自転車でサンメッセまで行ってきました。
おかげ様で、自信がそんなになかった実技も1問しか落とさずにいけました。
問題用紙を持って帰らせてくれるのと、実施機関のHPに模範解答がもう発表されているので、間違いありません。
6割で合格といわれているそうですが、一日、10分ほどしか勉強時間がとれなかった状態で、学科、実技とも、9割ぐらいとれたのは、自信になりました。
確かに、3級って、合格する人の方が多い試験なんだけど、このぐらいの点数なら、経験的に上位1%ぐらいには入れたと思うので、自信をもって秋には2級を受けてみようと思う。
受付のない試験って初めてでした。
一切受付せずに、いきなり、受験票だけもって席に着きました。
考えてみれば、当たり前なんですが、試験会場って、けっこう華やかな感じの美人が多かったです。
生命保険会社の若手の営業の方が多いからだと思いますが、人と会うのが仕事で、生保会社は職場も番町一丁目や寿町など高松で一番OLさんがオシャレなところにあるからだろうと思いました。
FPの試験勉強の中の豆知識。
夫婦で仮に、10の生活費がいるのに対して、独身だと、だいたい7の生活費がいるそうです。
なんとなく、経験的にそうかなあと思わなくもないですが、ほぼ確立された知識として、1人だと夫婦の7割の生活費がいるとされているというのは、軽く目からうろこでした。
ということは、妻が働く自営のうどん店が、離別して、そこでパートを代わりに雇って、青色事業専従者の控除などがなくなったら、どれぐらいの影響が出るのかなど、いろいろ考えどころというか目安ができてきます。
おかげ様で、自信がそんなになかった実技も1問しか落とさずにいけました。
問題用紙を持って帰らせてくれるのと、実施機関のHPに模範解答がもう発表されているので、間違いありません。
6割で合格といわれているそうですが、一日、10分ほどしか勉強時間がとれなかった状態で、学科、実技とも、9割ぐらいとれたのは、自信になりました。
確かに、3級って、合格する人の方が多い試験なんだけど、このぐらいの点数なら、経験的に上位1%ぐらいには入れたと思うので、自信をもって秋には2級を受けてみようと思う。
受付のない試験って初めてでした。
一切受付せずに、いきなり、受験票だけもって席に着きました。
考えてみれば、当たり前なんですが、試験会場って、けっこう華やかな感じの美人が多かったです。
生命保険会社の若手の営業の方が多いからだと思いますが、人と会うのが仕事で、生保会社は職場も番町一丁目や寿町など高松で一番OLさんがオシャレなところにあるからだろうと思いました。
FPの試験勉強の中の豆知識。
夫婦で仮に、10の生活費がいるのに対して、独身だと、だいたい7の生活費がいるそうです。
なんとなく、経験的にそうかなあと思わなくもないですが、ほぼ確立された知識として、1人だと夫婦の7割の生活費がいるとされているというのは、軽く目からうろこでした。
ということは、妻が働く自営のうどん店が、離別して、そこでパートを代わりに雇って、青色事業専従者の控除などがなくなったら、どれぐらいの影響が出るのかなど、いろいろ考えどころというか目安ができてきます。