎに羽田に到着するのだが、スターフライヤーは
着陸がかなり到着ロビーから離れているのでバスに乗る。
. . . 本文を読む
今年は7年前の01年と同じ暦、1月15日は今年同様東京
でのdhk新年総会だった。
当時教室担当という講習責任者だった私は支局長と共に
出席した。というのも新年総会には支局長と教室担当が参
加する事になっていたし、この年の3月18日に私の結婚式
があり師匠には営業日にも拘わらず来てもらい主賓挨拶を
お願いするので招待状を手渡しするためにも出席しなけれ
ばならなかった。ちなみに仲人は支局長だ。
. . . 本文を読む
今から34年前の今日1月14日に私は生まれて初めての
ひとり旅を経験した。ひとり旅といっても電車に1人で乗っ
て行っただけなのだが、小学校3年の私にとって初体験の
事ではあった。
実はこの年が今年と同じ暦で、まだ成人の日が15日だった
ので連休となっていた。しかも母親が15日に福岡に買い物に
行く予定で福岡に住んでいる小母さんと(2日の夜に泊めて
もらった所)話していたのでその小母さんから「どうせなら
14日に私だけ電車に乗せて泊めたら」という電話があり母が
‘かわいい子には旅をさせろ’とばかりに了承したのだ。
. . . 本文を読む
今回の主役・美保純演じる日の出サユリは6人の子を持つ
母親&GUYSの食堂のおばちゃん、こういうゲストキャラは
これまでのウルトラではなかった設定だ。
ちょくちょく食堂でのシーンが出てくるメビウスならで
はの展開で完全に盲点だった。
そのサユリが子供をかばって車にはねられて死亡するが、
サーベント星人が帰ってきたウルトラマンと同じ演出で憑依
するのはかなりの拘りだ。
. . . 本文を読む
4年ほど前の今頃、長男は1歳になったばかりの頃だがそろ
そろ自我が出て来ていた。
前記したように1月の成人式が終わった後は店は一気に暇に
なる。しかもこの日は朝から雪が降っておりとてもじゃないが
お客さんが早く出てくる事もない状況だった。
そんな時に事件は起きた。
我が家の朝食は休日以外はご飯と味噌汁の和食だ。これに納
豆や大根おろし、味付け海苔などが出るのだが、長男はパンが
好きなのだ。
. . . 本文を読む
元日に72年の元日にOAされた仮面ライダー40話・死斗!
怪人スノーマン対2人のライダー を見て思ったのが、初期
仮面ライダーでは意外にFBI捜査官である滝和也が活躍する
のである。
11話で本郷猛役の藤岡弘が怪我でリタイアした穴を埋める
ために初登場してから最後まで登場する。
戦闘員クラスなら倒してしまうしライダーのピンチを救う
活躍もかなりあったし、後半では少年ライダー隊の隊長まで
やっていたのだ。
. . . 本文を読む
先程載っていた記事で大晦日の秋山成勲vs桜庭和志が秋山の
オイル疑惑で秋山が反則行為で失格、ノーコンテストになった
とある。
はっきり言って‘またか!’だ。
8月に桜庭がデビューした試合も一時桜庭がグロッギーになって
逆転勝ちした試合でスーパーバイザーの前田日明が‘ストップが
遅すぎる、桜庭を殺す気か!’と桜庭が逆転KOで勝ったにも拘わら
ず激怒して事があった。
そして今回もまたクレームが付いた。
. . . 本文を読む
8年前の今日1月11日は月曜日で脱腸の手術を受けた日だ。 当初は11日に入院&手術し18日に退院というスケジュール だったが、前記したように12月23日に父が脳出血で入院した ため一時は1年延期という声もあった。だが年賀状に‘18日 まで手術で入院するので休みます’と書いているし翌年また 何が起こるか分らないので担当医が言っていた‘2泊3日で復 帰できる術式’を頼み14日の昼から復帰できるようにしても らったのだ。 . . . 本文を読む
ウルトラマンメビウスも残り3ヶ月、ウルトラ兄弟という
設定を引き継いでいるし既に正体がバレているメビウスが
どんな最終回を迎えるのだろうか?
