ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
駅伝&マラソンシーズン到来!
今日は全日本大学男子駅伝が行われTV朝日が8:00より
13:30頃まで生中継した。
駅伝&マラソンシーズンの開幕だ。
今年は大学女子駅伝が10月に繰り上げられているが、
ついこの間までのスケジュールは
10月第2月(体育の日):出雲駅伝
11月第1日:全日本大学男子駅伝
11月第2日:全日本大学女子駅伝
11月第3日:東京国際女子マラソン
11月23日 :国際千葉駅伝
12月第1日:福岡国際マラソン
12月第2日:全日本実業団女子駅伝
12月第3日:読売防府マラソン
12月第4日:全国高校駅伝
1月1日:全日本実業団男子駅伝
1月2,3日:関東大学駅伝(箱根駅伝)
1月第2日:都道府県対抗女子駅伝
1月第3日:都道府県対抗男子駅伝
1月第4日:大阪国際女子マラソン
2月第1日:別大毎日マラソン
2月第2日:東京国際マラソン
2月第4日:横浜国際女子駅伝
3月第1日:琵琶湖毎日マラソン
3月第2日:名古屋国際女子マラソン
と、ほぼ毎週日曜たびに行われている。
ここまで18週のうち11も駅伝があるし、これ以外にも
11月前半に九州一週駅伝や成人の日に朝日駅伝などが
行われるのだ。
これは、ハッキリ言って多すぎる。
実は男子マラソンの弱体化が叫ばれて久しいが、ここまで
駅伝が多いと20㌔を走ればいい駅伝に人材が流れてマラソン
強化にはならない。
現在の主流は賞金レースであり、これに出場して優勝を常に
狙えるレベルでないと厳しい。
賞金レースの特徴はなるべくいい記録を出させるために平坦な
コースが使われやすい、そうなると1万mを中心にしたトラック
上がりが有利になるのだ。
駅伝レースがここまで飽和状態になると、どうしても企業は
マラソンやトラックの練習よりも駅伝練習を中心にさせる傾向が
強い。
かつての早田俊幸が30~35㌔辺りまでは勝負できてもそこから
必ず失速していたが結局は駅伝のやりすぎが祟っていたと思われる。
正直言って高橋尚子や野口みずきというゴールドメダリストが、
オリンピック前に駅伝に出ていただろうか?
13:30頃まで生中継した。
駅伝&マラソンシーズンの開幕だ。
今年は大学女子駅伝が10月に繰り上げられているが、
ついこの間までのスケジュールは
10月第2月(体育の日):出雲駅伝
11月第1日:全日本大学男子駅伝
11月第2日:全日本大学女子駅伝
11月第3日:東京国際女子マラソン
11月23日 :国際千葉駅伝
12月第1日:福岡国際マラソン
12月第2日:全日本実業団女子駅伝
12月第3日:読売防府マラソン
12月第4日:全国高校駅伝
1月1日:全日本実業団男子駅伝
1月2,3日:関東大学駅伝(箱根駅伝)
1月第2日:都道府県対抗女子駅伝
1月第3日:都道府県対抗男子駅伝
1月第4日:大阪国際女子マラソン
2月第1日:別大毎日マラソン
2月第2日:東京国際マラソン
2月第4日:横浜国際女子駅伝
3月第1日:琵琶湖毎日マラソン
3月第2日:名古屋国際女子マラソン
と、ほぼ毎週日曜たびに行われている。
ここまで18週のうち11も駅伝があるし、これ以外にも
11月前半に九州一週駅伝や成人の日に朝日駅伝などが
行われるのだ。
これは、ハッキリ言って多すぎる。

実は男子マラソンの弱体化が叫ばれて久しいが、ここまで
駅伝が多いと20㌔を走ればいい駅伝に人材が流れてマラソン
強化にはならない。

現在の主流は賞金レースであり、これに出場して優勝を常に
狙えるレベルでないと厳しい。

賞金レースの特徴はなるべくいい記録を出させるために平坦な
コースが使われやすい、そうなると1万mを中心にしたトラック
上がりが有利になるのだ。

駅伝レースがここまで飽和状態になると、どうしても企業は
マラソンやトラックの練習よりも駅伝練習を中心にさせる傾向が
強い。
かつての早田俊幸が30~35㌔辺りまでは勝負できてもそこから
必ず失速していたが結局は駅伝のやりすぎが祟っていたと思われる。
正直言って高橋尚子や野口みずきというゴールドメダリストが、
オリンピック前に駅伝に出ていただろうか?
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 女子バレーで... | 元のもくあみ » |
今日が初なんですが、僕らの班は4位。僕は、前の走者が1位で走ってきたのでプレッシャーがかかりましたが逃げ切る事が出来ました。でも、やる方もいいけど見る方もいいですよねw
無くなったのですかね?駅伝と言えば
やはり正月の箱根駅伝ですね。日本テレビが
中継を始めてから凄い人気になりました。
指摘のように駅伝で活躍し、期待された選手が
マラソンでいまいちなのは寂しいですね。
毎年正月2日は、午前からの箱根、午後のラグビー
大学選手権準決勝とチャンネルを忙しく変えながら
の観戦です。
駅伝はチーム戦ですから割合プレッシャーがかかります
逆にそれが楽しいのですが。
>さくらい様
ホント箱根駅伝はTV中継のおかげでムチャクチャメジャーになりましたよね。
ただ早稲田で大活躍した渡辺康幸のように、マラソンでさっぱりの者が最近は多いですからね。
2日のスケジュールは、駅伝とラグビーをチェンジして見るケースが恒例ですが最近はラグビーの準決勝はワンサイドになるケースが多いので、箱根の山登りを見る機会が
増えてしまいました。