goo blog サービス終了のお知らせ 

高校野球の7イニング制だけは反対

 昭和末期に9年連続日本一を達成したジャイアンツのヘッド
コーチ牧野茂氏の著書・巨人軍かく勝てりの中で、講演の質問
コーナーで草野球必勝法を度々聞かれるが‘そんなものがあった
ら私の方が聞きたいが、敢えて言うと打順の区見方を変更する
必要がある’と記していた。

 それは通常のセオリーである1番:俊足で出塁率が高い・2番
:小技が効く・3番:功打者・4番:チーム最強打者・5番:打点
が多いというのは通用せず、打てる順番に並べるべきと持論を
述べていた。

 その理由が草野球は7イニングと、時間制限があるからだった。

 つまり通常のセオリーは9イニング制だからこそで、7イニング
で1時間半ほどだと打てる打者に1打席でも多く打席に立たせられ
る方が有利だという事。

 実際7イニングで行っている中学野球では、打てる順に並べる
チームが多々ある。

 問題は7イニング制が暑さ対策から来るわけでプロ以下が7イニ
ング制ならいいが、大学や社会人にプロは9イニング制なのだから
互換性がなくなるわけだ。

 高野連は球数制限から始まり延長戦をタイブレークや朝夕二部
制など暑さ対策など改革案を出しているが、
7イニング制を検討と
いうのは高校野球のみの理論で
上のカテゴリーには通用しない事
だからこれだけは止
めた方がいいと思うのだ。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラゾー... アンファンス... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (東京都新宿区在住者)
2025-02-23 21:58:25
こんばんは、久しぶりにコメントします。今年の滋賀での国スポで7イニング制を導入するそうですよ。
これを上手く利用して本格的に7イニング制を広める計画かも?
とにかく国スポだけにとどまって欲しいですね。
 
 
 
まったくです (こーじ )
2025-02-25 16:09:49
>東京都新宿区在住者様

 国スポは秋季大会と被るからとか理由付けしてましたけど国スポ期間中の数日間で終わる必要があるとも思います。

 7イニング制など選抜を予選リーグ&決勝トーナメント方式にするなら予選リーグぐらいはと思いますが、夏は最後の大会になる上級生達のためにも止めて欲しいですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。