ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
おでんは、おあずけ
昨日の我が家の夕食はおでん。


画像で分かるように2つの鍋に骨付き鶏肉、
牛スジ、大根、はんぺん、こんにゃく、卵、
餅入り巾着、糸こんにゃく、ちくわ、ゴボウ天、
がんもどき、厚揚げ、丸天などをふんだんに入れ
前日から煮込んでいたので味も染みて、いい感じ。
子供の就寝時間を逆算して夕食時間は17:30前後
から。丼に大量に注いでさぁ食べようと思ってたら
私がカットするお客さんが見えた。
昼からとにかくヒマだったので張り切って仕事に
励むのだが、シャンプー終了後に父が私の替わりに
食べて戻って来たので顔剃りで交代・・・裏でさぁ
食べようと思ったら、父がカットするお客さんが見えた。
更にもう1人新規のお客さんが見えたので最初の
お客さんを終った後に新規のお客さんを私がカットし
シャンプーを終えると、父が終ったので顔剃りの間に
食べて来ようとして裏に行った。
すると私のカットするお客が見えたではないか!
そのお客さんをカットしシャンプーまで終ってから
父が顔剃りをしていたお客さんを仕上げしてようやく
おでんにありついた。時間は19:30と約2時間後だった。
ところで今日は長男の幼稚園のバス遠足だったので
女房が次男を連れて付いて行ってるから昼食は私と父の
2人、大量に作っているので土曜日の昼食もおでんになる。
まず私が先に食べ父と交代するが食べているうちに
町内の隣組の集金が来た。裏から出て来て支払って食べ
始めると今度は町内会の恵比寿大祭の寄付の集金だ。
更にガスの集金まで来たのだから父はその都度出て来て
支払うハメになった。
どうも昨日からゆっくり食べられない。
普通おでんという料理は一杯飲みながらゆっくりと
摘むのが醍醐味だが仕事柄できないのは仕方ない。
特に昨日などは終了間際のお客さん達のおかげで赤字に
ならずに済んだだけに、むしろ喜ばないといけないのだ。


画像で分かるように2つの鍋に骨付き鶏肉、
牛スジ、大根、はんぺん、こんにゃく、卵、
餅入り巾着、糸こんにゃく、ちくわ、ゴボウ天、
がんもどき、厚揚げ、丸天などをふんだんに入れ
前日から煮込んでいたので味も染みて、いい感じ。
子供の就寝時間を逆算して夕食時間は17:30前後
から。丼に大量に注いでさぁ食べようと思ってたら
私がカットするお客さんが見えた。
昼からとにかくヒマだったので張り切って仕事に
励むのだが、シャンプー終了後に父が私の替わりに
食べて戻って来たので顔剃りで交代・・・裏でさぁ
食べようと思ったら、父がカットするお客さんが見えた。
更にもう1人新規のお客さんが見えたので最初の
お客さんを終った後に新規のお客さんを私がカットし
シャンプーを終えると、父が終ったので顔剃りの間に
食べて来ようとして裏に行った。
すると私のカットするお客が見えたではないか!
そのお客さんをカットしシャンプーまで終ってから
父が顔剃りをしていたお客さんを仕上げしてようやく
おでんにありついた。時間は19:30と約2時間後だった。
ところで今日は長男の幼稚園のバス遠足だったので
女房が次男を連れて付いて行ってるから昼食は私と父の
2人、大量に作っているので土曜日の昼食もおでんになる。
まず私が先に食べ父と交代するが食べているうちに
町内の隣組の集金が来た。裏から出て来て支払って食べ
始めると今度は町内会の恵比寿大祭の寄付の集金だ。
更にガスの集金まで来たのだから父はその都度出て来て
支払うハメになった。
どうも昨日からゆっくり食べられない。
普通おでんという料理は一杯飲みながらゆっくりと
摘むのが醍醐味だが仕事柄できないのは仕方ない。
特に昨日などは終了間際のお客さん達のおかげで赤字に
ならずに済んだだけに、むしろ喜ばないといけないのだ。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« ウルトラでの... | 円盤生物の思い出 » |
個人的には、おでんは餅巾着とちくわぶです。
ゆっくり食べるとほっこりしますよね。
ていうか目茶目茶おいしそうなんですが…。おなかすいた。。。
やっぱ、冬はおでんです!!
近くの屋台でもおでんがあるようですが、今年こそはw
また、おでんに入れる「いも」系は、サトイモ説とジャガイモ説があるのがですが、九州はどちらが多いのですか?
こんなにたくさんの品数でうらやましい限りですw
食べたいな~おでん…
いらっしゃいませ、ジャックさん。これからも宜しくお願いします。
本物は確かにホント美味しいですよ。
>来訪者様
大根は特に味が染みて日が経つにつれて更に美味しくなりますよね。屋台のおでんも最高ですよ。
>柴田真紀様
里芋、ジャガイモいずれも入れますよ。お好みですね。
>まみ様
そういえば芋は入ってませんでしたね。
おでんは、わりあい手軽にできますよ。
お父さんも現役で活躍されてるのですね。
理髪店は自宅と店舗を兼ねてるとこがほとんどですから、お客さんはいつでも来る、食事も落ち着きませんね。
仕事が終わってからゆっくりじゃ家族と一緒に食事出来ませんしね・・・ガンバリましょう!
2鍋ですか~骨付き鶏でダシもますます出て、次ぎの日の染みた大根でメシを食うのもウマいでしょうね。
ウチはハンペンは入れないというか馴染みがないです、ちくわぶも。
ウィンナ巻きとギョウザ巻きのお子様ネタは今でも好きです。
食事中にお客さんが来られるのはもう慣れっこですし、
ある意味これがないと経営厳しくなりますからね。
営業終了後はすぐに子供達を風呂に入れる任務が待ってます。
今回は餃子巻はやめてウィンナー巻だけにしました。
オカズがなくてもおでんの汁をご飯にかけて食べると美味しいですよね。
よだれがでそうです。
昨夜の我が家は寄せ鍋?とは言うものの、
つみれ、肉団子、とうふ、白菜、春菊、ねぎ、
油揚げの安い素材ばかり、これで寄せ鍋?
ありがとうございます。女房も喜ぶと思います。
実はこれだけの量を作るのは水曜夜、木曜、土曜、月曜
昼の5回分を賄うためなのですよ。
つみれは我が家の鍋でもメインの食材です。
あと大根やニンジンの薄切り、そしてマロニーが入りますけど・・・火曜日が寄せ鍋ですからまたアップします。