大胆に推理してみたい。
これまでのウルトラでの最終回は初代を除いて正体を明し
てM78星雲に帰るというパターンが最も多かった。
ただメビウスは既に正体がバレているからエースのように
正体がバレたら帰らないといけないという事ではなさそうだ。
かといってレオのように地球を故郷として旅に出るという
事もないだろう。
. . . 本文を読む
今日は十日恵比須だ。
ここでは通常12月3日に地区の恵比須大祭がウチから100m
ほど下った恵比須神社で行われるのだが、1月10日に町内の
恵比須大祭がある。
町内の恵比須大祭は、どうしても参加する必要があるので
店で毎年御座券を買って父が早朝から行っていたのだがここ
数年は風邪を引いてはまずいので私が代理で行っている。
会場の公民館に到着して拝礼し御神酒をいただき、福引を
してから接待のうどんを食べて帰るのが通常のパターン。
気をつけないといけないのが拝礼の御神酒だけならそうない
のだが、接待のうどんをいただく時に升酒が振舞われる。
. . . 本文を読む
今日は9日だがウチの店にとって今日から19日までは恐怖の
10日間である。
つまり1年を通じて最も暇になるのだ。
帰郷した時からこの時期の啓蒙活動をお客さんにした事が
あった。年末に拘らないお客さんに「11月下旬に来て1月10日
過ぎに来ると両方ともゆっくりできますよ」とアドバイスを
していたのだ。
ところが11月下旬に来てくれたお客さんが20日過ぎないと
来ないケースが多々あった。
. . . 本文を読む
30代前半から下の若い方々は分らないかもしれないが、
意外にも80年代まではサッカーはマイナー競技だった。
同じフットボールのラグビーに人気の面で大きく差をつけ
られていたのだ。
忘れもしない87年にNTVの招きで名前は忘れたが、あるサッ
カー界のスーパースターが年末から来日し、元日の天皇杯ファ
イナルを観戦していた。
彼は1週間後の高校選手権のファイナルも観戦したが開口一
番に「なんで天皇杯より高校サッカーの方が観客が多いのか?」
と驚いていたそうだ。
. . . 本文を読む
女房のブログに書かれているが土曜日の夜から腹具合がおか
しくなり日曜の朝には37,9℃の熱が出た。
これは昨年1月下旬以来の症状だ、こういう時は腹を干すに
限る。日曜の朝は味噌汁のみで昼は七草粥だったし夜はうどん
を食べた以外は何も腹に入れなかった。ちょうど7日だったので
昼食の粥は都合がよかったが。
病院から以前もらった風邪薬と整腸剤を食後に飲んで手が空
いたら寝てばかりいた。
. . . 本文を読む
今日行われた高校サッカーのファイナルは盛岡商が作陽に
2-1で逆転勝ちし岩手県勢としては初優勝を飾った。
昨年は滋賀の野洲が鹿児島実を2-1で下してやはり初優勝
している。
かつて静岡、埼玉、広島or茨城がサッカー御三家と言われ
今年のような岩手対岡山といったカードがファイナルになる
とは誰も考えなかったろう。
今では全日本ユース大会が事実上の高校No1を決める大会と
言えるので高校選手権優勝チーム=実力日本一とはならないが
快挙ではある。
. . . 本文を読む
19年前の今日1月7日は昭和最後の日だった。
当時蒲田で働いていたのだが、9月19日に昭和天皇が大量
吐血し入院されて以降、天皇陛下の容態が定時で宮内庁より
発表されていたが年明けには(特に民放では)番組の最中に
画面の上の部分にデータが出るぐらいになっていた。
蒲田時代は朝練習があり本来なら7:00までに店に行かない
といけないのだが年明けという事で朝練習は10日からになって
いた。
. . . 本文を読む