ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
カレンダー
2025年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
今日は七夕で |
野球は点を取らないと勝てない |
ノストラダムスの大予言の免疫があるので |
ウルトラマンオメガが始まった |
ラグビーテストマッチを初観戦 |
エディ・ジャパン猛暑の中ウェールズに逆転勝ち |
ビデオソフトなどの購入で早まると |
故郷での凱旋防衛戦は厳しい |
ドッジビー朝練5週目:チーム名のアイデアは |
サッカーE1選手権に ついて |
最新のコメント
こーじ /エディ・ジャパン猛暑の中ウェールズに逆転勝ち |
マルダリッグ/エディ・ジャパン猛暑の中ウェールズに逆転勝ち |
こーじ /もう梅雨明けか |
こうちゃん/もう梅雨明けか |
こーじ /ドッジビー朝練第3週:暑い日はグランドの日陰がベスト |
こうちゃん/ドッジビー朝練第3週:暑い日はグランドの日陰がベスト |
こーじ /昨日は父の日で |
こうちゃん/昨日は父の日で |
こーじ /ラグビーテストマッチ=ウェールズ戦のチケットが取れたのだが |
マルダリッグ/ラグビーテストマッチ=ウェールズ戦のチケットが取れたのだが |
最新のトラックバック
ブックマーク
遊び人、伸さん放浪記
私が日本で唯一行き付けの飲み屋の飲み友達です |
うんどうエッセイ「猫なべの定点観測」
私以上に詳しいスポーツに関する話題満載のブログです。個人的に ‘こういう記事を読みたかった’というツボに嵌る記事ばかりです。 |
ARU-BOX
熱狂的なボクシングファンのあるさんのサイトです。BBSには私もちょくちょく書き込んでます。 |
大森町水族館
蒲田時代の友人・taro君のブログです。カメや熱帯魚などの解説がすごいです。 |
Mr.Bation
野球や特撮モノなど、私と似た好みを持たれているimaponさんのブログです。ジャンルも多彩です。 |
Snow White~人生七転び・・起きない~
ネクサスのファンサイトで知り合った特撮と野球が大好きなGOSINさんのサイトです |
トイとドラの雑感日記
おもちゃや特撮に中日ドラゴンズを愛されているsoshi-sさんのブログです |
過ぎたるは及ばざるが如し
ファイターズファンで怪獣映画やヒーローものネタが魅力的な同世代のトクタサツオさんのブログです |
北の大地で ゴロゴロと
北海道に住んでいる特撮サイトで知り合ったMike145さんのブログ。住んでみて初めて見たり知った北海道の食べ物や?と思った事をつらつらと書き綴ってます。 |
失われた時を求めて
自由人大佐さんの、音楽と特撮レビューブログ。海外特撮まで広い範囲をカバーされてます。映画ネタなども詳しいですよ。 |
The Little7's World
セブンファンの つどいさんのブログ。 ちびキャラが独特の微笑ましい雰囲気を出してます。 |
ヘアサロンうつのみや
私の店ヘアサロンうつのみやのホームページです |
プロフィール
goo ID | |
ue-kj![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
福岡の田川でヘアサロン・うつのみやを経営しています。
お近くに立ち寄りの方はぜひどうぞ! 13歳下の女房と2人の息子と娘1人の父親でスポーツ観戦とヒーローが大好きです。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
高畑勲氏、死去
アニメ映画監督の高畑勲さん死去 「火垂るの墓」など多くの名作
アニメーション監督の高畑勲氏が一昨日4月5日に肺がんのため
82歳で亡くなったというニュースを聞いた時には驚いた。
高畑勲氏といえば今から30年前に公開された火垂るの墓の監督と
して有名だが、個人的にはアルプスの少女ハイジや母を訪ねて三千
里の演出者としてのイメージが強いわけで宮崎駿監督と並ぶの2枚看
板というべきだろう。
思えば子供の頃は夏休みなどに上映されていた東映まんがまつり
などに通っていたのだが、太陽の王子ホルスの大冒険をはじめとし
たアニメ作品に携わっていたようで私の心を捉えるものがあった。
氏の演出の特徴として海外ロケハンや徹底的に調べ上げた資料を
基にリアリズム溢れるアニメを構築していたとの事だが、実際にア
ルプスの少女ハイジや母を訪ねて三千里はスイスやイタリアの人が
見ても自国のスタッフが撮ったものと認識していたぐらいリアルな
シーンが多く大人になって見直しても感心する。
またジブリ音楽に欠かせない久石譲氏を風の谷のナウシカから全て
起用したのも氏の推薦だったようで、ジブリ音楽を代表する久石BGM
は高畑氏なくしては実現しなかったとの事。
予算を無視してでも徹底的にリアルに拘る姿勢は黒澤明や円谷英二
に通じるものがあり、氏の遺作となったかぐや姫の物語については円
谷英二も かぐや姫の映画を作るのが夢だったようで共通点があると
思う。
こういった名作を子供の頃から見る事ができた我々は幸運だったと
思うし、氏の遺志を継ぐ後継者がどんどん出て来て欲しいと切に思う
ものである。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラマン... | ノーアウト1塁... » |
それは初耳でした。
たしかに日テレ版のドラえもんはマジンガーZに完敗した形でしたよね。