goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

11月22日はサービスデー

2006-11-19 13:51:21 | Weblog
最近、どういうわけか、近所の飲食店が突然、臨時休業するので、その時点では原因不明のお客さまの急増であわてることがある。

1日の標準的な数の40人~以上増えたらあわてますが、最近は、それでもなんとかうまく回ることが多くなってきた。
玉切れで6~8分ぐらいお待たせすることが多かったが、この木曜日は過去最多の売り上げにもかかわらず玉切れを起こさずにすんだ。
うちのような駐車場の無い、街中店は、現場仕事や営業などで車で移動する方よりも、12時から休憩の定刻の方が圧倒的に多いので、郊外店よりも時間の集中度が激しいと思う。
そんなこともあって、初めて、近所のお店の臨時休業があった日は、何が起こったかと思いました。

最近は、日の出も遅いので、前日の夜なんかに臨時休業の貼り紙がでたりすると、うどんジムが6時ごろに店に出るので、その前を通っても気づかないことがある。


さて、11月22日は、勤労感謝の日にちなんで、天ぷらかおでんか巻きずしのどれかひとつを無料サービスをする予定です。

今のところ、うちのサービスデーは、
(祝日、土曜日と重なれば原則その前の日)

 3月16日 栗林公園開園記念日

   29日 当店開店記念日

 7月 2日 うどんの日

   20日 海の日(これは来年はやらないかも)

11月 7日 レディースデー

11月22日 勤労感謝の日(近所で働いてる方を中心にサービスしたいのと、原則祝日が定休日なので前日)&いい夫婦の日

を考えてます。

その中でもとりわけ
この勤労感謝の日はうどんジムの考え方がもっともよく出てる日です。

当たり前ですが、うちのようなお店は、近隣地域の事業所の存続、雇用、そして皆様が健康に出勤されるという前提がなければ成り立ちません。
この当たり前のことをわざわざ声に出して、感謝の意をあらわしたい。
と開業依頼ずっと思っていたので、

ここに
「チャンス到来!」

自分がひどく痛まず、相手方にも失礼にならない範囲や方法でできる限り、近所の事業所の応援をしたり、その街で働いたり、生活して、よかったと思えることが多くなるようにしたい。
それが100円やおでん一本とささやかでも。

きっと当たり前のことなんでしょうが、わざわざ理由付けをしてあらわしてみたかったんです。
うちが割りにうどん屋にしては、サービスデーが多いのは、自分の考え方の中心に忠実なのでやってて気持ちいいからというのはあります。
ただ、あんまりやるとお店の運営上まずいこともあるので、今のところ年6回ぐらいかなあと思ってます。

また、どういうサービスに魅力を感じるかとか、貼り紙やチラシにどれぐらい反応してくれるかなど、自分のやっていることへの評価や効果の輪郭が見えてくるので、いろいろお客様の考え方や層をつかむのに良い営業情報になっているとは思います。

うどんジムはサービスデーのチラシで、10人その日増えてくれれば良いと思っています。
貼り紙して、100円引いたりかけを無料にしたりして、10人って大したことないような気もしますが、それ以上増えて、あわてても、今までのお客様を大事にしたことにならないし、10人増えたら、立派にやっただけの効果は出ると思っています。
実績としては、15人から20人ぐらい増が多かったように思います。
そういうこともあって、今まで貼り紙は前日とか、3日前とか割りに直前に貼ることが多かった。
最近は、少々あわてないだろうという余裕が出てきたので、今回は、1週間前から貼った。

サービス自体では、1日で、海の日は、1万円の売り上げ減、レディースデーは、5千円の売り上げ減になったと思いますが、うどんの日をきっかけにこられた2人組の方はそれ以来、もう100回は来て下さっています。
いろんな意味で、計算は合っていると思っています。