goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイヤーダッシュは円谷版・科学忍法火の鳥?

 今から50年前の昨日73年5月8日にOAされたファイヤーマン18話で、
アバン大陸の長老から与えられた命を受けて復活したファイヤーマ
ンは1度敗れた強獣・キングサウラを新必殺技ファイヤーダッシュで
倒す。

 ファイヤーダッシュは自らマグマエネルギーで全身を包んで火の
玉となり相手に突撃して粉砕するという必殺技で、ファイヤーフラ
ッシュを弾き返したキングサウラを粉砕し雪辱するわけだ。

 個人的に当時リアルタイムで見ていたのだが、この技を見た時に
‘科学忍法火の鳥か’’とツッコんだし以後ウルトラマンタロウのウル
トラダイナマイトの元祖になったのかと思った。

 科学忍法火の鳥は科学忍者隊ガッチャマンに登場するテクノロジ
ーで科学忍者隊が搭乗する大型攻撃機ゴッドフェニックスが高温の
炎に包まれながら敵の鉄獣メカに体当たりし、胴体を撃ち抜いて倒
す必殺技の一方コクピットも高温にさらされるため搭乗員達にもダ
メージがある捨て身技になっている。

 その約半年後のウルトラマンタロウでも自分の体にエネルギーを
充満させ自らを燃え上がらせながら敵に突っ込んで自爆するのだが、
タロウは相手もろとも大爆発した後に自身の再生能力で復活すると
いうもの。

 科学忍法火の鳥やウルトラダイナマイト共々使用すると自らにも
ダメージを被る技なのに対し、ファイヤーダッシュはそういったダ
メージはないのだからファイヤーマンは凄いのではないか。

 これ前述したようにアバン大陸の長老から命を貰って復活した形
だから、理論上ファイヤーマンは2人分の命を持っている形になる
のでダメージを被る事がないのではと考えるのである。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 先輩、結婚40... あるはずの物... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
いあ~んばか~ん♪ (tamutamu)
2023-05-09 21:31:57
どうやら「ファイヤーマン」唯一の前後編の17・18話の宮崎ロケ編は、「タロウ」の宮崎ロケ編(同12・13話)の下見的な慰安の意味を込めてのロケだったらしい。
だからあまり内容的に詰め込んでいない中身に仕上がっていたわけなのです。
ファイヤーダッシュも「タロウ」の対アリンドウ戦にて使用された“タロウジャンファイヤー”を先に試験的に制作したそうです。
まぁ当時の特撮スタッフは連日徹夜に近い状況だったから、日頃の労を労う意味を込めての慰安旅行と思えば・・・・て、当時の子供達には知ったことない理由でありますがねw
 
 
 
なるほどですね (こーじ)
2023-05-11 23:21:01
>tamutamu様

 タロウとの関連がありましたか。

 それで前後編モノにしては大作感の少ない作品になっているという感じでした。

 そういえばジャンボーグ9も1度ですが、それらしき技を使ってましたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。