今日3月3日は ひな祭りという事で例年通りにチラシ寿司と
蛤の吸い物の夕食を食べるという形にしたわけだが、白酒や
甘酒を飲む事もなく1日を過ごした。
ひな飾りの方は1ヶ月前の2月3日の午前中に飾りつけをして
いるわけで約1ヶ月の間は座敷の床の間の前に飾る事になるも
のの、最近ひな飾りをする時期が遅れ気味になってきている。
今年の3月3日は日曜だったので1ヶ月前の週末に飾り付けを
すればいいのに対して平日の場合は2月3日前にするか後にする
のか迷うところだが、やはり1月に出すわけにはいけないので
2月3日より後になるのだが油断していると2週目にズレ込んで
しまうケースがあるのだ。
最近 ひな飾りの方もマンネリ化しており娘が出すには細かい
部分が壊れやすく娘だけに任せづらいので、どうしても女房が
一緒に出さざるをえないため遅れがちになるのだ。
とはいえひな飾りは室内に飾れるので、鯉のぼりよりマシな
わけである。
鯉のぼりは長男が生まれて初節句の時にベランダに飾る簡易鯉
のぼりを購入し飾る事にしたのだが、4月の初めに鯉のぼりを飾
るものの本来なら雨が降ると取り込まないといけないのをほった
らかしにしていた。
最大の理由は紐をのぼりに付いている金具と一緒に外さなけ
ればいけないし、そうなるとベランダの手すりにくくりつけて
いるポールまで外す必要があるのだ。
つまり雨が降る度にポールごと取り込んでいると手間がかかる
だけでなく仕事柄、雨が降り始めたからすぐに取り込めないケー
スもあるし一旦濡れてしまうと屋内に取り込んでも乾きづらい
という面もあるため放っておいたら徐々にのぼりを取り付けて
いる紐が劣化しただけでなくのぼり自体も少しの衝撃で裂け始
めたのだ。
だから購入して5年目の07年には特にのぼりがボロボロになっ
ており、とてもじゃないが3人目が男だったら使いづらいく2つ目
を購入しなければいけなかったのだが幸い娘だったのでひな人形を
購入した一方で鯉のぼりを新たに購入しなくてよかった。
購入後12年目になる我が家のひな人形を今年も飾る事ができる
わけだから、ありがたい事である。