goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

願望と見極め

2008-05-05 11:08:02 | Weblog
前にも書きましたが、はなまるさんの創業社長が著書に書いてたように

お金よりも頭脳よりも願望が強い。
願望を持って続けていると、お金や人などがどんどんついてきて、環境がととのっていく。

それに「自分ってどうせこの程度だ。」と枠を自分ではめずに願望にまかせて動かないと、一度きりの人生がもったいないぜ。
みたいなことも書いてました。


たみ家は「願望最強説」は支持してます。


ところが、一方

うまくいってる人の最大の特徴は見極めの良さかなあとも思いつつある。

うまくいくこととそうでないこと、できることとできないこと、業界や立地の将来性や、自分の力や向き不向きなどへの評価など。

見極めが大事なの理由のうちの一つには、うまくいかない状態でもがくこともいい経験になるからプラスになるけどその間につぶれる可能性の方が大きい。
最初からいいスタートを切って、うまくいくことをして成功体験を得ると、成功が次の成功のステージを用意する。

あとから、成功した人に話しを聞いたら、「最初は苦しんだ。」って言いますが、つぶれた人には話しが聞けてないだけで、最初からうまくいった人の方が圧倒的に生き残ってるはずです。

苦しんで、生活苦の中の経験がプラスになるよりも、楽しんで楽になりながらプラスになる方がより安全で確実だと思う。


願望で世間の常識を破ることと見極めを良くすることは、矛盾するようにも思えるかもしれないけど、実際はそうでないと思う。
実際に、うまくいってる人からは、願望も強いし、見極めもいいと感じる。

願望が強さ、見極めが正しさをもたらすって感じでしょうか。

願望はエネルギーだけど、見極めが悪いと、ざるに水を入れるようなことになる。
強さと効率の関係にも似ているかもしれない。