ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
遠足の季節に思う
秋も本番になりコチラでは今月の29日に幼稚園の、11月2日には小学校の
遠足がある。
遠足といえば持って行く菓子を何にするかが課題であり、楽しみでもあった
のだが現在の予算は350円以内という事らしい。
我々が子供の頃は遠足に持って行く菓子を前日に友達と買いに行くのが
楽しみで恒例行事だった。
ところが昨今は・・・・・・
次男の場合は今週の月曜日に幼稚園が終わって車で郊外スーパーに行き、遠足に持って行く菓子を買ったのだが長男は別の機会に同じ郊外スーパー
で買うようだ。
考えてみれば我々の頃に友達と誘い合わせて買いに行っていたスーパーが閉店していて、今では郊外のスーパーでなければ行きづらいのが現状だ。
予算以内に収めるため‘コレとコレを買ったら○○円になるから’と暗算の
実践にもなって買い物ゲームの気分で菓子を買い、高そうなのは 1人に買わせる代わりに みんなで分け合うなどの協定を結ぶのを楽しみにしていた。
これで当日 一緒に弁当を食べるグループが決まる。
面白いのがイタズラ好きの奴が必ずいて買い物をしているうちにトイレ洗剤やタワシに手袋などを友人の買い物カゴに入れて気付くまで放っておいたり、見知らぬ人の置いているカゴにいろんな物を入れたりと悪さをして楽しむ事
も多々あった。
ところが今は消費税が付くので計算がややこしいし、郊外スーパーでは
車がないと行きづらい所にあるので友人と誘い合わせて行くという事ができ
づらい。
他人のカゴにあらゆる物を入れるというイタズラは褒められたものでは
ないが友達とイタズラをしながら、暗算で計算をしながら菓子を買うという
経験は今となっては貴重な体験だった。
ちなみに小学校では2年の時に商店街で200円の予算で買い物をさせると
いう買い物体験があるのだが、我々の子供の頃の方は駄菓子屋で 予算
内の買い物をする体験が小学校入学前からできたので今の子供達は気の
毒だなと思ったりする。
« 非常に気にな... | 興南の選抜出... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |