goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

うどん店と駐車場

2007-03-04 17:19:28 | Weblog
さて、うどん業界にいいトレンドはほとんどなく、良くない変化はたくさんあると書きましたが、いい感じでやってるお店もたくさんあります。

ただ、たくさんあるといっても全体の数が多いし、目立つので、そう見えますが、
家族総出の店で、ふところに入る利益が1,000万円以上あるかなり上位の店であっても、田舎の家に給与所得者が2,3人、家族にいれば、それ以上の収入にはなることが多いので、サラリーマンより儲かってるお店が県内に果たしてどれほどあるものか。

とはいえ、儲かってるお店はあるでしょう。

唯一の良いトレンドと思われる、さぬきうどんのメジャー化は
駐車場のあるお店と、メディアに取り上げられるお店に多くの好影響を与えていると思う。

駐車場が広く取れるということは人が周りにいないことを示している。
だから、うまくいかなければ、限りなく、お客さんが少なくなると思う。

駐車場が取れない街中は、周りに人が多いので、人気がない店でも数十人はお客さんが来ると思うけど、人気が出ても、席数も取りにくいので、駐車場がないこととともに、るるぶやまっぷるにいつも取り上げられるほどのスーパースター級でないと、お客さんが増えないということになる。
また、競争相手も多いうえに、周りの事業所の倒産など環境に対して受身にならざるをえないうえに、どこかが廃業しない限り、過当競争が解消されないという美しくない状況が生じる。


あっ!

もう一つ、うどん業界にいいトレンドを思い出した。

廃業したところが多いので
居抜きで安い物件が出る可能性がこれからも続くということと。
家賃相場は今後もたぶん上がらないということがありました。


で話を戻すと

広い駐車場をとるというのは

大規模投資をしたり、人のいないところに出店するリスクをとって、努力や人気の結果として、売り上げが膨らみやすい状況にするということだと思う。

うどんジムは
そんな資金も自信も開業時にはまったくなかったので

いろいろ考えて
今のところに出店したのは、良い判断だったと思う。