ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
低反発バットにアジャストし始めたのが分かる今年の選抜
先日終了した今年の春の選抜は横浜が秋の明治神宮大会に続いて
優勝し秋春の二冠を達成したのだが、昨年春から導入された低反発
バットに選手達もアジャストし始めた事を実感する。
今大会のホームランはランニングホームラン2本を含む6本と昨年
のランニングホームラン1本を含む3本から大幅に増えたわけだが、
総得点が285点で17年の333点・18年の331点に次ぐ3番目だったの
には驚く。
確かに柵越えホームランは4本ではあるものの、昨年はあまり見
られなかったラッキーゾーンがあればホームランという打球が目に
付くようになり飛距離は増しているようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高校野球中継は総合TVに拘らなくても
高校野球中継はNHK総合TVとEテレを使い分けながらリレー中継
してくれており、おかげで全試合TV観戦できるのでありがたいし以
前も記したように昭和に比べて恵まれていると思う。
総合とEテレの切り替え時にはスイッチングゲームと言って、ドン
ピシャのタイミングで切り替える事ができるかを友人と競い合った
事もあった。
ただ選抜高校野球の場合は最近春分の日前後に始まるため大相撲
春場所と被るケースが多々あり16:00ぐらいから確実にEテレでの
中継になるし、国会中継も行われる日は最初からEテレでの中継と
いうケースが多々ある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第11日
3月18日に開幕した今年のセンバツ高校野球も、今日が決勝戦。
関東及び秋の明治神宮王者・横浜に近畿準優勝の智弁和歌山が
挑戦する形で、特に智弁は1回に得点して主導権を握りエース・渡
辺が好テンポで討ち取って行くピッチングを身上とするので特に1
回の攻防が勝敗のカギを握る。
その1回に先攻の智弁は3人で終わったのに対し横浜は2番が遊内
野安打で出塁し3番のヒット性の打球がランナーに当たる不運も、
入れ替わった3番が盗塁に成功すると4番のタイムリーで先制。
2回に智弁も4番のヒットをライトが後逸した後に5番もヒットで
続きノーアウト1・3塁から、1アウト後7番のスクイズで追い付く。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第9日
いよいよ今日は大会の花・ベスト8の準々決勝が行われる。
大会9日目=準々決勝の注目カードは、第3試合の広島商ー智弁
和歌山。
2試合で25安打・15点を叩き出した智弁に対し、伝統の堅守で
広島商がどこまで食い下がれるか。
第1試合は下重&石垣の2枚看板を擁する健大高崎投手陣を花巻
東打線がどこまで打てるか?が焦点で、カギを握るのは高崎打線
だろう。
第2試合は2試合で3HRを放つなど打線好調の西日本短付が横浜
の投手陣をどこまで打ち込めるかだが、2試合連続完投の西短・
中野が横浜打線がどこまで耐えられるか。
第4試合は聖光学院の投手陣が勢いに乗る浦和実の挑戦を受ける
形だが、連投になる聖光・大嶋が先発できるか?というのも焦点に
なる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第8日
今日でベスト8が決まる大会8日目の注目カードは、第2試合の
早稲田実ー聖光学院。
実は聖光学院は東京勢に対し春夏通算で4連勝中、福島県勢は
他に磐城が日大一に勝っているので5戦全勝中。
そのジンクスを早実が破れるかだが、初戦で好投した中村が
聖光の粘り強い攻撃を凌げるか。
第1試合は新興のエナジックと優勝経験のある智弁和歌山の
対戦だが、1回戦で90球完封した渡辺をエナジック打線が打ち
込めるか。
第3試合は初戦で9回2アウト2ストライクから逆転勝ちした東
海大札幌の勢いを変則的な投げ方をする石戸が抑え込めるかで、
浦和実打線の奮起が焦点になるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第7日
大会7日目の注目カードは第3試合の東洋大姫路ー広島商。
共に初戦を21世紀枠の両校と対戦したのだが1回戦の壱岐戦で
故障が判明して途中降板した姫路の阪下が恐らく登板不能だろう
から、壱岐戦で好投した木下をはじめとした控え投手陣が試合巧
者の広島商の攻撃をどこまで抑えられるか。
第1試合は秋の王者・横浜に九州王者の沖縄尚学が挑むのだが、
横浜・織田と尚学・末吉の2年生左椀同士の投げ合いに注目され
るものの初戦で157球投げて中4日の末吉の回復具合がカギを握る。
第2試合は大垣日大を完封した西日本短付と天理に逆転勝ちし
た山梨学院の対戦で、西短・中野と山梨打線が焦点だが中野の立
ち上がりを山梨が付け込めるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第6日
