goo blog サービス終了のお知らせ 

サングラス今昔

 私の亡き実母は網膜色素変成症になっていて紫外線から目を守るために
眼科医から晴れた日などサングラスの着用するように言われていた。

 そして私も同じ眼科に通っていて目を診てもらったところ、母親と同じ体質
なので紫外線には気をつけて母同様日差しのキツイ日にはサングラス着
用を勧められていたのだった。

 サングラスといえば我々の世代は大都会シリーズで渡哲也演じる黒岩
刑事(or西部警察の大門)が必ず着用して現場に出かけていたシーンが
思い出され、私も大いに憧れていた。

 ところが祖父母の世代はサングラスは不良ファッションという事で評判が
悪く学生時代に着用すると怒られていたのだった。

 ヒーロー作品でサングラスを着用したキャラといえばウルトラマンでハヤ
タを拉致したテレスドンを操る地底人は全員サングラスを着用していて、
これを外すと目がないという不気味な演出があったしウルトラマンを操ろうと
してハヤタを催眠状態にしたもののベーターカプセルの強烈な光に苦しむ
のが落ちたサングラスに写るという演出もあった。

  またミラーマンに登場する敵キャラのインベーダーで、影の惑星から来た
ので光に弱いという設定だったから必ずサングラスを着用していた。

 だから‘黒岩デカ長’と言ってサングラスをしていると‘デカ長というより
オマエはインベーダーやろう’と友人達から言われた経験が多々あった。

 それが最近は大学野球などでも太陽光線の眩しさを防ぐためにサングラス
着用は当たり前になっているので時代は変わるものである。
  もはや装飾品というより日差しが強い日の必須アイテムになっている感が
強いのだろう。

 なおイマドキの子供達にとってサングラスをしているといえばフジTVの逃走
中に登場するハンターだろう。
 実際に長男の友達の所にサングラスを着用して行くと‘ハンターが来た’ と
言われたりするのである。

 サングラスに対する意識が変わっていると感じる今日この頃だ。  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 明日いよいよW... 3位決定戦の存... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。