先日、プリンターやコピー機のトレイに透明の窓があったら中の紙の量がわかって
いいのにと書きました
でも、なぜかプリンターのトレイの前面って、妙に窓がつけにくい形
封筒や切手入れの透明のラックみたいにできると思うのになぜ?
いっそのこと
アップルのコンピューターの何とか(名前わすれた Iマック??)みたいに
透明にできないところ以外、全部透明にしたらスタイリッシュで、デザイン系の会社なんかから引き合いができないでしょうか?
パソコンを透明にできるなら、プリンターやコピー機でもできるはず
紙の動きが外から見えるってかっこいいと思いませんか?
機能的でスタイリッシュな感じを認める人は認めると思う。
形状もちょっと丸っこくしたりしたら、かわいくなったりしないだろうか?
女性向けの服飾関係、建築事務所、アート関係、IT関係などをターゲットにしたい。
オフィスのプリンターやコピー機をかわいくってのは、まだあまり誰もいってなかったらうれしいな!
もっとも、実用的なことを言えば、紙詰まりの紙の場所がわかりやすくなって、パタパタと紙詰まりの紙の場所を探す手間が少なくなるってのがあります。
まあ、少なくとも、トレイだけでも透明にするのは簡単だと思う。
中を見るという問題意識があれば、トレイの形も紙の量を示す目盛りがつけやすくなる形状になると思う。
これって、香川を代表する優良企業といわれる日プラさんなんかがんばってくれないだろうか?
いいのにと書きました
でも、なぜかプリンターのトレイの前面って、妙に窓がつけにくい形
封筒や切手入れの透明のラックみたいにできると思うのになぜ?
いっそのこと
アップルのコンピューターの何とか(名前わすれた Iマック??)みたいに
透明にできないところ以外、全部透明にしたらスタイリッシュで、デザイン系の会社なんかから引き合いができないでしょうか?
パソコンを透明にできるなら、プリンターやコピー機でもできるはず
紙の動きが外から見えるってかっこいいと思いませんか?
機能的でスタイリッシュな感じを認める人は認めると思う。
形状もちょっと丸っこくしたりしたら、かわいくなったりしないだろうか?
女性向けの服飾関係、建築事務所、アート関係、IT関係などをターゲットにしたい。
オフィスのプリンターやコピー機をかわいくってのは、まだあまり誰もいってなかったらうれしいな!
もっとも、実用的なことを言えば、紙詰まりの紙の場所がわかりやすくなって、パタパタと紙詰まりの紙の場所を探す手間が少なくなるってのがあります。
まあ、少なくとも、トレイだけでも透明にするのは簡単だと思う。
中を見るという問題意識があれば、トレイの形も紙の量を示す目盛りがつけやすくなる形状になると思う。
これって、香川を代表する優良企業といわれる日プラさんなんかがんばってくれないだろうか?