出場32校が出揃う大会6日目は第2試合から2回戦に入るのだが、
注目カードは第3試合の健大高崎ー敦賀気比。
1回戦の滋賀短大付戦で15安打放った敦賀気比打線が高崎の下
重を打ち込めるかだが、昨夏も打線の不振で夏は2回戦敗退して
いるので五十子中心の敦賀気比投手陣を打ち込めるか。
第1試合は北信越大会準優勝の日本航空石川と北海道王者の東
海大札幌の対戦で、高橋と矢吹の二枚看板を擁する札幌投手陣を
日本航空打線が攻略できるか。
第2試合は開幕戦で柳ヶ浦に競り勝った二松学舎大付と米子松
蔭戦で大勝した花巻東の対戦は、河内&及川を中心にした二松学
舎投手陣を花巻東打線がどこまで攻略できるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第4日
大会4日目の注目カードは第3試合の千葉黎明ー智弁和歌山。
関東ベスト4の千葉と近畿大会準優勝の智弁和歌山の対決だが、
3人の投手の継投と鉄壁の守備で勝ち進んだ千葉が智弁打線をどこ
まで抑えロースコアの展開に持ち込めるか。
第1試合は中国大会優勝で明治神宮大会準優勝の広島商に21世紀
枠の横浜清陵が挑む形だが、左腕・西田を中心にした清陵が伝統の
機動力だけでなく長打力も兼ね備えた広島商の攻撃をどこまで凌げ
るか。
第2試合は九州大会準優勝のエナジックスポーツと東海大会ベス
ト4の至学館の対決は、ノーサインのノビノビ野球が持ち味のエナ
ジックの攻撃を至学館の尾崎がどこまでおさえられるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第3日
大会3日目の注目カードは第2試合の山梨学院ー天理。
一昨年の優勝校の山梨学院と名門・天理の対戦で関東ベスト8
の山梨は194cmの長身・菰田と藤田ら豊富な投手陣に、1番・赤
埴を中心にした天理打線が挑んで挙げた得点を固い守りで凌げ
るか。
第1試合は東海王者の大垣日大に前年ベスト16メンバーが残る
西日本短付が挑む形だが、大垣の谷之口&中野の左右二枚看板を
西短が1番&2番を中心にした機動力で攻略できるか。
第3試合は近畿王者の東洋大姫路に21世紀枠の壱岐がどこまで
食い下がれるかだが、姫路・阪下を機動力で攻略したい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第2日
大会2日目の注目カードは第2試合の横浜ー市和歌山。
昨秋の関東&明治神宮大会で優勝した横浜に、近畿ベスト4の市
和歌山が挑むのだが横浜の誇る左腕・奥村と右腕・織田の2枚看板
を和歌山打線が攻略できるのか。
第1試合はかつての福滋大会を彷彿させるカードで北信越王者の
敦賀気比に、近畿大会で履正社に勝ってベスト8に入り選出された
滋賀短大付の対戦。
履正社打線を1点に抑えた滋賀の櫻本が、機動力を前面に押し出
す気比打線を抑え込めるか。
第3試合は20年ぶりの対戦で05年は16ー3で尚学が勝っているの
だが、九州王者と東北準優勝校の対戦。
青森・下山と尚学・末吉の投げ合いが注目で、尚学の切れ目の
ない打線が下山をどう攻略するか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2025選抜高校野球:第1日
いよいよ今日から選抜高校野球が開幕。
初日の注目カードは何といっても第3試合の健大高崎ー明徳義塾
戦で、連覇を狙う高崎は158㌔の速球を投げる石垣と左腕・下重の
2枚看板を擁しており四国王者で試合巧者の明徳義塾が競り合いに
持ち込めるか。
第1試合は共に開幕戦で勝利経験のある両校の対戦で、地力的に
は東京大会王者の二松学舎大付が有利だが柳ヶ浦の左腕2枚看板を
二松学舎打線が攻略できるか。
第2試合は昨夏からの2期連続出場となる花巻東と中国大会準優
勝の米子松陰の対戦で、多彩な変化球を武器にする米子・新里を
花巻打線がどう攻略するか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今の高校野球TV観戦は恵まれている

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
選抜高校野球は年度内終了が望ましい
今年のセンバツ高校野球は昨年同様3月18日に開幕するのだが、
彼岸前に始まる事もあり少し肌寒い中での開幕である。
以前は学校が春休みに入る3月27日あたりから4月5日までの期間
だったのが、03年あたりから23日頃に開幕するようになっており
コロナ禍明けの21年からは19日に開幕するようになった結果22年
と24年は3月中に日程が終了するようになっている。
春休みに入る27日あたりに開幕すると春先は雨天中止が意外に多
いため2日ほど順延されると新学期に間に合わせるため、田んぼの
ようなグランドコンディションの中で試合を強行し両チームとも泥
だらけになるケースがセンバツの名物にもなっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |